-
コロナ対応慰労金はありがたいですが、それほど急ぎませんので
「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金」なるものが、医療従事者に給付されることになっています。 感染の危険が高く心身に負担がかかる中、強い使命感を持って業... -
コロナよりも怖い病気を、まず予防しましょう
コロナ禍によって医療機関の受診控えが起きていますが、それは子どもの予防接種の接種率にも表れています。 「NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会(VPDの会)」が... -
『半沢直樹』、満を持して再始動
『半沢直樹』が帰ってきました。麒麟がくるまで待ってる間に、先に半沢が帰って来ました。 日曜の夜の楽しみが、ひとつ増えました。ただし、初回放送の内容が楽しいはず... -
「Go To トラベル」は、スパッと延期しませんか
熊本県外、とくに本州在住の知人友人の方々から、豪雨災害のお見舞いメールやメッセージをいただきました。 お気遣い、ありがとうございます。ご心配をおかけしましたが... -
蝉時雨 しばしコロナを忘れたい(でも無理)
朝から晴れて気温の上がりが早い日は、クマゼミの合唱も早朝から盛況です。 7時すぎに出勤して外回りの掃除をしていると、周囲から激しいクマゼミシャワーを浴びること... -
「Go To トラベル」が、だんだん複雑怪奇になってきた
「Go To トラベル」は今日になって、東京発着の旅行を対象外にするという急展開。これにはビックリですね。 さすが日本の官僚。何が何でも中止にはせず、ウルトラC級の... -
感染拡大警報下で、恐る恐るGo Toキャンペーンする?
小池都知事は、新型コロナ警戒レベルを最も深刻な水準へと引き上げ、「感染拡大警報」を発するとしました。 国はしかし意固地になって、「Go To キャンペーン」を前倒し... -
「コロナパーティー」の愚は、他の感染症でも同じこと
「新型コロナパーティー」の参加者がコロナに罹って死亡したというニュースが、米国から伝えられました。 テキサス州だけでなく、どうやら米国内のあちこちで似たような... -
黄門様(の役者)が代わっても、視聴者は動じませんが
『サザエさん』の家に他人が上がっているかのように聞こえたので、思わず画面を見たらマスオさんでした。 超長寿アニメの宿命か、声優さんたちはだんだん代替わりをして... -
予測不能な展開にドキドキし、思った通りの展開にホッとする
韓流ドラマ『愛の不時着』にハマっているという井上荒野さんの雑感風の文章を、今朝の日経で読みました。 この文化欄のエッセイってハズレがないので、仕事前の私の楽し... -
主水、イラガでイライラする
「ジカッ!」と電撃的な痛みを感じたという家人の腕を見ると、真っ赤に腫れあがっていました。 生垣の脇を通った時にやられたようなので、たぶん犯人は毛虫、「イラガ」... -
感染者数で一喜一憂したくはありませんが、ここんとこ「憂」続き
東京都の昨日の感染者数224人に冷静を装った方は、今日の243人でも急に大騒ぎする訳にはいきません。 ジワジワと感染者数が増えるものだから、国も東京都も踏ん切りがつ... -
未曾有の事態なのだから、今後の展開が想定できるはずがない
豪雨災害のニュースにかき消されていたコロナが、その存在をアピールするかのような、いやな雰囲気です。 今日の東京都の感染者数224人には、驚きや落胆を通り越して、... -
待合室に新聞や雑誌はしばらく置きませんので
「アップル新機種 有機EL iPhone『5G』全4モデル」 今朝の日経一面トップの見出しです。さすが日経。日本中が豪雨災害で大騒動していても、ブレませんね。 日経はこれ... -
九州のあちこちで川が氾濫し、今も大雨が降ってます
熊本県南部などを襲った豪雨によって球磨川が氾濫し、多くの犠牲者が出ました。 県内を流れる一級河川は、北から順に、菊池川、白川、緑川、球磨川の4つがあります。 球... -
本日稼働したPCR検査センターの検査料金は860円
熊本県内初のPCR検査センターが、本日稼働しました。市の委託を受けて市医師会が運営する医療施設です。 検査を受けるために、もう相談センターに相談する必要はありま... -
コロナ時代の休日当番医の傾向と対策
休日当番医には、新型コロナの疑いがある患者が集まってるんだろうな、と一般の方は思うのでしょうか。 医師会の調査結果によると、この2,3カ月間の休日当番医の受診者... -
「線状降水帯」って、最近始まった気象現象なんですか?
