-
アホな脳内旅行ほど楽しい
いまはほとんど鉄道(列車・電車)に乗りませんが、かつては鉄道ファンでした。 実際にはお金もヒマも無く、時刻表を眺めて鉄道旅行の構想(妄想)にふける、一種の「ス... -
コロナ対策「担当相」の役割分担ってどうなってるの
「ワクチン2回接種が5割超」と西村担当相。「今月末には6割を超えて英国やフランス並みの水準になる」 ニュースの見出しの「担当相」に引っかかります。ワクチン担当っ... -
同時多発テロから20年
アメリカ同時多発テロ事件が起きたのは、ちょうど20年前のことでした。 その日私は、市民病院で2例目の手術を終えて、ICUの休憩室のテレビで事件を知りました。 NHKはま... -
ワクチンは、確かに効いてます
新型コロナワクチンの2回接種完了者が、全人口のほぼ50%に達しました。やっとここまで来ましたね。 ワクチン接種歴別の新規感染者(陽性者)数を見ると、ワクチンの効... -
バースデーフライトは、お預けです
来週、61回目の誕生日が来ます。その日が金曜で休診日なので、実はバースデーフライトを計画していました。 9月頃にはコロナも収束してるだろうとタカをくくって、半年... -
もはや「集団免疫」の成立は無理なのか
緊急事態宣言は、多くの都道府県で今月30日まで延長されることになりました。熊本のマンボウも延長です。 新規感染者数は減少傾向があっても重症者数が多く、医療体制の... -
第5波は収束しつつあると思っていいですよね
新型コロナとか自民党総裁選よりも、私のホットニュースは、先週5人目の孫が生まれたことです。 コロナ禍のまっただ中、感染の危険と隣り合わせのこの世に生を受けた赤... -
危機管理としての機器管理
大型複合機が、今朝から急に不調です。プリンタとFAXとスキャナを兼ねた、当院の主力事務機です。 処方箋や領収証のほかに、問診票や院内掲示物などを印刷するのにも使... -
ほぼほぼ発熱外来の休日当番医でした
休日当番医でした。前回はコロナ「第3波」終盤の2月7日でしたが、今回は「第5波」の終盤(?)です。 波の大きさがまるで違うためか、今回の方が一層、コロナ色の強い当... -
接種へ心変わりする人が増えてます
新型コロナの診療(検査)を行いつつ、別の時間帯にはワクチンを接種するという、並行診療を続けています。 副反応を懸念してワクチンの接種に消極的だった方が、ここに... -
菅首相が突然、もう総理大臣やめたっ!
菅首相が突然、自民党総裁選に立候補しないことを表明しました。つまり総理大臣を退任すると。 これまで菅政権の政策を批判し続けて来た野党などは、こんどはこの時期の... -
赤影(赤い冷蔵庫)参上!
冷蔵庫を買い換えました。 わが家のLDKでは十年来の同僚であったテレビ君が先日引退し、ついに冷蔵庫にも世代交代の時が来たのです。 以前から、野菜室の気密性が悪くて... -
この機会に「名古屋スタディ」を取り上げるメディアはあるか
名古屋市の河村たかし市長が新型コロナウイルスに感染したことが、今夜の話題です。 東京五輪で金メダルを獲得した選手の、その輝かしい金メダルに「ガブリ」とかみつい... -
コロナ禍だからこそ、生活習慣を見直そう、自分
インドカレーの店「ガネーシャ」と「サンジ」が、近所にあります。少し離れた所には「スリャ」があります。 たまに無性に食べたくなったり家人が手抜きしたい時に、どこ... -
新型コロナワクチンの「ブースター接種」
新型コロナワクチンの2回接種を完了した人の、いわゆる「ブレイクスルー感染」が問題になっています。 個人差もありますが、接種後の免疫(中和抗体価)は、時間ととも... -
来週の当番医をどうするか
毎週日曜日には発熱外来受診者の多い当院ですが、来週9月5日(日)は休日当番医に割り当てられています。 当番医の日は、市内一円から、あるいは菊陽や益城や合志・大津... -
熊本の病床ひっ迫も、かなりヤバいです
家族内に新型コロナウイルス感染者が出ると、家庭内での隔離やら動線分離などのやりくりが大変です。 感染者以外の家族みんなが濃厚接触者と認定されたとしても、その全... -
若者だって、接種したい人は大勢いるのです
東京都が若者を対象に渋谷に設けた新型コロナワクチンの接種会場に、想定を超える人が訪れてパンクです。 予約不要で接種できると言えば聞こえはいいですが、つまり先着... -
新型コロナワクチンに異物混入
モデルナの新型コロナワクチンで異物混入が見つかり、一部ロットの使用が見合わせとなりました。 重要なワクチンですから、早めに原因を究明して、安心できる情報を示し... -
やむを得ないとしても、自宅待機は危険です
平日だというのに今日は、「濃厚接触者」の方の検査受診がとても目立ちました。 家族の感染で保健所から濃厚接触者と認定されたのにPCR検査がすぐに受けられない「検査... -
「自己責任」は無責任
ある交通系のFacebookグループで、自分が新型コロナに感染したことについての投稿がありました。 不要不急の旅行をしたことで、結果的に周囲に心配と迷惑をかけてしまっ... -
熊本でも、たぶんデルタ株?増えてますね
昨日行った33人のPCR検査のうち、陽性は10名(陽性率は30.3%)でした。ほぼ予想通りの結果です。 まあそれにしても今日は、PCR検査の結果が出るのが遅かったですね。も... -
発熱外来のノーブレス診察法
発熱外来で、一般的な感染防護法のほかに私がとくに気を付けているのは、「呼吸法」です。 新型コロナでは、ウイルスを含む飛沫を吸い込むことが最大の感染経路であるこ... -
接種も大事だけど、発熱外来も大事
当院では4回目の、新型コロナワクチンの「大規模接種」を、今日の午後から行いました。今日は60人。 ほとんどが3週間前に1回目の接種をした方々なので、予診はいたって... -
戸籍関係のネット申請希望
今日は、役所回り第1弾。と言っても、行った役所は託麻総合出張所だけで、あとは全部、電話と郵送です。 身内の死亡後に行うべき手続等を、申請する部署ごとに記載すれ... -
「院長は濃厚接触者ですが大丈夫です」
医療従事者が濃厚接触者になっても、医療に従事する目的であれば、自宅待機は不要で外出可能になりました。 悪く言えば、感染の疑いがあっても働けと言うことですが、医... -
乳幼児でもコロナを警戒する事態になりました
PCR検査の陽性率が上がっていると先日書いたら、先生方は大丈夫なんですか、と心配する方がいました。 おそらくは、先生のクリニックに行っても大丈夫ですか、という気... -
初めての手続きが目白押し
スタッフが買ってきた柑橘系アロマの香りが、私にはまったく感じられませんでした。 まさか嗅覚障害? あわてて熱を測ってみたらなんと、38度8分。えっ!! ちょうどそ... -
PCR陽性率の急上昇がヤバい
当院の発熱外来でのPCR検査を希望する方が増えていますが、曜日や時間帯によっては、お断りしています。 人員や診察室や駐車場のキャパオーバーのためです。それに検査... -
妊婦の新型コロナワクチン接種
妊婦さんへの新型コロナワクチン接種も、当院では積極的に行っています。 十分な説明のもと、本人の希望があれば妊娠初期であっても接種をしています。 妊娠中の新型コ...