社会問題– category –
-
応召義務と過労死
医師の過労死(過労自殺)がまた、報じられました。東京の病院に勤務する、産婦人科の研修医です。 月に170時間を超える残業と、半年で休日がわずか5日だけだったことか... -
交代で後退
「交代で後退」、あと「抗体」も盛り込もうと思いましたが、無理。 厚労相が、塩崎恭久氏から加藤勝信氏に交代しました。これによって、受動喫煙対策は後退しました。 ... -
電気自動車シフト
ヨーロッパ諸国は、電気自動車(EV)にシフトしようとしています。とくにこのところ動きが急です。 英国の環境相は一昨日、今後10年間でディーゼル車とガソリン車を全廃... -
私の記憶をたどる限り
参院予算委員会の閉会中審査も、おおむね衆院と同じでした。ネタにするとすれば、前首相秘書官の答弁か。 「私の記憶をたどる限り、今治市の方とお会いしたことはござい... -
李下に冠を正さず
安倍首相は昨日、「自民党は政権与党として責任感を持って憲法議論を深めていく」と述べました。 「責任を持って」と言うべきところで「責任感を持って」と発言すること... -
諫臣か奸臣か
今朝の日経の「春秋」は、「首相の周囲にはわずかな諌言さえする人はいない」と厳しく指摘していました。 主君の過ちを指摘・忠告する「諌言」のできる部下を「諫臣」と... -
ヒアリ・ハット
ヒアリに遭遇して「ヒアリ・ハット」。いわゆる「ヒヤリ・ハット」をもじったダジャレです。 誰でも思いつくフレーズだとは承知しています。あえて口にしない(書かない... -
北朝鮮がICBM発射
米国の独立記念日に合わせて、北朝鮮はついに、ICBMと思われるミサイルを発射しました。 これがいわゆる「レッドライン」を越えたことになるのか。トランプ大統領はどう... -
30連勝ならず
都議会議員選挙の行方よりも、藤井四段の竜王戦トーナメントの方が気になってましたが、残念な結果でした。 藤井四段の30連勝は成りませんでしたが、まだまだこれからい... -
2万円の札束
加藤一二三・九段と、籠池泰典・森友学園前理事長。昨日はこの二人のおかげで、笑わせていただきました。 最多連勝記録に並んだ藤井聡太・四段よりも、テレビ的にはずっ... -
築地ブランド
「豊洲か築地か」。東京都の市場移転の二択議論で、小池知事がようやく出した結論は「豊洲も築地も」。 「どちら」にするかで悩むなら「どっちも」を採るなんて、まるで... -
謝罪しながら反論する愚
国会閉幕を受けて、記者会見した安倍首相。謝罪はしましたが、まだ不十分。ていうかほぼ逆効果でしたね。 とくに残念に思ったのは、次の発言です。 「印象操作のような... -
最期の瞬間の映像
ロンドンのビル火災は、逃げ遅れて高層階から飛び降りる人が多数いたと報じられました。痛ましい話です。 その瞬間がカメラで撮影されたかどうかは知りませんが、そんな... -
そもそも
「加計学園」問題では何がいったい真実なのかは、私にはまったくわかりません。 ただ言えることは、政治家や官僚には誠実(素直)じゃない人が多い、ということでしょう... -
ぞろぞろ投票の不思議
「テロ等準備罪」を新設する「改正組織犯罪処罰法」が、徹夜審議の末、今朝参議院で可決・成立しました。 さて、久しぶりに国会のインターネット中継(録画)を眺めてみ... -
受動喫煙させる罪
受動喫煙の規制強化における「厚労省 vs 自民党」という構図は、「清廉 vs 醜悪」にも見えてきます。 「サンドバッグになるつもりで党と話し合いを進める」と語る塩崎恭... -
出生数100万人割れ
2016年に生まれた子どもの数は、1899年に統計をとり始めて以来初めて、100万人を割り込みました。 その原因をまとめてみると、こういうことでしょうか。 (1)若い女性... -
加計学園と日本語変換
「森友学園」といい「加計学園」といい、学園問題がこじれています。ある意味「学園紛争」です。 真相はともかく、官邸側の説明から得られる心証は悪いですね。「詭弁学... -
ミサイル日本へ接近中
北朝鮮がまた、ミサイルを発射しました。今回は、日本の排他的経済水域(EEZ)に落下したようです。 前回は、EEZ外への落下でしたが、安倍首相は「断じて容認できない。... -
受動喫煙は絶対規制を
「がん患者は働かなくていいんだよ」 自民党厚生労働部会でとびだした、大西英男・衆院議員によるヤジです。 受動喫煙問題では自民党内に規制反対論が根強い中で、この... -
前事務次官の告発
トランプ米大統領に対して、FBIやCIAなどの捜査機関の元幹部からの攻撃が続きます。 一方でわが国ではいま、「加計学園」の獣医学部新設にまつわる、文科省前事務次官の... -
「共謀罪」法案
「上司をぶん殴ろうと何人かで相談したって、検挙なんかしない」 菅官房長官が「共謀罪」法案の処罰対象が限定されていることに関連して、このように例えて発言しました... -
2020年に新憲法
「2020年を、新しい憲法が施行される年にしたい、と強く願っています」 憲法記念日の今日開催された、改憲派の集会に寄せたビデオメッセージで、安倍首相はこのように述... -
緊迫する北朝鮮情勢
スパイ映画とかその手のドラマを見てると、大国どうしは結構、裏でつながってたり取引したりしてますよね。 それならば、彼の国の暴発を防ぐために、そろそろあんた(=... -
緊張感をもって
北朝鮮の弾道ミサイル発射はまた、失敗しました。発射自体は挑発行為なんだけど、結果が失敗。 これではトランプ米大統領も、なかなか空爆しづらい。結果、奇妙な緊張状... -
失言の撤回
今村雅弘復興相はやはり、東日本大震災に関連した発言が元で、辞任することになりました。 (1)「これはまだ東北で、あっちの方でよかった。もっと首都圏に近かったら... -
大局的マインド
「一番の癌は文化学芸員。この連中を一掃しないと駄目」という地方創生担当相の発言が、炎上中です。 「学芸員の方々も観光マインドをぜひ持ってもらって観光を進める必... -
ミサイル発射情報
宮城県大崎市で今朝、「ミサイルが着弾する可能性がある」という内容の放送が、防災行政無線で流れました。 誤報でした。職員が事前に音声を確認しようとしたところ、誤... -
Amazonは通常配送
ヤマト運輸は、ドライバーらへの未払い残業代が190億円以上あると発表しました。 サービス残業については、労働基準監督署から是正勧告を受けたりして、以前から問題に... -
将来推計人口
国立社会保障・人口問題研究所が今日、長期的な日本の人口を予測する「将来推計人口」を公表しました。 それによると2065年の人口は、2015年比3割減の8,808万人と試算...