朝涼し 昼は猛暑で 夕豪雨

毎朝7時過ぎに出勤したら、まず、クリニックの外回りの掃除をしています。開院以来ずっと続けています。
ゴミや落ち葉を掃き集め、草を抜き、樹木を見たり、虫の声を聞いたり、空をぐるっと見渡したりします。

朝の気温が低くなり、7時にはまだクマゼミの声は弱く、かわりに耳に入ってくるのはコオロギの鳴き声です。
いつも暑い暑いと言ってるくせに、朝涼しくなってくると、ちょっと寂しくなりますね。

「立秋」はとっくに過ぎ、二十四節気で次に来るのは「処暑」です。今週後半にそれがやって来ます。
処暑は、暑さが峠を越えるという意味だそうですが、まだまだ「処(ところ)によっては暑い」でしょうね。

日の出の時刻が明らかに遅くなってきていて、気温の変化よりもずっと早く夏の終わりを感じさせてくれます。
調べてみると、熊本の今日の日の出は5時42分。一番早かった6月の5時8分よりも、34分遅くなっています。
ちなみに今日の東京の日の出は、5時2分。熊本よりも40分も早い。ていうか熊本が遅いのですね。

ついでに今日の日の入り時刻は、熊本18時59分、東京18時27分。日没時刻でも熊本は32分遅いのです。
よく夕方のニュースとか見てると、こっちはまだ明るいのに東京は真っ暗、ってことがありますよね。
日没が遅い、つまり夕方の明るい時間が長い熊本の方が、社会生活においては有利ですよね。朝は知らんけど。

(写真は、愛犬・花ちゃん、暑がり)

この記事を書いた人

医療法人ひまわり会 つるはらクリニック 院長

コメント

コメントする

目次