生活– category –
-
年賀状整理法
わが家の年賀状整理法。10年ぐらい前は、こうでした。 (1)お年玉の番号順に並べ替え、抽選に備える。(これについては2年前のブログにも書きました) (2)抽選後は... -
トイレの消臭
わが家のトイレの窓は、開閉できません。いわゆるフィックス窓(別名「はめ殺し」)だからです。 デザイン的にはスッキリしていますが、窓を開けて換気したり消臭ができ... -
ゆるキャラ
「くまモン」が、米国の「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の一面に掲載されたそうです。 Facebookでこのニュースを聞いて、さっそくWSJ web版を見たのですが... -
サンタクロース
サンタクロースの存在を信じるのは、何歳までなのでしょう。 少なくとも、こどもが信じているうちは、その夢をかなえてあげるのが親の使命です。 そのためには、サンタ... -
ラスク
2年ぐらい前から「ラスク」が流行らしいですね。 昔は単なる、安くて甘い菓子パンでしたが、今はむしろ、上品でオシャレな洋菓子といった扱いです。 ラスクと聞けば思い... -
書斎
昔から「書斎」には憧れがありました。 壁一面の書棚に囲まれて、広々としたデスクを前に、心地よいイスに座り、何かする。 何をするかは二の次で、誰にも邪魔されない... -
覆面パトカー
覆面パトカーが突然、ルームミラーに映ったときの衝撃といったら・・・ 実は本日、速度違反で捕まってしまったのです。 つい先日、無事故無違反のことを書いたばかりな... -
労働時間
「週末を犠牲にしてでも取り組みたい仕事ができる」 Appleが新入社員に贈る、有名なメッセージ(の一部)です。ほかにAppleを表すフレーズと言えば、 「週90時間労働」 ... -
お見舞い
お見舞いのために先日、北九州市にある九州厚生年金病院を訪れました。 1987年と1994〜1997年の、計4年間ほど勤めていたことのある病院です。 私がいたころは昭和30年... -
分解修理
日頃なにげに使っている日用品が、突然故障したとき、ひどく不便になるものですね。 わが家のシャワーがそれです。 シャワーと直流の切り替えタイプなのですが、数日前... -
ブログと飲み会
4月16日以来「連続6カ月」となりました。この間、ブログの更新は1日も欠かしていません。 「では、飲み会の日のブログはどうするのか」 こんな質問を、万一頂戴した場合... -
知ったかぶり
自転車を買うために、先日は3軒の店を巡りました。 もちろん、入念に下調べした上で出かけたのは言うまでもありません。 メーカーのHPでいくつかのモデルと仕様を確認... -
通勤路の障壁
天気の良い日が続きます。おかげで自転車通勤も順調です。 アップダウンの多い通勤路ですが、電動アシストのおかげでスイスイです。 ただ困ったことに、自転車の走行に... -
電動アシスト比率
チャリ通勤を始めました。今日で2日目。 白状しておきますが、買ったのは電動アシスト自転車です。 最近の電動アシスト自転車って、法規の改正でアシスト比率の上限が倍... -
新聞投書
熊本日日新聞社から「薄謝」と称した1500円分の図書カードが届きました。 先日の私の投書に対する謝礼です。 前回投書した時も同様で、熊日から図書カードを受け取るの... -
免許更新
本日、運転免許を更新しました。 ゴールド免許だったので更新は5年ぶりです。もちろん今回もゴールド。これで3連続ゴールドです。 もう十何年以上、交通違反でつかま... -
段取り
起床してから出勤するまで、朝はたいてい誰でも、時間に余裕がありません。 だからムダのない、一定の行動パターンが構築されているはずです。つまり「段取り」です。 ... -
ジャージ
ビックカメラとユニクロの、共同店舗のニュースを見ました。その名も「ビックロ」 以前私が提唱した「びっくりドンキホーテ」にも匹敵する、オヤジな命名です。 そう... -
ジャンプ
ウチの犬は散歩のとき、道路にある側溝のフタが格子状の金属のところは、必ず迂回するか、跳び越えます。 どうしてもそのフタを踏みたくないようなのです。 同じ金属で... -
左右対称
私はこどもの頃から、歩行時の足底感覚において、左右対称にこだわる性質がありました。 例えば階段。 3段とか5段とかの奇数段の場合、最初に踏み出した足で、最後に登... -
寝台列車
TV番組で「寝台列車芸人」の話を聞いていて、思い出したことをふたつ。 初めて乗った寝台列車は、小学5年の時の「あさかぜ」です。防府駅から東京駅までの長旅でした。 ... -
スヌーズ
学会旅行中に訪れた、ヨーロッパのあるレストランでのこと。 注がれたビールはキンキンに冷えているようで、タンブラーは小さな水滴で真っ白になっています。 「では乾... -
豊後街道
7月の水害で、白川にかかる吉原橋が損壊して通行止めになったので、それ以来通勤路を変えました。 その後、通行は可能になりましたが、老朽化したその橋は、もうあまり... -
早起き
あるおばあちゃんが朝早くから目が覚めて困ると言うので、何時頃起きるのか尋ねたら「12時」だそうです。 これはもう、朝の範疇ではないです。 それに比べたら可愛いも... -
犬の散歩
家人に任せっきりにしている犬の散歩ですが、今日は久しぶりに私が担当しました。 以前はもっとやってました。2年前のブログにも書いているので間違いありません。 かつ... -
手洗い
小学生の頃、私はトイレ(小)後に手を洗う習慣がありませんでした。 少なくとも、誰にも見られてなかったら、洗わなかったと思います。 時が流れ、やがて外科医になっ... -
お盆休み
開院して初めて、3連休のお盆休みをとりました。 昨年までは、せいぜい2連休だったので、われながら、ずいぶん思い切ったものです。 で、私がどのように過ごしているの... -
ミストシャワー
この暑いのに、リビングのエアコンが故障しました。 オリンピックのTV観戦は、暑さとの戦いとなりました。 熱戦が繰り広げられ、不当な判定に熱くなり、松岡修造がまた... -
動く歩道
東京の山手線は、1周34.5km。朝のラッシュ時には、24本の列車が同時に走っているそうです。 ある計算では、そのときの列車の長さを合計すると約5km。線路全体の1/7の... -
梅雨明け
昨日、東北地方が梅雨明けしたそうです。これで日本中が梅雨明けしました。 それにしても、今年の梅雨は長かった。 関東地方に遅れること1週間。九州が梅雨明けしたのは...