毎日の出勤時に、カギ、スマホ、財布、クレカ、免許証、は私の必須携行アイテムです。
スーパー(コスモスを除く)に行く程度なら財布は不要。多くの店では、スマホがあればクレカも不要ですね。
自家用車を使わない外出(旅行を含む)なら、免許証も不要。自宅に誰かが居るなら、カギの携行も不要。
さらに「マイナ免許証」を取得すれば、車で外出する際でも携行品を減らせます。これは魅力的ですね。
マイナカードの「署名用電子証明書」の有効期限が近いので、それを更新したら、マイナ免許証作ろうかな。
絞り込めば結局、大事な持ち物はスマホしか残りません。そういう時代なのでしょうか。
とは言え、ですよ。外出時にスマホが故障したら、きっとオオゴトになります。旅行中ならパニックでしょう。
「万能」に思えるスマホですが、危機管理の観点からは結局、バックアップを持っておかなければなりません。
その意味で、私はマイナ免許証を保有する場合でも、通常の免許証も同時に持っておきたいですね。
実際に、マイナ免許証取得者のうち7割が「2枚持ち」を希望したそうですから、皆さん考えることは同じ。
このマイナ免許証の先輩格の、似た様な事例がありますよね。「マイナ保険証」です。
これだって、「2枚持ち」を選択する余地を残しておけば良かったのに、従来保険証は廃止されました。
マイナ保険証を強引に(なし崩し的に)導入するために、従来保険証が邪魔だったんでしょうね。
目次
コメント