猛烈な降雨によって、熊本県南部を流れる球磨川の10カ所以上で氾濫・決壊が起き、多くの被害が出ました。 「線状降水帯」が河川の上流域を通過すると中下流域に水害が起... -
第2波が来るのであれば、様子見よりも先手を打つべきでは?
昼前に、東京都の新型コロナ感染者数が120人以上と速報されました。想定の範囲内とは言え、衝撃的です。 その数だけでなく、感染者数が報じられるタイミングの早さも驚... -
風疹対策はやっぱり低調ですが、さてどうします?
「風しんの追加的対策」の利用率が、20%にとどまっていると報じられました。まったく残念なことです。 昭和37〜53年度生まれの男性を対象とし、それを3分割して昨年度... -
レジ袋は有料化すべきか、無料のままの方がいいか
レジ袋の有料化が始まりました。スーパーにもコンビニにも滅多に行かない私には、ピンと来ない話です。 皮肉な事に、有料レジ袋先進国の欧米では逆に、コロナ感染対策と... -
キャッシュレス決済手段では結局、何が生き残る?
コロナ禍で消費が冷え込んでいる中、「キャッシュレス・ポイント還元事業」は今日で終了します。 あわてて通販であれこれ駆け込み発注したり、美容室で駆け込みカットを... -
新HPVワクチン「シルガード9」が登場したけど、導入はどうなる?
「シルガード」で検索しようとしたら、「汁ガード」に変換されて少し脱力しました。 気を取り直して「シルガード」でググると、今はまだ、「南蛮しっくい シルガード」... -
良くも悪しくも、どこにでも出没するGoogle先生
日経のコラムに、ある地名の言い間違いを講義中に学生に注意されたと、某大学教授が書いていました。 学生らは講義中でも自在にググっているので、誤りあらば即座に指摘... -
名詞のアクセントの「平板化」には、最後まで抵抗したい人間です
ある水族館がやっと開館するというニュースを聞いてて、「水族館」という言葉のアクセントに驚きました。 なぜならアナウンサーが「平板型」で発音したからです。私の中... -
クレカ番号が漏れたら、被害はなくても面倒なことになりますね
某カード会社から電話がありました。 「昨夜9時頃、○○電気の通販サイトで買い物をされましたか?」 「そんな覚えはありませんが、どういうことですか?」 「やはり、そ... -
言い間違えは、訂正するときこそ慎重に
自分のことは棚に上げますが、他人の言い間違いは気になる性格です。 アナウンサーは、ニュース原稿を読み間違え(言い間違え)たら、必ず即座に言い直しますよね。 言... -
Macに自社開発CPUが搭載され、OSが11になるという、大ニュース
まず驚くべきニュースは、Macの新しいOSが「バージョン11」になるってことですよね。あれ、興味無い? Windowsでも最近は7だの8だの10だのと、OSのバージョンはおおむね... -
接触は最小限にしたいですが、やはり学校検診に聴診は必須ですね
今年度、某小学校の学校医となり、新型コロナで延びていた内科検診を、ようやく今日行うことになりました。 確保されている時間と児童数を考慮すると、1時間あたり100人... -
先発医薬品の名称は、詩的であれ
「クラリシッド」という抗生剤は、とくに子どもに対してよく処方する薬です。苦いので嫌われます。 一般名は「クラリスロマイシン」で、商品名としてはクラリシッドのほ...