熊本空港の愛称「阿蘇くまもと空港」が、「阿蘇くまモン空港」に変わりました。一昨日からです。
でもこれって、来年3月15日までの限定企画のようですね。ずっと「くまモン」でいいのに。
実は私は以前から「阿蘇くまモン空港」を提唱してきました。そのことは2019年と2020年に書いております。
まさか私の願いが県や空港運営会社に伝わったのでしょうか。今回の件は、その決定の経緯を知りたいですね。
さらに言うなら、なぜ3月までなのか、県民が働きかければ延長もあり得るのか、なんなら動きますよ。
熊本空港は先週利用したばかりでしたが、愛称変更の準備作業等には気が付きませんでした。
でも「阿蘇くまモン空港キャンペーン」は、すでに先週月曜から始まってたようですね。それも知らなかった。
ともかく、早めにいちど空港に行く必要がありますね。飛行機に乗る予定がなくても。
と言うわけで本日、阿蘇くまもと空港改め、阿蘇くまモン空港へ行って参りました。好きですね~私も。
まず、空港敷地入口のサインが、すんなりと「阿蘇くまモン空港」になっていました。ちょっと驚きます。
ターミナルの外壁のサインは、「くまモン」の文字とくまモンの絵が付け加えられていました。なるほど。
管制塔のてっぺんにはしかし、サクラマチの屋上みたいな大きなくまモンは乗っていませんでした。残念。
私が空港会社の社長なら、ぜったいくまモンを乗せますけどね。もしや、航空法とかに抵触するんでしょうか。
たしかに、強風でくまモンがはずれて滑走路に転がっていったら、大笑いですけど面白いじゃ済みませんね。
(写真は、「阿蘇くまモン空港」ターミナル。本日撮影)

コメント