-
「封印」を廃止しただけで10日早められたワクチン出荷
インフルエンザワクチンについて、「今年は製造から出荷までの期間が短縮した」と、昨日書きました。 これはおもに、「国家検定」に伴う「封印」が廃止されたためです。... -
インフルエンザワクチン、今年は早めに接種を開始できそう
インフルエンザワクチンの接種は、例年10月1日から、ネット予約の受付は9月20日ごろに開始しています。 毎年のことですが、予約受付の開始時点ではまだ、ワクチンの入荷... -
還暦
還暦です。私は今日、ついに、待ちに待った(?)、満60歳の誕生日を迎えました。ありがとうございます。 正月には、両親と子や孫たちが全員集まって祝ってくれたし、来... -
Apple Watchが血中酸素飽和度(Sp)モニター機能を搭載
恒例のAppleイベントが、私が天草でグースカ寝てる間に(今日午前2時から)開催されました。 この中で、次期Apple WatchとiPadが発表されました。次期iPhoneの発表は、... -
Go To 天草 ウィズ両親
天草に来ています。 高齢の両親と3人で、昼ごろ車で熊本を出て高速をゆっくりゆっくり走り、2時間弱で松島温泉に到着しました。 阿蘇なら時々ドライブしていましたが(... -
いまの子どもたちに「プレコロナ」は関係ないかも
「ウィズコロナ」という、あまり好きじゃない言葉を、しかし私も最近よく使うようになってしまいました。 つねに緊張感をもって慎重な挙動を強いられ、不自由で弾けられ... -
インフルエンザワクチンの高齢者優先は、冗談ではないようです
「65歳以上の方(定期接種対象者)以外の方は 10月26日まで接種をお待ちください」 厚労省は本気で、今シーズンのインフルエンザワクチンの接種に優先順位を付けようと... -
ランフラットタイヤは、パンクチャーしてもフラットにはなりません
タイヤの空気圧が低下したので空気を入れて様子を見ることにした、と書いたのは、3週間ぐらい前のこと。 「様子を見る」というのは、ほぼイコール「何もしない」ことで... -
コロナ禍で顔認証が苦戦してますが、次期iPhoneはどうなる?
秋のApple Eventが来週開催されます。日本時間では9月16日(水)の午前2時から。 このため、当日は休診することにしました。なわけじゃないけど、たまたまこの日は臨時... -
ドコモ口座のシステムは、銀行にしてはセキュリティが甘すぎ
「ドコモ口座 不正引き出し問題」が最初に報じられたとき、自分には関係ない話だと思っていました。 ソフトバンクでよかった〜と安堵して、このニュースにはいったん興... -
マスク装着拒否のせいで飛行機から降ろされた男
機内でのマスク装着を拒否した乗客が原因で、ピーチ・アビエーション機が臨時着陸する騒動がありました。 マスクを着けない搭乗を許しておきながら上空で問題をこじらせ... -
インフルエンザ予防接種の予約サイト立ち上げ準備中
インフルエンザワクチンは、例年通り当院では10月1日から接種を開始する予定で、ただいま準備中です。 ただし今シーズンはいくつか注意点があるので、今日はその予約サ... -
風が強くてガビョ〜ンな出来事(台風被害とは言えません)
早朝、台風10号の風音で目覚めました。予想通りの強烈な吹き返しです。自宅付近では風台風の様相でした。 雨がほとんど降っていない頃合いに、愛犬・花ちゃんを強風の吹... -
自宅も職場も台風対策は万全だというのにギックリ腰
台風10号の襲来を前に、今朝は薄暗いうちから庭の片付けをしてたら、久々にギックリ腰になりました。 普段の台風なら庭の片隅に寄せるだけのBBQコンロやテーブルなどを... -
「脳内航空旅行」には、コロナも台風も無縁です
いくら「Go To」と言われても、なかなか旅行する気になれない上に、度重なる台風攻撃には参りますね。 なので今は「脳内旅行」の日々です。そして脳内だからこそ、リア... -
