-
キャッシュレス・ポイント還元事業は、やっぱり来月終わるんですよね
来年に延期された東京五輪ですが、来年の開催が無理なら中止すると、IOCのバッハ会長が述べました。 誰もが薄々思って来たことです。不吉な事は口にしない国民性ですか... -
「接触追跡アプリ」は、みんなでインストールしてこそ意味があります
iPhoneの最新OS「iOS 13.5」では、マスク着用のままでロック解除できるようになりました! というニュースを目にして、もしや、マスクを透視して顔認証できるのかっ!と... -
「特別定額給付金」申請しましたが、もちろん郵送です
iPhoneを使うたびに、顔認証のためにいちいちマスクを外さなければならないのが煩わしい毎日です。 もちろんその際は、耳に掛けたヒモだけを触るのが正しい作法です。内... -
有望なワクチンの登場こそが、新型コロナ終息の決め手かも
新型コロナウイルス感染は、一時的な「収束」と「第 n 波」を繰り返して、いつか「終息」するのでしょう。 自然感染かワクチンの接種によって、国民の6割が免疫を獲得す... -
収束に向かいそうなんだから、気持ちぐらい緩んだっていいでしょう
「気の緩み」が問題だと、大臣もメディアも盛んに言うのが気にくわない。気が緩んじゃいけませんか。 いま、政府や自治体は、店舗等の休業要請や市民の外出自粛を、まさ... -
早くも「第二波」を心配するのはいいとして、じゃあ何を準備しますか
新型コロナは新規感染者数がかなり減ってきました。3日前には39県を対象に緊急事態宣言が解除されました。 しかし海外には感染拡大中の国も多く、日本では早くも「第二... -
書類のチェック項目の「はい・いいえ」に、いちいち丸を付ける無駄
予防接種の予診票は、「はい・いいえ」で答える項目がたくさん並んでいて、記入する保護者の方も大変です。 ワクチンを4つも5つも同時接種する乳児の場合には、同じよう... -
抗体検査はもっと精度を高めないと、誤った情報をもたらすかも
東京の献血者の血液で新型コロナウイルスの抗体検査を行ったところ、0.6%が陽性だったと厚労省が公表。 これを聞いてワイドショーの方々は、「やっぱりそれぐらいいる... -
緊急事態宣言、熊本はついに解除ですが、活動は徐々に広げましょう
緊急事態宣言は、熊本県を含む39県で解除されることになりました。これで少しは、動きやすくなりました。 ところで、新型コロナウイルスのPCR検査について、厚労省は先... -
新型コロナ抗原検査を導入するからには、十分な準備と覚悟を
新型コロナの「抗原検査キット」が、原則として有症状者に対して、医師の判断で使えるようになりました。 当院のような医療機関でも、インフルエンザの検査みたいに院内... -
熊本地域医療センターで起きた新型コロナ院内感染に思うこと
熊本地域医療センターは、5月7日から再開したばかりの外来・新規入院業務を、9日からまた休止しています。 4月11日の感染者の受診を契機とした新型コロナウイルスの院内... -
品不足だからといって、粗悪品をポチったら結局後悔しますよ
「アベノマスク」は元々不評で、供給業者選定にも裏がありそうだし、おまけに不良品が続出しています。 マスクの品不足はもうじき解消されるとも噂される中で、アベノマ... -
世界各国の人々が集まる行事って、しばらくは無理っぽいですね
今日の東京は22人ですか。本格的に減ってきましたね。まあ、ぬか喜びしないように注視しときましょう。 ところで、「9月入学案」って、来年8月までを今年度として、来年... -
子どもの予防接種は、対象年齢・月齢になったらすぐ受けましょう
自粛ムードの中、子どもの予防接種だけは控えることがないようにと、各種団体等が啓蒙活動をしています。 ワクチンの接種は決して「不要不急」ではなく、「必要至急」な... -
回転するいろいろなモノから異音が聞こえます
開院時に購入した遠心分離機は、高速回転に伴って鳴り響く音が怖くて怖くて、ただちに買い換えました。 このような機器はケチらずに信頼のおける製品を選ぶべきですね。... -
BBQでは、食べることと焼くことの、どちらが目的ですか?
