-
ドラマは今のところ「パラレルワールド」ということで
大河ドラマ『麒麟がくる』に、マスクを装着した人物が現れないのは当たり前。 ところが現代モノのドラマであっても、誰もマスクをしてなくて、コロナ禍を無視した設定に... -
今期インフルは流行しないかも、という楽観的予測はさておく
「今シーズンはインフルエンザは流行しないだろう」と、あちこちで言われ始めています。 コロナ対策としてのマスクと手洗い、3密を避ける行動などがすべて、インフル対... -
「肺炎球菌ワクチン」の出荷制限が始まりました
高齢者への定期接種が行われている「肺炎球菌ワクチン」は、今月からメーカーの出荷調整が始まっています。 新型コロナ流行の影響による「肺炎予防意識の高まり」によっ... -
カードの不正利用を疑われ、決済を拒まれた話
何月何日までに購入すると値引きします、みたいなキャンペーンが、通販サイトでもよくありますよね。 たとえば某大手サイトでは時々、期間限定でApple製品が5%ポイント... -
インフルエンザワクチンは、結局、何回接種すべきなのか
インフルエンザワクチンを、毎日せっせと接種しています。 今年はコロナのことがあるので、いつもより早めに接種する方や、初めて接種する方も多いようです。 厚労省に... -
「5G」対応の「iPhone 12」発表
本日未明、「iPhone 12」が発表されました。12 / 12mini / 12 Pro / 12 Pro Max の4種類とは予想外。 ようやく「5G」対応となりました。これで各メーカーの5G対応スマホ... -
旅行はその目的地だけじゃなく「プロセス」も楽しみましょう
「Go Toトラベル」における「割引上限引き下げ問題」は、意外なほど迅速に解決しそうですね。 世論が盛り上がり、国交相が追加予算配分を表明したことで、大手予約サイ... -
温泉に行けなくてもバスクリンがある
「Go Toトラベル」では、一部の旅行予約サイトなどで突然、規定が「改悪」される騒ぎとなっています。 東京発着の旅行が対象に加わったことで予約が急増して、予算オー... -
HPVワクチンの「積極的勧奨」再開への伏線?
「HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)」は、厚労省もついに、「積極的勧奨」の方向へ動き始めたのか。 約7年前に定期接種となったのも束の間、「副作用問題」によっ... -
コロナ禍の「電話初診」制度は、もう少し続けて欲しい
電話1本で、診たことも無い患者さんの「診察」を行って薬を「処方」するのは、かなり特別なことです。 「診察は対面が原則」が診療の基本ですが、対面診察によるコロナ... -
開通したばかりの阿蘇の「北側復旧ルート」を快走
台風14号の影響は、全国的にはこれからだと思いますが、熊本はとても穏やかな晴天でした。 そこで今日は、先週開通したばかりの国道57号線の現道と北側復旧ルートを、ド... -
「Go To キャンペーン」って全部、制度設計がダメ
「1万円以上のご利用で、千円分のポイントを差し上げます」みたいな店は、よくありますが、 「利用金額がいくらでも、千円分のポイント還元します」っていう店、ある?... -
航空業界は、経営者も従業員も利用者も、いまが堪忍のとき
ANAは、コロナの影響で大赤字。従業員の給与は減額され、年収で平均3割ほどの減額になるとのこと。 昨年までは、飛ぶ鳥を落とす(←航空業界では使いくにくい表現)勢い... -
インフル流行を前に、いまのうちにコロナ診療・検査体制を整えます
熊本市保健所が主催する、新型コロナの「『診療・検査医療機関』に係る説明会」を、WEB視聴しました。 いまどきWEB配信で十分ですが、スライドしか見られず、演者や参加... -
Go Toが拡大する一方で熊本のコロナも増えて、イヤな雰囲気です
熊本のコロナ感染者が急増してて、イヤな雰囲気ですね。昨日今日の熊本は、九州で断トツじゃないですか。 一部のクラスターを反映している数字だとしても、その人たちか... -