「積ん読」は知的欲求の鏡、なんて言う人もいます
Amazonの定期便は活用していますか。当院でも消耗品を購入するのに使っています。便利です。 同様に定期便のあるAskulは、最近は医療材料の発注に限定しているので、通... -
久々に眠りを妨げられた「秋の睡眠の日」
9月3日は「秋の睡眠の日」だというので、なんでんねんと調べたら、「ぐっ(9)すり(3)」の語呂合わせ。 「睡眠健康推進機構」あたりの誰かが考案したオヤジギャグらし... -
ロタウイルスワクチンの接種控えを防ぐ規定が、すごく残念
子どもの予防接種の料金は、ほとんどの自治体で「定期接種」は無料、「任意接種」は有料です。 どのワクチンも感染症予防が目的ですが、無料か有料かで接種のモチベーシ... -
当院のマネーロンダリング(たぶん合法的)
防護具を装着して診療を行い、手洗いをしても、どうしても消毒しにくいのが受け取った現金(紙幣)でした。 少し前までは、アルコールを吹き付けるなどしてきましたが、... -
生まれて初めての上京で、何がいちばん楽しかったか
「としまえん」が今日、閉園しました。と書きましたが、一度も行ったことないので特段の感慨はありません。 ただ、思い出すのが「多摩川園」。としまえんよりずっと小ぶ... -
ソーシャルディスタンスをとるのも、状況次第です
「感染防止を意識した避難訓練」の様子が報じられていました。巨大地震に伴う大津波を想定したものです。 そこで紹介されていたのが、避難の際に他人と一定の距離を取る... -
インフルエンザワクチンの、増産幅がケチすぎる
インフルエンザワクチンの、供給量と使用量の年次推移のグラフは、見れば見るほど興味深いですね。 とくにこの10年間、比較的安定している様に見えて実はそうでもない。... -
敬体と常体を混在させたっていい!(ぺこぱ風)
休診日はたいてい、外出もせず(コロナ禍なので)、自宅か職場でデスクワークとか読書などしています。 TVのニュース番組はつけっぱで、昼間なら「ひるおび!」からの「... -
インフルエンザワクチンに妙な優先順位を規定するのはやめてほしい
コロナ禍の渦中、今季のインフルエンザワクチンが不足せぬよう、接種の優先順位が提案されています。 インフルとコロナの区別が困難でもあり、インフルエンザワクチンの... -
隔離診察室が足りないし、屋外での診察もまた大変です
「コロナじゃないですよね?」 毎日何度も、風邪症状や夏バテや熱中症の患者さんから、このように尋ねられます。 「たぶん違うと思いますが、でも絶対に違うとは言えま... -
Windowsユーザーじゃなきゃ申請できないシステムって、どうなの
「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金給付事業」への申請が、ようやく熊本県でも始まりました。 申請は、毎月15日から月末が締切。県の準備が間に合わず、制度開... -
タイヤの空気がパンパンの自転車は(自動車も?)気持ちいい
自家用車で走ってたら、タイヤの空気圧が低下したのですぐに安全な場所に停車せよと、警告が出ました。 ランフラットタイヤなのでパンクしても気付きにくいため、空気圧... -
夜間のエアコンつけっぱなしって、昔なら非常識だったはず
熱中症対策としてメディアは、「夜間のエアコンつけっぱなし」を、さも当たり前のように推奨しています。 でもそんな話、私はつい最近になって聞いたような気がします。... -
こんな時期だから、遊覧飛行だけでも楽しみたい
ANAが今日、エアバスA380機「フライングホヌ」を使って遊覧飛行を行いました。みなさん楽しそうでした。 先日も書いたように、成田–ホノルルを飛ぶフライングホヌは、1... -
「熊本市医師会PCRセンター」に初出動
「熊本市医師会PCRセンター」に、本日午後、出動してまいりました。行きは炎天下、帰るときは豪雨でした。 センターの場所は公表されてないのでここには書きませんが、...