社会問題– category –
-
教育委員会
桜宮高校の体罰問題で大阪市教育委員会は、体育学科系の入試の中止を決めました。 首長からの「独立性」が確保されるべき教育委員会ですが、橋下市長の意に沿った結論を... -
銃社会批判
米国で銃乱射による痛ましい事件が起き、例によって世論を二分する議論が巻き起こっています。 「銃規制強化」運動がまず盛り上がり、「全米ライフル協会」がそれに反発... -
選挙速報
アナウンス効果もなんのその。自民圧勝、民主惨敗でした。 悔しいことに、仕事が長引いて、午後8時からの選挙速報をリアルタイムで見ることができませんでした。 でも大... -
アナウンス効果
「自民圧勝」「民主逆風」「第三極伸び悩み」少し前までは、この3つがキーワードでした。 しかし最新の報道では、第三極が勢いを取り戻し、自民は多少ブレーキがかかっ... -
期日前投票
衆議院議員選挙の、期日前投票を済ませてきました。 日曜日に仕事をしていると、投票はどうしても「期日前」になります。 菊陽町民なので、投票所は「町役場」です。 民... -
ミサイル発射
「北朝鮮はミサイルを発射台から下ろす作業に着手した」と報じられたのは、つい昨日のこと。 「年内の発射は難しい」と軍事評論家らは口を揃えて言ってました。 「当初... -
活断層
敦賀原発の活断層問題。原子力規制委員会の評価会合の判定は「クロ」でした。 島崎邦彦委員長代理は「自然の声に耳を傾けて科学的に判断したい」と話していたそうです。... -
屁理屈
先週のたかじんの番組に、また上祐史浩氏が出演していました。 この番組は毎週録画して見ていますが、故三宅久之氏や田嶋陽子氏が出演していないとつまらないですね。 ... -
トンネルの天井
中央自動車道の笹子トンネルで、天井板の崩落事故が起きました。 天井板の固定器具の老朽化が、その原因といわれていますが、「手抜き工事説」などもささやかれています... -
名古屋市営バス
名古屋市営バスの運転手の乱暴運転が報道されました。 乗客の暴言に「ブチギレ」したのがその原因と言われています。 しかしそこに至るまでには、鬱積するものがあった... -
鉄塔倒壊
北海道では、猛吹雪のために送電線の鉄塔が倒壊したり、電線が断線して、広い地域で今も停電しています。 雪の重みか吹雪の力か。鉄塔や電線に想定以上の力が加わって、... -
第三極
第三極から目が離せませんね。乱立していた政党がジワジワ結集しつつあります。 滋賀県の嘉田由紀子知事が本日、新党結成を発表しました。その名も「日本未来の党」。 ... -
サブリミナル効果
16日の朝ズバッ!で起きた放送事故に、安倍晋三自民党総裁が激怒して話題になっています。 NHKのキャスターの痴漢のニュース中に、安倍氏の大写しの顔写真が「誤って」... -
解散中継
衆議院解散の国会中継を見ていて思ったのですが、いったいどの時点が「解散の瞬間」だったのでしょうね。 まず、衆院本会議までの、昨日の出来事から。 ・朝8時15分から... -
坑内員
社会保険関係の届出書類を書くとき、以前から気になっていたことがあります。 それは、氏名、生年月日に続く、「種別(性別)」を選ぶ欄です。 選択肢は6つ。性別を選... -
通貨単位
日本の造幣局が、バングラデシュの貨幣を造ることになりました。 よその国のお金を作るのもアリなんですね。 バングラデシュの通貨単位は「タカ(Tk)」。1タカ=約1... -
16日解散へ
「16日に解散します」 言っちゃいましたね、野田首相。 寝言でも言わないはずの解散時期を、日本中が注目する党首討論の場で公言しました。 自民党安倍総裁の「国民に信... -
太陽の塔
石原慎太郎が本日、新党を結成しました。その名も「太陽の党」 どこかで聞いたことある、と思うのは、大阪万博のシンボル「太陽の塔」と同じ音だからでしょうか。 岡本... -
地層処分
関西電力大飯原発の活断層問題には、なかなか結論が出ない(出せない)ようですね。 もしも「クロ」と認定されると、その結果があまりにも重大だからでしょうか。 原発... -
脱レアアース
中国がレアアースの大半を産出しているゆゆしき状況は、以前にも書いた通り。 ところが、日本企業などの「脱中国依存」が進んだせいで、中国企業が苦境に立たされている... -
衆院解散の時期
民主党の前原氏が昨日、衆院解散の時期に関して、 「年明けに解散して『近いうち』とは言えない」 「野田首相は約束を絶対守る人だ」 「首相は解散時期を明示してレーム... -
PC遠隔操作
パソコンの「遠隔操作」によるネット犯罪が、世間を騒がせています。 思い出すのは1年前、クリニックのホームページの大幅更新にあたって、業者に問い合わせたときのこ... -
誤報と訂正
産経新聞が7月に、事実に反する記事を掲載して問題になったことがありました。 私がとりあげたいのは、その誤報の訂正のしかたです。 (1)7月23日付 朝刊で誤報。 (... -
マンションライフ
「トイレのないマンション」ということばがあります。原発と共存することをたとえた表現です。 放射性廃棄物の処理法が解決していなのにもかかわらず、人は原発を使い始... -
安全神話
栃木県内の放射性廃棄物の、最終処分場候補地として、矢板市が選定されました。 市長や住民はもちろん、こう言いたいでしょう。 (1)他の市町村ではなく、どうして矢... -
原発論争の揺れ
「原発は倫理的エネルギーではない」 昨日の報道ステーションを見ていて、ゲストの東レ経営研究所の佐々木氏の言葉に、ハッとしました。 これはドイツが脱原発を決めた... -
韓国大統領
反日言動で日本人の総スカンを食らっている、イ・ミョンバク韓国大統領。 国民ウケするパフォーマンスを連発する裏には、任期切れの恐怖があるのでしょうか。 刑事訴追... -
近いうち解散
民自公があらためて、消費増税等の法案の早期成立に合意しました。 その見返りに、野田首相が谷垣総裁に口約束したのが、「近いうちに信を問う」でした。 「信を問う」... -
電力供給と停電
インドで先週、人口の半数、つまり6億人に影響する停電があったそうです。 うかつにも、私は今日そのことを知りました。 かの国では毎日のように停電が起きているそう... -
森本防衛相
森本防衛相が、安全性の懸念されているオスプレイに1時間ほど乗って、こう語りました。 「たいへん安定していた。快適だった」 そんな「短時間の試乗」と森本氏の「個...