インチョー– Author –
-
パンダ観察記
上野動物園のパンダ舎から、ライブ映像が発信されているということを知り、念のため見てみました。 パンダにプライバシーはありません。8カ所のカメラが、舎内ほぼ全域... -
小指の不調
以前にも書いたように、私は手首の腱鞘炎に悩まされてきました。 それ以外にも、前腕や指や、肩も腰も背中もお尻も、あちこちが不規則に悲鳴をあげます。 マウスをやめ... -
iWatch
出るぞ出るぞと言われながら姿を見せない。Apple製TVは幽霊のようだと、よく言われます。 そして最近新たな「幽霊候補」としてウワサなのが、Appleのスマートウォッチ「... -
BCG接種対象拡大
結核を予防するワクチン「BCG」の接種は、法律で規定された定期予防接種のひとつです。 その接種対象年齢(月齢)が、4月から変わります。 これまでの接種対象は「生後6... -
TPPと医療
安倍首相は先ほど、TPP交渉への参加を正式に表明しました。 「守るべきものは守る、攻めるべきものは攻める」と力強く語る安倍首相。少なくとも体力十分のようです。 国... -
新教皇決まる
バチカンのコンクラーベでは、5回目の投票で、新ローマ法王が決まりました。私の予測よりは早かった。 アルゼンチン人のベルゴリオ枢機卿が名乗る新法王名は「フランチ... -
捏造との境界
大阪市職員の不祥事で、関西テレビが内部告発者とした映像が、実は番組スタッフの後ろ姿だったとのこと。 告発者本人が撮影を拒んだための「代役」らしいので、捏造とま... -
Windows 8不調
「Windows 8」搭載パソコンの売れ行きが、伸び悩んでいるとのこと。 Apple信者の私が言うのもなんですが、Windowsが間違った方向に進もうとしているように思えるのです... -
震災2年
2年前の3月11日は金曜日。当院の休診日でした。 私は自家用車で、大津付近を走行中。カーナビのTVで大地震のことを知り、大慌てで帰宅しました。 ところが、家族はだれ... -
タバコとPM2.5
「自由に喫煙できる居酒屋の空気は、大気汚染がひどい日の北京と同じ」 日経がこのような論調で、受動喫煙の問題を提起しています。両者のPM2.5濃度が同程度だというの... -
ネット選挙
ネットを使った選挙運動が解禁される方向です。どんどん解禁すべきでしょう。便利だし。 候補者の経歴や政見がホームページにまとめてあれば、投票前にじっくり読み込ん... -
ドラッグ・ラグ
3/7付の週刊文春に、池上彰氏による「ドラッグ・ラグに泣いた安倍首相」という文章がありました。 新薬がもっと早く国内承認されていれば、前回首相を辞任することもな... -
森林組合
「農協」を “JA” というように「漁協」のことを ”JF” というそうですね。ヒラメを調べていて知りました。 JAは “Japan Agriculture” の、JFは ”Japan Fisheries” の頭文... -
たらい回し
救急患者の「たらい回し」がまた、ニュースになっています。 埼玉県で急病患者が、36回にわたって「受け入れ拒否」にあい、2時間半後に死亡したとのこと。 そのような結... -
音楽配信
定額料金で聴き放題の「定額音楽配信サービス」が、次々と立ち上がっているようです。 しかしどうも、私にはピンときません。ほかの「聴き方」と比べてみました。 (1... -
ヒラメの養殖
まえにヒラメの話を書きましたが、調べてみて驚きました。 出まわっているヒラメの大半は養殖ものらしいですね。機会があったら「裏側」を見て確認してみましょう。 ヒ... -
珍渦虫
ナゾの生き物「珍渦虫」の研究が話題になっています。 なによりも「ちんうずむし」という読み方にまず、やられました。 そもそも「うずむし」という生き物のことを、私... -
中国とカレー
意外なことに中国では、カレーライスがほとんど普及していないそうですね。今朝NHKが言ってました。 ハウス食品などが、中国向けカレーの開発に本腰を入れているとのこ... -
両A面ヒラメ
背中だけでなく腹も黒いヒラメが、玄界灘で刺し網漁にかかったと、話題になっています。 ヒラメと聞いてすぐ思い出すのは、「左ヒラメに右カレイ」というフレーズ。 目... -
熱気球事故
エジプトで起きた熱気球事故は、その状況が詳しく報道されるにつれて、ますます熱気球の怖さを感じます。 出火したのは着陸直前、地上数メートルまで低下していた時だっ... -
マクドナルド
昨日の「馬肉ハンバーグ」とは関係ないですが、今日もバーガーの話題。 マクドナルドといえば、かつて「勝ち組」の筆頭でした。原田社長はTV露出も多く威勢が良かった。... -
馬肉ハンバーグ
ヨーロッパで「馬肉ハンバーグ問題」が広がっています。 ファストフード店のハンバーガーや、スーパーで売られていた牛肉などに、馬肉が混入していた事件です。 食品会... -
日銀総裁人事
日銀総裁人事の政府案が、ようやく黒田東彦氏で固まったようです。 私の関心事はしかし、黒田氏の金融政策よりも、先日撤廃された「事前報道ルール」の方です。 「政府... -
ノーカット版
連日の「コロンボ」ネタで恐縮です。 いまNHKのBS放送で、毎週土曜日に「刑事コロンボ ノーカット完全版」を放送しています。 ハイビジョン・リマスター版だけあって、... -
声優交代
久しぶりに昨日「ぴったんこカンカン」を見てたら、ナレーションが滝口順平(の声)でした。 あの人って、だいぶ前に亡くなったのでは? と思って調べたら、別人(古賀... -
巨大構造物
宇宙最大の「構造物」が見つかったというニュース。 天文学者や宇宙物理学者はもちろん、私のような潜在的宇宙ファンの間でも、波紋を呼んでいます。 その大きさは、最... -
サイバー攻撃
中国人民解放軍が、米国への「サイバー攻撃」を行っていることが明らかになりました。 予想されていたことであり、驚きはありません。 もちろん中国は、それを完全に否... -
カルテとラテン語
迫ってきた「コンクラーベ」ですが、その語源について、やはり触れておかなければならないでしょう。 ローマ法王の選出においては議場に「外鍵」がかけられて、枢機卿た... -
電波障害
無線LANの時代、電波障害に悩まされることが多くなりました。 クリニックに、院内BGM用のワイヤレススピーカーを導入したところ、Wi-Fi環境に障害が出始めたのです。 ス... -
コンクラーベ
ローマ法王ベネディクト16世が、高齢を理由に今月末で退位することを表明しました。 そうなると、来月にも行われるのが、ローマ法王選出のための選挙、いわゆる「コンク...