赤ちゃんは、5種混合+肺炎球菌+ロタウイルス+B型肝炎の4つの予防接種で「ワクチンデビュー」します。
この「5種混合」とは、以前使っていた「4種混合」+「ヒブ」のことです。
また「4種混合」とは、かつて使っていた「3種混合」+「不活化ポリオ」です。
その「4種」の製造販売が中止され、追加接種が完了できない「4種難民」のお子さんが出てしまいました。
お役所から最初に提示されたのは、「4種」のかわりに「3種+ポリオ」で接種せよとのお達しでした。
しかしその「3種」も品薄で入手ができなくなりました。
そこで、「ヒブ」の追加が未接種の場合には、「ヒブ+4種」のかわりに「5種」を接種することになりました。
このようにして「ヒブ+4種」→「5種」という流れができると、隠れていた問題が起きました。
「ヒブ」が余ってしまうのです。当院の保冷庫にも、確保していたワクチンがそのまま残っていました。
接種月齢の兼ね合いから、「4種」が完了して「ヒブ」が未完了、というお子さんは、通常は存在しません。
なので「4種」が無くなった時点で、「ヒブ」を使う機会もなくなってしまったのです。
それでも「ヒブ」を使う可能性を考慮して、ずっと保管していましたが、その使用期限が昨日切れました。
高価で大切なワクチンなのに、このような経緯で、すべて廃棄することになってしまいました。
「4種」の製造中止は国の施策に基づくものですが、周知期間が短く、現場には混乱とムダを招きました。
メーカーも薬品卸も、未使用ワクチンの回収には応じてくれません。国がなんとかしてくれませんかね。
(写真は、昨日期限が切れて廃棄したヒブワクチン)

コメント