阿蘇への復旧ルートが超快適(らしい)
熊本地震以来、約4年半にわたって通行できなかった国道57号線(現道)が、昨日ようやく復旧しました。 それと同時に、北側を走る新しい復旧ルートも開通し、熊本から阿... -
大統領のコロナ感染が世界危機を招かないことを祈ります
トランプ大統領がついに、新型コロナウイルスに感染しました。 まさかこのタイミングですか、という意味では、たしかに「オクトーバー・サプライズ」かもしれません。 ... -
コロナ禍ですから、申請主義も性善説になってます
「持続化給付金」の不正受給が全国で相次いでいるとのこと。でしょうね。なにしろ申請が簡単過ぎます。 しかしこのコロナ禍にあっては、助成金や給付金などの申請は、不... -
コロナ禍の開院13周年
本日、つるはらクリニックは、開院13周年を迎えました。 これもひとえに、地域の皆様方の温かいご支援のおかげです。厚く御礼申し上げます。 ・・・そのセリフ、毎年聞... -
ワクチン接種間隔の規定が撤廃されても、接種歴の確認は重要です
明日、10月からは、注射生ワクチン同士の接種を除き、ワクチン間の接種間隔の規定が撤廃されます。 これは諸外国では当たり前のこととは言え、日本のワクチン行政史上で... -
ネットスキルがどうしても必要な世の中になりました
「インフルエンザワクチンの接種が、あさって10月1日から始まります」というNHKのニュースに驚きました。 当院では、先週から接種を始めてますけどね。9月からの接種は... -
シャープのマスクはさすがに高品質ですが、一箱買えば十分
シャープ製の不織布マスクが届きました。いま、試着(試しに装着)してみたところです。 家電メーカーのシャープが、その技術を投入して製造した高品質マスクの販売を開... -
フェイスシールドは、顔に飛沫を浴びるのを防ぐために使います
「フェイスシールドには、飛沫拡散防止効果が無い」と、最近いろんなメディアが盛んに言ってますね。 何をいまさらという気がしないでもないですが、各国の研究機関の検... -
「やさしい日本語」は、日本人どうしの会話でこそ使いたい
文化庁がまとめた「在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン」について、NHKが報じていました。 日本で暮らす外国人にしっかりと情報を届けるための、「書き言葉」... -
インフルエンザワクチンは、10月に接種しても早すぎません
インフルエンザワクチンは、当院では今週から接種を開始しています。並行して予約も受け付けています。 厚労省の「お願い」に従って、今シーズンは65歳以上の高齢者の接... -
遅れている日本のデジタル化を、この際、一気に進めてほしい
菅政権の「デジタル化推進政策」は、動きが速そうな分、その結果も期待できる雰囲気があります。 安倍政権の継承と言いながらも、意外と大仕事をしてくれそうな気がしま... -
コロナ禍の年賀状って、どうします?
年賀状印刷ソフトの、バージョンアップを知らせるメールが届きました。もうその季節ですか。 このコロナ禍という状況の中でしかし、年賀状をどうすべきかは考えどころで... -
赤いちゃんちゃんこ
還暦のお祝いをしました。 こんなご時世ですから、ホテルとか料亭とかそんな場所ではなく、自宅に身内が集まりました。 主人公たる私が還暦の装いに身を包み、記念撮影... -
今年はマジで、インフルエンザワクチンは早めに接種しましょう
この冬は、インフルエンザと新型コロナが同時流行するかも、などと不気味なことが懸念されています。 もしもそうなったら、昨年のインフルシーズンと比べて何が違うのか... -
国勢調査は、オンラインでサクッと回答したけれど
「国勢調査」への回答は、皆様お済みでしょうか。 全国一斉に5年ごとに行われている、「人口・世帯の実態を明らかにする国のもっとも重要な統計調査」です。 前回(2015...