乗り物– category –
-
「C-3PO ANA JET」
帰省ラッシュが始まってますね。今日は、福岡・羽田・熊本の3空港の混雑ぶりを目の当たりにして来ました。まず、諸事情があって福岡空港に行きました。実はあまり機会が... -
運転中の「トロッコ問題」
常に危険を予測して運転する、いわゆる「かもしれない運転」を、私は日頃から心がけているつもりです。見通しの悪い左側の路地から、いきなり子どもが飛び出してくるか... -
「R2-D2 ANA JET」運航終了
ANAのスター・ウォーズ特別塗装機「R2-D2 ANA JET」(JA873A)が、本日最終運航となりました。白地に青い縞模様の、国際線用のBoeing 787-9ですね。何度か見たことはあ... -
「アクアフレッシュ」機に搭乗
昨日、万博帰りに伊丹から熊本に戻るとき乗ったANA機は、なんと、万博特別塗装機でした。大阪・関西万博を記念して、ANAとJALはそれぞれのデザインの特別塗装機を運航し... -
運転免許証は、「2枚持ち」でしょう
毎日の出勤時に、カギ、スマホ、財布、クレカ、免許証、は私の必須携行アイテムです。スーパー(コスモスを除く)に行く程度なら財布は不要。多くの店では、スマホがあ... -
モバイルバッテリーの規制強化へ
「モバイルバッテリー」の飛行機内への持ち込みの規制を強化すると、国交省航空局が発表しました。エアプサンの機内で火災が発生した1月の事故など、最近の国内外での発... -
「杜の都」仙台
「杜の都」といえば仙台ですが、昔は「森の都」と書いていたと、仙台市のサイトに記載してありました。昭和に入ってから色んな意味合いを後付けして、表記を「杜」に変... -
自転車は、歩道も車道も怖い
自転車は歩道を走って良いのか、という議論がある一方で、車道を走って良いのか、と思う人もいるでしょう。 「車道を走る自転車は危ない」(車のドライバー目線) 後方... -
「エア・インディア機」の墜落事故
エア・インディア機が2日前に、インド西部のアーメダバードを離陸直後に墜落しました。 乗員乗客のほとんどが死亡し、現場の住民も巻き添えになって死傷してしまいまし... -
あちらこちらに富士がある
羽田経由で「稚内」に行って来ました。「北海道の北の突端に?」「そうや」 以前は、学会で札幌に行ったりすることも時々ありましたが、近年北海道に行くのはたいてい単... -
カラフルな「FDA」機
空を見上げると、ときどき派手な色の飛行機が飛んでいます。「FDA(フジドリームエアラインズ)」ですね。 FDAは、富士山静岡空港と名古屋小牧空港を拠点として、地方路... -
航空旅行中のトイレ事情
旅行中に見た景色や出会った人、食べた物や買った物、乗り物や体験したことを思い出すのは楽しいものです。 そこで今日は、先週の旅行中にどこのトイレに何回行ったか、... -
海外旅行中のネット環境
海外旅行中のデータ通信は、前回シドニーに行ったときには「eSIM」を初めて使いましたが、正解でした。 なので今回のメキシコでも、同じ会社が提供するeSIMを使い、旅行... -
カンクンまでたどり着くために
ワイキキに飽きた上級者が行くのがカンクンらしいですが、私はワイキキに飽きてもないのに行ってきました。 難易度の高そうな(=体力を使いそうな)場所に、先に行って... -
カンクン旅行
¡Hola!(オラ〜)。皆さん、こんにちは〜。8カ月ぶりにメキシコからお届けしていま〜す。 昨年は、1人でメキシコシティーに行ってすぐ帰国しましたが、今回は家人と2人... -
ソラシドエアの座席のオススメ
ソラシドエアに昨日は久しぶりに乗ったのですが、座席確保の裏技を発見したのでその話など。 なお、私はANAのサイトから予約しており、ソラシドエアのサイトからの予約... -
「ナッシージェット」に乗る
ソラシドエアの特別塗装機「ナッシージェット宮崎」( Boeing737-800、JA803X )に乗ってみました。 「ナッシー」(アローラのすがたを含む)や、いろんなポケモンが機... -
「ゼブラゾーン」を走る
道路の「ゼブラゾーン(導流帯)」は、車両の通行を誘導して交通事故を防ぐための、一種の「緩衝帯」です。 ゾーン内を走るのは違法ではありませんが、なるべく入らない... -
バスのカードリーダーの場所がわかりにくい
めったに街に出ない私ですが、一昨日(憲法記念日)は久しぶりに、しかも初めてバスで出かけました。 熊本市のバス路線網のひどさはよく耳にします。でも、郊外から街に... -
機内で携帯電話が発火
飛行機内で乗客が持っていた携帯電話が発火した、というニュースはとても気になります。 ・それはiPhoneなのか、それ以外ならどこのスマホか、もしくはスマホ以外の携帯... -
「動く歩道」を使わず歩く
埼玉県羽生(はにゅう)市に家を建てた息子家族のところへ、日帰りで行って来ました。 新居は想像を超えて格好良く、孫たちもますます可愛かったのですが、今日ここで書... -
飛行機ではいつも「窓際族」
飛行機では、旅行慣れした人やビジネスマンは、乗り降りの楽な通路側の座席を選ぶかもしれません。 でも私は、できるだけ窓側の席を選びます。そもちろん第一には、機窓... -
「米国車が日本で売れてない」
トランプ大統領は、日米の貿易不均衡を訴える中でしばしば、「米国車が日本で売れてない」と言います。 申し訳ないけど、米国車が日本で売れないのは、米国車に魅力が無... -
ANAの特典航空券制度改定
ANAの「特典航空券」に関する制度が変わります。すみません。興味が無い方にはつまらないテーマです。 特典航空券というのは、「マイル」を航空券に「お得なレートで」... -
万博特別塗装機
大阪・関西万博の開幕を記念して、JALとがANAが、それぞれ特別塗装機を運航しています。 JALは、エンブラエル190の「JALミャクミャクJET」が、2023年11月からJ-AIRによ... -
世界をワクワクでつなげよう
全国の企業で、今日は入社式が行われたようです。新入社員の皆さんの、はつらつとした表情がいいですね。 ANAホールディングスの入社式は、羽田空港の格納庫で行われま... -
天草エアライン全便欠航中
天草エアラインが、3月26日まで全便欠航中です。運航中の機材が落雷を受けたためです。 航空機が落雷を受けると、損傷箇所の確認や修理が必要になります。 6年前、私が... -
睡眠と食事の「時差ぼけ」
海外旅行でいつも感じるのは、「時差ぼけ」です。先日のシドニー旅行でもそうでした。 え、日本とシドニーって、時差2時間でしょ。それでもボケたの?と思った方。違う... -
羽田のサテライトが本館と接続しました
羽田空港の第2ターミナル(2タミ)が変わります。 2タミの北のはずれにあるサテライトは、昨日まではバスでのみたどり着ける離れ孤島のような場所でした。 コロナ禍の初... -
機内でモバイルバッテリーが発火
韓国で1月に起きたエアプサン機の火災は、乗客が機内に持ち込んだモバイルバッテリーが火元でした。 離陸前の出火だったので乗員乗客全員が脱出できましたが、これが巡...