インチョー– Author –
-
フレイル対策
先月公表された、厚労省の「平成28年 国民生活基礎調査の概況」で「介護の状況」をみると、 「要支援」となった原因の第1位は「関節疾患」、2位が「高齢による衰弱」、... -
仮眠時間も労働時間
世間では3連休だというウワサです。こんな時には恨み節っぽく、土日祝日診療の話題を書くのが恒例です。 そうは言ってもこの季節、夏風邪は多いですが冬期よりは急病人... -
スーツかスイーツか
少し減量しようと思います。ビールと食後のデザートの量と、その結果としての体重を、です。 梅雨も明けた(ような)ので、自転車通勤も再開しました。 自転車は電動ア... -
がん検診の見落とし報道
青森県が行ったがん検診の調査検査を、NHKが大きく取り上げて、波紋を呼んでいます。 NHKは「胃がんと大腸がんでは、4割が見落とされていた可能性がある」などと報じま... -
ヒアリ・ハット
ヒアリに遭遇して「ヒアリ・ハット」。いわゆる「ヒヤリ・ハット」をもじったダジャレです。 誰でも思いつくフレーズだとは承知しています。あえて口にしない(書かない... -
迷惑メールでアド変?
インターネットの情報は玉石混淆と言われますが、メールも似たような状態になってきました。 本当に重要なメールが、毎日受信する数十から100件ほどの雑多なメールの中... -
デキャンタージュ
「デキャンタージュ」とは、抜栓後のワインを別の容器に移し替えて、空気に触れさせることですね。 「ワインを開かせ」てワイン本来の風味を取り戻すこの操作を、ウイス... -
フリクションで軋轢
子どもの予防接種の予診票を書くのが、けっこう面倒だという話を、先日書きました。 そこで来院後の手間を省くために、あらかじめ予診票を持ち帰っておき、自宅で書いて... -
それ、弁膜症かも
最近テレビを見てて思わず吹き出したのが、ACジャパンの支援キャンペーンの、「日本心臓財団」のやつ。 「心臓弁膜症」について啓蒙する、コントのようなCMです。見てな... -
手袋の使い回し
歯科医院では、その約半数が手袋や医療機器を使い回していると、センセーショナルに報じられました。 歯を削るドリル(あの、イヤな音がするヤツ!)の柄や手袋を、患者... -
ロックアイス
ウイスキーを飲むときのロックアイスは、自分で作るのはもう諦めて、通販で「丸氷」を買っています。 少量買うと送料の方が高く付くので、大量に買います。おかげでわが... -
豪雨と避難勧告
西日本各地で豪雨被害が出ています。梅雨前線の南側にできた「線状降水帯」の仕業です。 雨雲レーダーで見ると、東西に延びた雨雲が東に移動するものだから、同じ地域に... -
北朝鮮がICBM発射
米国の独立記念日に合わせて、北朝鮮はついに、ICBMと思われるミサイルを発射しました。 これがいわゆる「レッドライン」を越えたことになるのか。トランプ大統領はどう... -
同時接種用予診票を
予防接種の予診票は、住所・氏名・生年月日などの他に、既往症や体調や出生時体重などの記載欄があります。 それを全部埋めるのに、だいぶ時間がかかります。ワクチンを... -
天地無用
「天地無用」という慣用句(四字熟語)は、誤解を招きやすいので最近はあまり使われないらしいですね。 平成25年度の文化庁の「国語に関する世論調査」によると、「天地... -
30連勝ならず
都議会議員選挙の行方よりも、藤井四段の竜王戦トーナメントの方が気になってましたが、残念な結果でした。 藤井四段の30連勝は成りませんでしたが、まだまだこれからい... -
iPhone10年
Appleが初代の「iPhone」を発売したのは、米国時間の2007年6月29日でした。 日本上陸は2代目の「iPhone3G」からで、その発売は2008年7月11日。私も朝から並んで買いまし... -
血圧人体実験
ナイスじゃないカップ麺について、昨日書きましたが、塩分が多い食事を摂ると、ただちに血圧が上がるのか? これは科学的に検証する必要があります。つまり、実験です。... -
ナイスじゃないカップ麺
「カップヌードル ナイス」が、バカ売れしていると聞きました。「こってり濃厚だけどヘルシー」だと。 食べることの「罪悪感」を払拭すべく、糖質40%、脂質を50%減ら... -
禁煙外来、次も来てね
「禁煙外来」における診療報酬「ニコチン依存症管理料」の算定要件が、今年から厳しくなっています。 禁煙外来は、5回の通院によって、問診・診察・呼気一酸化炭素濃度... -
日本脳炎ワクチン厳しい
全国的には不足していないと厚労省が強弁している「日本脳炎ワクチン」。現場ではまったく足りていません。 ワクチン不足の理由は、前に詳しく書きましたが、もういちど... -
秘蔵のスコッチ
ショットバーなどに(ごくまれに)行くと、壁の棚にズラッと、さまざまな色や形のボトルが並んでますね。 できれば壁がガラス張りで、向こうに夜景が見渡せるような高層... -
小田原のドンペリ
いつも年末になってバタバタ駆け込んでいる私の「ふるさと納税」ですが、今年は早い出足です。 先月発注したのは、毎年お世話になっている「佐賀牛」。ところがこれが、... -
なるべく定刻診療
厚生労働省は来月から、午後8時に庁舎を一斉消灯・施錠する取り組みを始めるそうです。 「強制労働省」と揶揄されるほど、中央官庁でも断トツの残業時間で知られる厚労... -
リボ払いしません
今からでもリボ払いに変更できますよ、みたいなメールが、カード会社から何度も何度も届きます。 リボ払いなんてうかつにしたら、金利は付くし支払期間はどんどん長くな... -
2万円の札束
加藤一二三・九段と、籠池泰典・森友学園前理事長。昨日はこの二人のおかげで、笑わせていただきました。 最多連勝記録に並んだ藤井聡太・四段よりも、テレビ的にはずっ... -
築地ブランド
「豊洲か築地か」。東京都の市場移転の二択議論で、小池知事がようやく出した結論は「豊洲も築地も」。 「どちら」にするかで悩むなら「どっちも」を採るなんて、まるで... -
謝罪しながら反論する愚
国会閉幕を受けて、記者会見した安倍首相。謝罪はしましたが、まだ不十分。ていうかほぼ逆効果でしたね。 とくに残念に思ったのは、次の発言です。 「印象操作のような... -
漢方薬とドーピング
風邪の初期症状の方には、漢方薬の「葛根湯」を処方することが、ときどきあります。 飲みやすい液状の薬も市販されているようですが、私が処方する場合にはいつも、ツム... -
ハイブリッド車に乗る
ハイブリッド車なんて、いまどき珍しくもありませんが、遅ればせながら私は最近、初めて運転しました。 愛車の点検修理の間の代車です。2泊3日ほど借りていましたが、結...