-
いきなりGoogle予測を上回る感染者数が出ましたけど
新型コロナの国内感染確認数が、ついに2,000人を超えて、Google予測をも上回る過去最多となりました。 東京都でも、第2波を超える過去最多の493人。ところが、意見を問... -
「京」の百倍速い「富岳」で、コロナ予測をお願いしたい
NHKの番組で、イルカを何十年かぶりに見ました。来月70歳ですか。ぼぼ昔と同じ外見と声なんですけど。 それはともかく... Googleが、人工知能(AI)を活用した「COVID-1... -
喜ばしいことに、HPVワクチンを接種する方が徐々に増えています
WHOが発表した、「はしか(麻疹)」の昨年の死亡者数20万人が、大きく報じられています。 感染者数も近年では最多の87万人。となると死亡率は20%超ですか。そのことに... -
まっしろなカレンダーでさみしい
コロナだ、自粛だ、第2波だ、台風だ、Go Toだ、第3波だ、などと言ってるうちに、年末が近付いてきました。 来年のカレンダーをいくつか購入しました。さらにまた、いく... -
発熱外来はしばしば、部屋が足りずに駐車場外来なので寒いです
いまさら言うのもナンですけど、私は「発熱外来」という呼称が嫌いです。 なぜなら、発熱の原因や病原体もハッキリしないうちから、発熱者をみな一緒くたにはできないか... -
「発熱外来」といっても、危険な場所ではありませんので
いま熊本市のサイトに「発熱などの症状がある場合のご相談窓口」として掲載されているのは、次の2つです。 (1)かかりつけ医や最寄りの医療機関など、身近な医療機関 ... -
大事なことはまず国に訊け
新型コロナウイルスの新規感染者が、ついに過去最多数を更新しました。医療体制のひっ迫が懸念されます。 東京で、昨日317人の感染者が出たことに対して知事は、次のよ... -
誰が見ても新型コロナ「第3波」が到来してますけど
全国で新型コロナウイルス新規感染者数が増え、明らかに「第3波」の様相を呈しています。 検査数が増えているからだ、と強がる人もいますが、危機感を抱いて警戒感を強... -
新型コロナウイルスワクチン接種の優先順位には、柔軟性が必要です
「ファイザー」が開発中の新型コロナのワクチンに、「90%以上の予防効果があった」と発表しました。 統計学的に有意な情報なのか、安全性はどうか、冷凍保管が必要など... -
コロナ禍中(渦中)での指導者交代が、吉と出ますように
NHKの世論調査では、菅内閣を「支持する」と答えた人が先月より1ポイント上がって56%だったとのこと。 支持する理由のトップ2は、「他の内閣よりよさそうだから」27%... -
車を持っていない人の「発熱外来」受診手段は?
新型コロナウイルス感染の「診療・検査医療機関」には、熊本市内でも多くの医療機関が指定されています。 この冬の、コロナとインフルエンザの同時流行にも備えた、いわ... -
パジャマの着心地を考えてネルに限る
パジャマを買いました。何十年ぶりでしょうか。ゆめタウンで買った、1,500円のお値打ち品です。 これまでは、寝る前に着ていた「部屋着」で、そのまま寝てました。皆さ... -
インフルエンザが流行しなければ、むしろ平穏な冬になるのか
開院して14年目ですが、コロナ禍のせいでたぶん、もっとも先の読めない冬を迎えようとしています。 新型コロナとインフルエンザが同時流行する可能性があり、それに対応... -
悩ましい売電とランプの現状
電力自由化の件で、久しぶりに電話がかかってきました。しかも診察の真っ最中に。 「もう何年も前に別会社と契約してますから」と、仕事中だったので少々不機嫌な対応を... -
大統領選挙は、開票で混乱する(かもしれない)のが毎回面白い
アメリカ大統領選挙は、そうなったら面白い(失礼)と思っていた接戦になってるので、目が離せませんね。 バイデン氏は控えめに「勝利に向かっている」と言い、トランプ... -
