-
「新千歳難民」のために「混雑欠航」
北海道では、大雪の影響でJRが止まり、昨夜は新千歳空港に大勢の人が取り残されてしまいました。 空港内に人々が滞留し、一部雑魚寝しているニュース映像を見て、数年前... -
今日は天皇誕生日
天皇誕生日と言えば、私が子どもの頃(昭和の時代)には、4月29日でした。 いまは「昭和の日」となりましたが、いずれにせよ、大型連休の冒頭に来る、重要な祝日です。 ... -
メガネが曇るのは危険信号
新型コロナ感染者はまだまだ多く、当院発熱外来受診者の「PCR陽性率」は、毎日ほぼ50%〜75%の間です。 感染ルートは基本的に飛沫の吸い込みだと考えているので、何よ... -
接種券が来る前に接種する「裏技」は、オススメしません
「新型コロナワクチンは、接種券が届かなくても2回目の接種から6カ月を経過していれば、3回目接種は可能」 接種がなかなか進まないことに業を煮やした、たとえば河野前... -
練乳をかけないイチゴなんて
ふるさと納税で「あまおう」が届きました。食べました。大きすぎて不格好でしたが、しかし美味い。 ところで、イチゴをグジュグジュに潰してから食べる人がいますよね、... -
「交互接種」推進運動
ファイザー→ファイザーと打ってきたら、3回目はモデルナに切り替えた方が、より強い免疫が付くという話。 抗体価の上昇が、ファイザー54倍に対してモデルナで68倍だった... -
療養解除時の確認検査は不要です
新型コロナ感染から回復した方にとっては、「いつから出勤できるのか」ということが、最大の関心事です。 感染者の、いわゆる「退院・療養解除基準」は、 (1)有症状の... -
5〜11歳の新型コロナワクチン、具体化してきました
小児(5〜11歳)の新型コロナワクチンの接種について、熊本市でも具体的な計画が出てきました。 対象者は約4万8千人。その全員に対して、3月10日から接種券が一斉発送さ... -
新型コロナ抗原定性検査キットの安定供給を
子どもの新型コロナ感染が増えているので、小さな子でも油断せず診療に臨まなければなりません。 オミクロン株になってからは、院内に入れて診察する前に、念のため駐車... -
PCR陽性率の高さが異常
驚いたこと、2つ。 (1)PCR検査の陽性率の高さ おととい日曜日のPCR44件のうち陽性は32人。陽性率73%。月曜日の8例では陽性4人。陽性率50%でした。 この陽性率の高さ... -
新型コロナワクチンの追加接種、予約の電話が続々と
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の問い合わせの電話が、今日はひっきりなしでした。 熊本市の接種券の発送が2月9日に行われ、それがちょうど届いたようです... -
マッターホルン型よりも富士山型
発熱外来の受診希望者が、いっこうに減りません。とくに日曜日はひどく混み合います。 今日は新型コロナワクチンの3回目や子どもの予防接種の予約も一切入れず、発熱外... -
北京五輪には、感動をもらっています
当ブログも、毎日毎日コロナ関連のネタばかりで、いいかげん辟易している方も多いことでしょう。 ホントにまったく別の話題で書きたいのですが、コロナ禍を差し置いて書... -
「みなし陽性」の判断ができるほどの検査態勢のひっ迫状況か
「みなし陽性」が今日から熊本県でも導入されることは、昨日も書きました。 家族内の感染者の濃厚接触者が有症状となった場合、医師の判断で、未検査で新型コロナと診断... -
「みなし陽性」の運用が始まります
熊本県でも、いわゆる「みなし陽性」の運用が、明日から可能になります。 医師の判断により、検査を行わず、臨床症状で「新型コロナ感染者」とみなすことができます。 ... -
感染してもすぐに職場復帰
新型コロナの感染が確定すると、病状や重症化リスク等に応じた療養場所が、保健所から指示されます。 (1)入院 (2)宿泊療養 (3)自宅療養 感染者に電話して様子... -
「家庭内濃厚接触」には、やはり早期PCR検査かな
毎週火曜の休診日は、日曜と月曜に行ったPCR検査の結果報告と届出を行う日として、完全に定着しています。 今日、PCR検査の結果を電話で伝えた方は77人。検査数自体は、... -
「6カ月間隔で1日100万回」の実現へ
「新型コロナワクチンの3回目接種1日100万回」を、今月の後半には達成したいと、岸田首相が述べました。 野党議員から突き上げられて答弁したような流れです。たしかに... -
「逆に」の用法
「何か処方しましょうか?」 「逆に、何がありますか?」 今日の発熱外来で、PCR検査用の検体を採取した後、何か解熱剤でもご希望かとお尋ねしたときの会話です。 【逆... -
保健所の仕事が早くなってる!
PCR検査を委託している検査センターで昨日また、機器のトラブルがありました。 昨夜のうちには判明する予定だった検査結果が、翌朝(つまり今朝)になるという連絡が昨... -
「家庭内濃厚接触」は、なかなか避けがたい
家族に陽性者が出た、という方の受診が増えています。新型コロナはもう、身近な感染症になってきました。 発症の前から感染力が強いのがコロナの特徴なので、発症後に対... -
どちらでもいいなら、モデルナの積極的選択もアリです
全国的に感染者が増え、医療体制のひっ迫が叫ばれ続けています。 そんな中ですから、新型コロナワクチンの追加接種を終えた方々はみな、安堵の表情で帰って行かれます。... -
一般の高齢者への「追加接種」始まる
一般の高齢者への新型コロナワクチンの「追加接種(3回目接種)」が、熊本市でも昨日から始まっています。 休診日の関係で当院では今日から接種開始ですが、今週は毎日1... -
PCR検査の結果だけは、絶対に間違えて伝えないように
日曜日の発熱外来で採取したPCR検査の「検体」は、冷却保存しておき、月曜日の朝検査センターに出します。 月曜日の朝出したら、以前はその日の夕方には結果報告のFAXが... -
「診断医」としての、自宅療養者の積極的フォローを考える
東京都では、50歳未満で無症状か軽症の自宅療養者は、今後は自分で健康観察を行うことになります。 配布されるパルスオキシメーターで酸素飽和度をチェックしながら、自... -
「PCR陽性」判定を再検査する必要ある?
この時期の日曜日ですから、予想以上に激しい発熱外来でした。 午前中のうちに夕方の予約枠まで埋まってしまい、午後の予約は早々と中止する羽目になりました。 県の新... -
「Excel文書」にはもう、目くじらは立てません
昨日書いた「濃厚接触者」の待機解除基準の緩和については、熊本県からも正式に連絡が入っています。 その「熊本県健康危機管理課」から届くコロナ関連メールの差出人は... -
手袋も足りません
新型コロナの濃厚接触者の待機期間が、これまでの10日間から7日間に短縮されることになりました。 さらに「エッセンシャルワーカー」は、最後の接触から5日目に、待機を... -
検査キットが足りません
新型コロナのPCR検査や抗原検査を行うための「検査キット」の不足が問題となっています。 医療機関以外の、家庭や事業者等での検査数が増えたことも、その原因のひとつ... -
濃厚接触者の未検査での臨床診断は妥当
平日だというのに、今日も発熱外来受診者が多数いました。 その多くが、同居家族に感染者が出た人たち、すなわち「濃厚接触者」でした。 今週日曜と月曜に当院でPCR検査...