-
点滴から空気を注入
茨城県の介護老人施設で、入所者が点滴のチューブから空気を注入されて殺されるという事件が起きました。 この殺害手口って、昔はTVドラマなどでよく見かけましたね。 ... -
医薬品の欠品は責任重大です
ジェネリック医薬品の供給不足が報じられています。 「小林化工」や「日医工」などの大手が不祥事で供給を停止し、代替薬の増産も追いつかないようです。 メーカーとし... -
外来で使う外来語
世間を騒がせている「オミクロン株」ですが、すごく怖いのか、ぜんぜん怖くない(かもしれない)のか。 感染がまた世界中に広がって、しかしいつしか普通の風邪になって... -
スマートリモコンを買いました
遅ればせながら、「スマートリモコン」を買いました。略して「スマリ」(って言うのか知らんけど)。 2階の寝室のエアコンを、1階のリビングに居ながらスイッチONすると... -
新型コロナ検査価格の大幅改定が唐突すぎます
新型コロナウイルス感染のPCR検査や抗原検査の診療報酬が、大幅に減額されることになりそうです。 今日行われた「中央社会保険医療協議会(中医協)総会」の提案は、ま... -
一定の条件下で、現場裁量での前倒し接種を認めてほしい
県内のある医療従事者が、新型コロナワクチンを故意に4回接種した件が問題になっています。 医療従事者として優先接種をしたのに、その後届いた「一般用」の接種券を使... -
5〜11歳のお子さんへの新型コロナワクチン接種へ向けて、準備開始
小児(5〜11歳)への新型コロナワクチンの、接種可能回数の調査が、保健所から来ました。回答締切は来週。 2月1日から4月3日まで、どの日に何人接種できるか全て書け。... -
福岡国際マラソンにまつわる思い出
福岡国際マラソンは、今日の大会をもって、75年の歴史に幕を閉じました。 そうなってしまった理由等については、新聞やTVで解説しているでしょうから、ここでは触れませ... -
医師会PCRセンターでインフル検査してどうなるの
「熊本市医師会PCRセンター」は、来週水曜から、インフルエンザの抗原検査も行うことになるようです。 インフルエンザ単独では検査せず、あくまで、PCR検査に付随するオ... -
ワクチンがあるなら前倒し接種OKじゃないの?
「1月分追加接種 (3回目接種) における新型コロナワクチン接種可能上限量について」 この件名のFAXが、熊本市感染症対策課から届きました。当院の「上限量」は、2バイア... -
いくら水際対策を強化しても、日本人の帰国を阻んじゃダメでしょ
オミクロン株に対する「水際対策」として国交省は昨日、日本到着便の新規予約の停止を要請しました。 日本人が帰国できなくなってしまいますが、「緊急避難的な予防措置... -
「今年は寒い」と今年も思う
今日の発熱外来は、凍(こご)えるような寒さの中、駐車場での問診等を行いました。さすが12月です。 明日は今日よりも寒くなるそうですね。そろそろヒートテックの出番... -
胃腸検査の前日に絶食すると前処置が楽です
人間ドックに行ってきました。 ちょうど半年前にPET/CT検査をしたので、今回はその「裏」ドックです。 全大腸CT検査を行うため、前日に食べるための低残渣食が3食分届い... -
大人も子どもも、胃腸炎がやたら多い
ひところは手足口病が多かったのですが、最近は胃腸炎が増えています。 下痢は軽く嘔吐が主体で、それも1日ぐらいで改善する例が多く、風邪症状を伴っている方も目立ち... -
「尾身苦労」なんて言ってる場合じゃないかも
南アフリカで確認され、欧州に広がりつつある新型コロナ変異ウイルス「オミクロン株」が不気味ですね。 感染力が強く、ブレイクスルー感染が多いというのも気になります... -
複数のワクチンを同時に取り扱え、しかし取り違えるな
新型コロナワクチンに限らず、似たような物を同時に使うとき、そこには必ず取り違えのリスクが発生します。 これまでファイザーとモデルナを同じ医療機関が同時には取り... -
年賀欠礼状を準備する
毎年この時期に受け取る「喪中はがき」ですが、今年は自分が準備することになり、本日投函しました。 すでに今日までに、何通かの欠礼状が届いています。 その文面で多... -
「ファイザーとモデルナの両方を接種しろ」というお達しあり
新型コロナワクチンの「追加接種(=3回目の接種)」についての厚労省の方針は、こうです。 ・1回目・2回目に用いたワクチンの種類にかかわらず、ファイザーまたはモデ... -
発「熱」外来だというのに、ひどく寒いです
急に寒くなりました。まだ11月なのに。この先が思いやられます。 血圧が上がってきた患者さんが多く、降圧剤の種類や用量を増やすなどの「冬モード」に突入しています。... -
悪いクチコミを無視するのはもったいない
「悪意あるクチクミ消します」のようなメールやFAXが、聞いたこともないような業者から最近よく届きます。 たしかに消したくなるような投稿を目にしたことはありますが... -
最愛の車に乗り換える時が来たかも
高齢者ドライバーが起こした悲惨な事故のニュースを見て、憤るだけでよいのかと、自問自答しています。 体力も反射神経も認知機能も、どんどん衰えていくのは自分も同じ... -
予防接種のオーバーブッキングは、無事解決
昨日は羽田空港の「オーバーブッキング」の話を書きましたが、これは航空便だけの問題ではありません。 実はインフルエンザワクチンの予約状況がまさに、オーバーブッキ... -
人々が動き始めました
世の中、あちこちが混み合ってきているようですね。国内移動も活発化しています。 私などはすぐ、空の便はどんな具合だろうと、思ってしまいます。空(から)の便(べん... -
3回目のワクチンの選択は自由、というけれど
「新型コロナワクチンの3回目は、2回目までとは異なるワクチンを打っても良い」ということになりました。 これを聞いて、いや〜な予感がしてる医療機関は多いと思います... -
気が動転、が大事故の始まり
大阪で高齢ドライバーが起こした事故は、クリープ現象で車が動いたことに動転したのが原因だったようです。 マニュアル車では、停車中にはギアをニュートラルに入れてい... -
医療従事者への新型コロナワクチン追加接種の問題
新型コロナワクチンの3回目の接種について、厚労省は今日、2回目から原則8か月以上あけるよう求めました。 厚労省の分科会は一昨日、「自治体の判断で6か月以上の間隔で... -
命名のセンスが無いから取り違える
医薬品「カナリア配合錠」と「カナグル錠」の取り違えが起きたという、注意喚起のメールが届きました。 よくある案件とは異なる点は、両者がいずれも糖尿病の治療薬、し... -
「メタバース」を考え過ぎてみる
メタボのおっさんたちのチーム名じゃありませんよ、「メタバース」。 Facebookが社名を「Meta」に変えたことで、急にメディアを賑わし始めましたね、この言葉。 メタバ... -
EVシフトの障壁〜自宅編〜
NHKスペシャル「EVシフトの衝撃~岐路に立つ自動車大国・日本~」を見ました。 やや冗長な部分もありましたが、私が懸念していることが取り上げられていました。日本は... -
新型コロナワクチン1,2回目の接種終了
当院での、新型コロナワクチンの1,2回目の接種は、本日で終了しました。 配給を受けていたファイザーのワクチンは、本日最後の1バイアルまで使い切りました。 キャンセ...