ふるさと納税は、仲介サイトを通したポイント付与が10月から禁止されます。
となれば当然、駆け込み需要が高まるわけで、かく言う私も今日、仲介サイトを介してふるさと納税しました。
返礼品の獲得競争が年々激化し、ふるさと納税の本来の趣旨とは異なってきているのは事実です。
ポイント付与が無くなったら、各サイトはどのような工夫で差別化を図るのか、興味が湧きます。
でもとりあえず今月は、どのサイトも期間限定キャンペーンを打ち出していて、競争はむしろ激化しています。
こういうとき納税者は、四の五の言わず、素直にそのキャンペーンに乗るのが賢明でしょう。
私は以前、「ふるさとチョイス」ばかり使っていました。これは純粋に、便利と思ったからです。
その後、ポイ活に目覚め、「楽天ふるさと納税」に乗り換えたり、「さとふる」を使ったこともあります。
でも数年前からは、「ANAのふるさと納税」に落ち着きました。
なぜなら、各サイト等で獲得したポイントは結局、ANAのマイルに換えるようになっていたからです。
それならば、ポイントではなく最初からマイルが付与されるサイトを利用した方が効率が良いはず。
さて、私が好きな返礼品は、フルーツや肉などの各地の特産品の「定期便12回」です。
昨年は11月に、各地の自治体に寄付をしたので、定期便が今年の11月まで毎月届きます。
一方で今年は9月に同じような自治体に寄付をするので、定期便は10月から届き始めます。
よって、10月・11月は、去年と今年の返礼品がダブって届く月間ということになります。楽しみです。
(写真は、ANAのふるさと納税サイトより)

コメント