旅慣れた人なら、宿泊日数に応じたサイズのスーツケースを迷い無く選び、荷造りもあっという間でしょうね。
その意味では私はまだ素人です。毎回スーツケース選びで迷い、何度も荷物の詰め替えをしたりしています。
心配性なので何でも多めに準備してしまい、その荷物の量の多さに驚き、戦略を練り直すことになるのです。
今回はNYに1泊しかしないのに、機内での着替や寝汗も考慮して、下着類は今回7セット持って行きました。
しかもそのうち6セットを使い切る(着る)という、脅威の着替旅になりました。
上着は、ポロシャツ3、ワイシャツ1、Tシャツ2。ズボンは、リーバイス、ユニクロ、しまむらの3点。
そういえば、薄手のジャケットも旅行直前にゆめタウンで買ったのですが、結局使いませんでした。
スーツケースは中型と小型の2個。さらにリュック、ウエストバッグ、スマホストラップと、まあ重装備です。
考えてみたら、現地に3泊するとしても下着が2セット増えるだけですから、装備はほぼ同じですね。
MacBookは、必ずどこへでも持って行きます。先日も書いたように、iPhoneは予備を含めて2つです。
機内にありがちなヘッドホンは、耳が痛くなるので私は苦手。AirPodsが必須でしょう、ノイキャンも良いし。
私のオススメは「Airfly」のようなBluetoothトランスミッターです。機内エンタメがAirPodsで聞けます。
ACアダプタやケーブル類は、専用のポーチにまとめています。持って行くのを忘れたら、泣きます。
パスポートを忘れたら話になりませんが、クレカも必須。カードケースに入れてポケットに入れています。
NYの地下鉄やバスやタクシーや店やレストランでは、Apple Payを使いました。そこらの屋台でも使えます。
ただし、いちど使えないことがあって、急遽クレカで対処しました。あとで確認したら残高不足でした。
チップはApple Payなどの支払時に加えることができますが、現金のチップもしばしば必要になります。
今回は、最初からドル札を持って出国しました。でも念のため、いくばくかの日本円も必要でしょう。
財布を忘れて海外旅行に出た経験が2度ある私は、最近は万札をあちこちのバッグの隅に忍ばせています。
その隠し場所を忘れなければよいのですが。
(写真は、今回持って行ったスーツケース類)

コメント