社会問題– category –
-
もはや「外国人」頼み?
外国人を除く「日本人人口」が、昨年より約90万人減り、過去最大の減少幅だったと総務省が発表しました。死亡者数が過去最多で、出生者数は過去最少だと。そりゃ減るわ... -
「フェイク電話」で「オレオレ詐欺」、これ最強
米国務長官の声に似た音声をAIで偽造した「フェイク電話」事件が、少し前にありましたね。参院選で当選したチームみらいの安野氏は、以前からテレビで、有名人のフェイ... -
もしかして「バッファー・プレイヤー」かも
このたびの参議院選挙で私は投票しましたが、実はすべての選挙で選挙権を行使してきたわけではありません。自分の投票が選挙結果を左右するとはとても思えないとき、じ... -
政局にかかわらず、コロナの波は迫っています
参議院選挙では、与党が過半数割れの大敗を喫しました。これで衆参両院とも少数与党となってしまいました。「比較第1党という議席をちょうだいした」と石破首相は述べて... -
「参議院議員選挙」投票日
「参議院議員選挙」は今日が投票日。朝、出勤前に投票してきました。日頃より早い5時40分にアラームをセットしていたのですが、興奮していたためか、5時20分に目覚めま... -
「高次情報」と書くと偉そうですが
いまごろ書くのも気が引けますが、「7月5日問題」も終わってみれば、「デマと思ってた」と皆が言います。しかし例えば、沖縄への修学旅行の日程を1日早く切り上げた学校... -
大学病院が赤字
全国44の国立大学病院の昨年度の決算が、過去最大となる285億円の赤字だったと発表されました。物価や人件費の上昇に診療報酬などの収入が追いついていないという、つま... -
モバイルバッテリーの規制強化へ
「モバイルバッテリー」の飛行機内への持ち込みの規制を強化すると、国交省航空局が発表しました。エアプサンの機内で火災が発生した1月の事故など、最近の国内外での発... -
「白地に白い文字」
AIだけが読める「秘密の命令文」が仕込まれている研究論文が複数見つかった、という報道は衝撃的ですね。一般に、論文が学術雑誌への掲載に値するかどうかは、複数の専... -
出生数ついに70万人を下回る
去年生まれた子どもの数が、統計開始以来初めて70万人を下回ったことが、厚労省の調査でわかりました。 その68万6千人余りという数字が、前年より4万千人余りも、大幅に... -
「曖昧の美徳」
トランプ政権発足以来、激しく打ち出し続けている関税政策に対して、各国は対抗措置を計画しています。 と、そんな難しい話を続けるつもりも能力も私にはありません。 ... -
骨だけ撮して欲しいのよ
放射線技師が盗撮、というニュースを聞いて、となると撮したのは骨や内臓じゃないんだな、と思ったりして。 この手の事件は無数に報じられていますが、こういう業務中の... -
文春のお詫びと訂正
中居正広氏の問題。昨日の記者会見を最後まで見た人はみな、時間をムダにしたことを悔いているようです。 まあそれにしても、10時間以上にわたって老人たちを吊るし上げ... -
「2025年問題」の年になりましたが
「2025年問題」という名称が象徴する、その2025年になりました。 多くの人口を抱える「団塊の世代」が、すべて後期高齢者(75歳以上)になる年だといいます。 しかし、... -
「貸金庫」に何入れる?
ついに頭取まで登り詰めたか、と驚きましたうそ。 「三菱UFJ銀行の貸金庫窃取事件」について会見に臨んだ頭取の名前が、半沢氏だったもので。 貸金庫って、私は現物を一... -
うりうりな妄想
瓜売りが瓜売りに来て瓜売れ残り売り売り帰る瓜売りの声」(諸説あります) 報道番組を見ていて久しぶりに、このフレーズを思い出しました。 中国共産党の元実力者で失... -
高齢者ドライバーと「危険運転」
池袋の暴走事故で実刑判決を受けた飯塚幸三受刑者が、老衰のため刑務所で死亡したとのこと。 高齢ドライバーにより交通事故が社会問題となる、まさにその発端の大事件を... -
兵庫県知事返り咲き
パワハラなどの疑惑で失職した斎藤元彦・前兵庫県知事が、返り咲きとなりました。 この件では、ひどい知事だと思う以上の興味も無く、選挙では県民が引導を渡すのだろう... -
政権はどうなる?(アメリカ篇)
まさか、これほど圧勝するとは想定外でした。トランプ氏が米大統領に返り咲きますね。 人生には三つの坂があると申します。上り坂、下り坂、田原坂(例えとして)。 「... -
政権はどうなる?(日本篇)
政権をめぐって、与野党の駆け引きが活発です。各党の幹事長が、さまざまな組み合わせで会談しています。 「この幹事長がイイ」と、ニュース映像を見た家人が、珍しく政... -
自民党大敗、からの…
自民党が衆院選で歴史的な大敗を喫しました。このような結果を、石破首相は予想していたのでしょうか。 裏金議員への党の公認を外し、比例への重複立候補を禁ずるなどの... -
自民党の大物が続々と落選中
「衆院選開票速報」を見ながら書いています。不毛な番組だなぁと小声で批判しながらも、結局見ています。 自民党が大きく議席を失い、立憲民主党が大躍進しています。と... -
あらためて「医師の偏在」問題
「医師の偏在」からくる医師不足の問題を、今夜のNHK「クローズアップ現代」が取り上げていました。 以前からよく言われているように、「地域による偏在」と「診療科に... -
爆破予告の愉快犯
「爆弾を仕掛けた」と予告する犯罪行為の、その目的を考えてみました。 (1)脅迫:脅して金品等を要求する。実際に爆弾を仕掛けるかどうかは別問題。 (2)テロ:実際... -
石破新総裁誕生
いや〜、面白かったですね、自民党総裁選。最後はまさに、鳥肌の立つようなどんでん返しでした。 休診日の今日は、選挙戦の実況中継をずっと、テレビの前に根が生えたよ... -
自民党の総裁選挙と立憲民主党の代表選挙
立憲民主党の代表選挙が告示され、4人が立候補を届け出ました。と書きましたが、さほど興味はありません。 自民党総裁選挙の方が、まだ多少興味はあります。来週告示さ... -
小池氏は圧勝したけれど
小池百合子氏の3期目が決まった東京都知事選。それにしても、現行制度の欠陥が露呈した選挙戦でしたね。 もう、勝つ気がサラサラ無いのに立候補した候補者には、ペナル... -
「選挙ジャック」を防ぐために
米大統領選挙って、まともな候補者はおらんのかと思ってしまいますが、東京都知事選挙も似たようなもの。 都知事選のメディア報道では、いつも主要5候補(または4候補)... -
「定額減税」開始
当院の職員の給与や私の報酬は、私が毎月タイムカード等の情報を専用ソフトに入力して、計算しています。 驚いたことに、今回は所得税の欄に「減税前」と「減税額」の項... -
こどもたちをこれ以上減らさないために
休診日の今日は、校医をしている託麻北小学校の1,2年生と、嘱託医をしている某こども園の健診日でした。 小学校の1年生は70人を少し切る人数のため2クラス、2年生は70人...