「『手段が目的化することを趣味という』――。オーディオ評論家の長岡鉄男さんが残した名言だ。」 という文で始まる、昨日の日経のコラムを読んで、思わず膝を打ちました... -
この春の旅行計画はガタガタですが、不要不急なら自粛やむなし
大型連休も終わりましたが、この春に前々から旅行を計画していた人は、コロナのおかげで台無しですね。 とくに航空旅行は、かなり早めにチケットを購入することが多く、... -
「密閉・密集・密接」の反対は、「開放・孤立・隔絶」でいいですか?
最高気温が29度まで上がったカンカン照りの今日、自宅の庭で今年初めてのBBQをしました。 例年、春めいてくると始めていたBBQですが、今年は新型コロナのおかげでそんな... -
新型コロナの感染者は減ってますが、もう少しダメ押しで自粛延長へ
緊急事態宣言の延長が決定されました。今月末までです。 安倍首相はその背景を「感染者の減少が十分なレベルと言えず、医療現場が過酷な状況にある」と述べました。 「... -
不要不急の受診が減ったようで、連休中の来院者は少なめです
不要不急の外出が控えられているため、街中や交通機関や観光地などが閑散としているのは、わかります。 ですが当院のような一般の医療機関でも、じつは受診者がかなり減... -
患者も医師も自宅に居るというテレワーク診療だって可能なはず
「最近テレワークなんですよね」と話す方が増えてきました。「なので体重が増えました」と続きます。 だろうと思います。通勤でだいぶ歩くし、職場でもそこそこ歩くはず... -
緊急事態宣言は、出したり引っ込めたりが今後も続くのでしょう
安倍首相は今日、緊急事態宣言を1か月程度延長することを今月4日に決定する方針を、明らかにしました。 まあそうなると思ってましたけど、4日に決定する方針を本日明... -
いまライオンが逃げたと聞いても誰も驚きませんが、それでいいのか?
熊本の市街地で「鹿」が目撃されたというニュース。どこから来たんでしょう鹿。まさか動物園? そういえば熊本地震の時、動物園からライオンが逃げたという「ガセ」が世... -
9月入学への制度改革は妙案ですが、やはり飛びつけない気がします
学校の休業が続き教育上の問題が叫ばれている中で、「9月入学・新学年開始」という話が急浮上しています。 日本も諸外国にならって秋入学にしてはどうかという話は、も... -
ネット発注でカード決済の出前は、衛生的でこの時期には便利ですね
ステイホームの一環として、今日の夕食はデリバリー(つまり出前)のピザにしました。 最近はネットで発注して、カード決済もできます。玄関口で現金・釣り銭の受け渡し... -
東京はもしかすると収束の兆し? でも終息ではありませんので
東京都で、新たに確認された新型コロナウイルス感染者数は39人。40人未満は約1カ月ぶりとのことです。 最近の経過を見ると、新たな感染者の数は明らかに減っています。... -
「ステイホーム週間」始まりましたが、大事なのは自粛の継続です
小池知事が力を入れる「ステイホーム週間」が、昨日から始まっています。「週間」といっても約2週間です。 これまで以上に、外出自粛を徹底して人との接触を極力減らそ... -
消毒薬を注射したらどうかと提案する非常識さに呆れます
マスクが不足していますが、待望の「アベノマスク」も、「異物混入」騒ぎで大コケ間近じゃないですか。 一般の方におかれては、アベノマスクなんて期待せず、十分なサイ... -
無症状の感染者がとても多そうで、なかなか手ごわい病気です
ニューヨーク州で、無作為に選んだ3,000人のうち13.9%で、新型コロナウイルス抗体が確認されたとのこと。 これが正しいなら、ニューヨーク州ではすでに270万人が、すで... -
本当の死者数と本当の感染者数が知りたい
岡江久美子さんが、新型コロナウイルス感染による肺炎で、亡くなりました。 よく知っている人(もちろん、一方的に知ってるだけですが)だけに、コロナの恐ろしさを身近...