予防接種– category –
-
「4混」代わりに「5混」接種OKへ
販売が中止された「4種混合ワクチン(4混)」の代わりに、「5混」を接種することが可能になりました。それを認める通知が厚労省から7月25日に発出されたことを受けて、... -
「帯状疱疹ワクチン」助成はワンチャンス
帯状疱疹ワクチンの定期接種の通知ハガキが届き始め、当院でもすでに何人か接種を行ってきたところです。定期接種対象者には自治体からの助成が出るとはいえ、自己負担... -
「4種混合ワクチン」問題、熊本はまだ悩み中
「4種混合ワクチン(4混)」の追加接種をお待ちの方へ、続報です。「4混」の代わりに「5混」を使うことを、ヒブワクチンの接種回数に関わらず認める自治体が増えてきま... -
帯状疱疹定期予防接種の「勧奨ハガキ」届く
帯状疱疹ワクチンの定期接種の「勧奨ハガキ」が、熊本市でもようやく、今年度の対象者に届き始めました。菊陽町民の私に同様の通知が届いたのは4月でしたから、熊本市は... -
「3混」も「4混」も品切れで、「5混」だけが潤沢
「百日咳」が流行しているという報道が続きます。つまり、感染者数がどんどん増えているということです。その予防接種については何度か書いてきましたが、どうにもこう... -
百日咳ワクチンが足りません
百日咳が流行しているのでワクチンを打ちましょう、と言ってきたのに、いまワクチンが不足しています。「3種混合ワクチン」の需要が急に高まり、メーカー側が供給(出荷... -
インフルエンザワクチンは毎年不足気味
「ワクチンが不足しても流通や医療機関の問題だとして認めない」という、厚労省の悪口を先日書きました。 それどころか国は、ワクチンが足りないのに余っていると強弁し... -
高用量インフルエンザHAワクチン
今年10月からのインフルエンザワクチンの話を書きます。実はもう、それほど先のことでもないのです。 現時点で、日本で薬事承認されているインフルエンザワクチンは、次... -
誤情報と反ワクチン
センセーショナルな情報は、後に誤報と判明しても、その訂正記事はひっそりと報じられるのが世の常です。 ワクチンの副反応事例は大きく批判的に報じられますが、因果関... -
「DPT」と「DTaP」と「Tdap」
百日咳を予防するためのワクチンをまとめてみます。現在国内で使用できるのは、以下の3つのワクチンです。 ・3種混合ワクチン:ジフテリア(D)+百日咳(P)+破傷風(T... -
「MRワクチン」の定期接種期間は延長されています
MRワクチンの定期接種期間が延長されています。 この件については、当ブログで周知できていなかったので、今日になって慌てて書いておきます。 このワクチンが不足して... -
検診で癌を予防する?
「ワクチンと検診で、子宮頸がんを予防しましょう」と訴えるテレビCMを、ときどき見かけます。 でも「検診で癌を予防」という表現は誤解を招きますね。やめてほしい。 ... -
「百日咳ワクチン」接種希望者急増中
先日当ブログに書いたせい、だけでもないでしょうけど、百日咳ワクチンの問合せが増えています。 (1)年長になったが接種すべきか、(2)妊婦なのだが接種できるか、な... -
「帯状疱疹ワクチン」定期接種、始まってます
高齢者向けの「帯状疱疹ワクチン」の定期接種が、今月から始まっています。 思いのほか希望者がいないというか、高額だからか周知不足か、いまひとつ盛り上がりに欠けて... -
百日咳ワクチン
百日咳が流行していることから、その予防接種を希望する方がいるという話を聞きました。 当院でそのような相談を受けたことは今のところありませんが、今後に備えて、考... -
RSウイルス母子免疫ワクチン
「RSウイルス感染症」は、近隣の保育園やあちこちで、いまも散発しています。 2歳までにほぼすべてのお子さんが感染する病気ですが、肺炎や細気管支炎を起こしやすとこ... -
キャッチアップ接種の開始期限は今日まで(でした)
HPVワクチンの「キャッチアップ接種」の開始は、今日が期限でした。 今日までに1回でも接種しておけば、あと1年間は公費で、2回目以降のキャッチアップ接種が可能なので... -
キャッチアップ接種へ駆け込み中
HPVワクチンの接種機会を逃した方への救済措置として「キャッチアップ接種」が3年前から行われています。 今月いっぱいで終了する予定の時限措置でしたが、前にも書いた... -
「帯状疱疹ワクチン」の定期接種は4月開始
「帯状疱疹ワクチン」の定期接種が、予定通り来年度から始まります。4月1日からです。対象は65歳。 もちろん66歳以上の方も、経過措置として今後5年間、5の倍数の年齢の... -
不足がちなMRワクチンの接種優先順をどうする
年度末が近づくと、年度単位で行っている定期予防接種の期限も近づいてきます。 もっと早く接種しときゃいいのに、と言ってもしょうがないですが、ともかく駆け込み接種... -
またまた、おたふくかぜワクチン不足
「おたふくかぜのワクチンが、いま不足しています。ただし、接種希望者が急増しているわけじゃありません」 と書いたのは4年前のことですが、まさに今日も、同じ内容の... -
「昭和100年」に高齢者の仲間入り
「昭和100年」となる今年、IT分野では、システム障害が起きる可能性「2025年問題」が指摘されています。 かつての「2000年問題」の日本限定版ですか。まあシステム改修... -
インフルエンザワクチン、まだ接種できます
インフルエンザが大流行しつつあることは何度も書いていますが、検出されるのはほとんど「A型」です。 国立感染症研究所が公表している「ウイルス分離・検出報告数」を... -
ワクチンの「有効期限」管理
「有効期限を11日過ぎたヒブワクチン」を、県内の医療機関が1歳児に接種したと報じられました。 過誤接種には違いないですが、さいわい、期限を11日過ぎていたとしても... -
「帯状疱疹ワクチン」の定期接種対象は65歳
「帯状疱疹ワクチン」の、高齢者向けの「定期接種」が、来年度から始まることになりました。 と、5カ月ぐらい前に書いたのですが、どうやらようやく、本決まりになりそ... -
「ハンコ注射」しています
結核を予防するための「BCG」は、いまでも「管針法」による皮内接種(いわゆるハンコ注射)をしています。 乾燥したBCGが入っているガラスアンプルを、アルコール消毒し... -
HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間延長へ
HPVワクチンの「キャッチアップ接種」が、1年間延長されることになりました。 キャッチアップ接種とは、このワクチンの積極的勧奨が中止されて接種機会を逃した人への救... -
「ワクチンデビュー」のおさらい
「ワクチンデビュー」とは、赤ちゃんが生まれて初めてワクチンを接種する、大事な節目の行事です。 新ワクチンが登場して規則が変わり、接種スケジュールやワクチンの種... -
インフルワクチン、せっせと接種中
インフルエンザワクチンの接種を、診療日には毎日行っています。その被接種者の方々を予約別に分けると、 (1)ネット予約:専用のサイトからの予約 (2)電話予約:他... -
HPVワクチン集団接種
熊本市医師会が、「HPVワクチン キャッチアップ集団接種」を、11月以降の日曜日に計画しています。 公費での接種期限が来年3月に迫る中で、日曜日に接種機会を設けて接...