急がないけど必要な事は、世の中にたくさんあります
「不要不急」の対義語は何でしょう。知恵袋等でも定番の質問の答は、「必要緊急」あるいは「必要至急」か。 しかし、「必要緊急」でなければ「不要不急」ということには... -
「よく気を付けましょう」じゃダメなんです
名称がよく似た医薬品の取り違え問題については、当ブログでも時々取り上げてきました。 今回のお題は、「ルパフィン」と「ルセフィ」。22例の取り違え事例が報告されま... -
事故は過失でも、逃げるは故意です身の破滅
某若手俳優が、車でバイクをひき逃げした件。その報道の中で、気づかされたことがあります。 自分が関与した交通事故では、たとえ自分に非が無くても負傷者を救護しなけ... -
「Go To かかりつけ医」的な、新しい制度が始まりました
「診療・検査医療機関」制度が始まりました。 とくにインフルエンザと新型コロナの同時流行に備えて、「発熱外来」を支援するための補助金事業です。 従来の保健所頼み... -
いま国民は、気晴らし(憂さ晴らし)をしたいのです
Go To トラベルは、準備がバタバタで完成度は低いし、不正も入り込みやすい制度ではあります。 ですが実際には、わりと好評ですね。旅行需要を喚起して、国民生活を変え... -
そこそこ期待されているうちに、あれこれ挽回して欲しい
衆院本会議での代表質問なんて、見ててホントにつまらないのですが、ときどき面白い発言が飛び出しますね。 それが菅総理。安倍さん以上に舌足らずで、照れ笑いしながら... -
学校検診でときどき校舎に入るのも楽しくて懐かしい
私が「学校医」の任を仰せつかっている「託麻北小学校」で、本日「就学前検診」が行われました。 来年度の入学予定者86名のうち、欠席2名を除く84人が、保護者に連れら... -
ANAの事業構造改革に期待するだけじゃなく、微力ながら協力したい
ANAホールディングスが今日、「創業以来、最大の危機」だとして、今後の事業構造改革を発表しました。 役員報酬や一般社員の給料カットに加え、希望退職者を募り、保有... -
菅総理大臣の所信表明演説は、目標がわりと細かくて具体的でした
菅総理大臣が、本日召集された臨時国会で所信表明演説を行いました。 その中で、とくにコロナ対策については、冒頭で次のように述べていました。 (1)地域の医療機関で... -
インフルワクチンの供給量は増やしたというけど、結局不足気味です
「いよいよ明日10月26日から、65歳未満の方もインフルエンザワクチンの接種が可能となります」 厚労省の「お願い」に従えば、そういうことになります。 しかしながらす... -
クマの駆除で疲れて、目の下にクマができたとする
クマが民家付近に出没する事件が、最近よく報じられます。人的被害も出ているようです。 たまに逃げ去るクマもいますが、多くは、「猟友会によって駆除された」、という... -
真冬のコロナ診療が悲惨になりそうな予感
「霜降」だそうですね。そうこうするうちに朝晩が寒いです。でも今日の午後はちょうど良い暖かさでした。 そんなちょうど良い昼下がり、「PCRセンター」に出動しました... -
コロナのワクチン、少しぐらい待ちますから良いヤツよろしく
「新型コロナのワクチン ブラジルで臨床試験の参加者が死亡」 ミスリードを誘う「つかみ」はメディアの常套手段だとしても、人の命がかかった話にこの見出しはどうなの... -
ANAの経費削減策は、まっとうな道でさみしい
ANAがコスト削減のため、国際線の大多数を休止して羽田に集約する方針だと報じられました。悲しい話です。 国際線は来月75路線5,400便の予定だったものを、28路線800便... -
路地から出るのがヘタな車を、決してせかさないこと
見通しの悪い交差点で、路地から出てきてバイクに衝突した車の運転者への判決は、無罪でした。 いくら注意して運転しても、現場の状況では事故は回避できなかったという...