クリニック– category –
-
揺れが来れば思い出す
新型コロナ。日本各地の新規感染者数が、前の週よりも増え続けています。肌感覚でも、増えてます。 発熱外来の予約の勢いが衰えていません。今日も、だいぶお断りしたほ... -
MacBook Proの予備サーバー化は予想外に便利
日頃自宅で使っているMacBook Proに、試しに、電子カルテのサーバー(鯖)をインストールしてみました。 突然の「鯖落ち」に備えて「予備鯖」の準備が必要なことは、2週... -
院内隔離室は、小さくてもたくさんあった方がいい
当院を受診される方を大別すると、 (1)コロナではない:生活習慣病等の慢性疾患で通院中の方や、予防接種のために来院された方など (2)コロナではなさそう:呼吸器... -
久々の「鯖落ち」
久々に、電子カルテのサーバーがダウンしました。いわゆる「鯖落ち」です。 もちろん原因は、アクセスの集中とかサイバー攻撃(テロ)とかではなく、単にサーバー機 (Ma... -
二度手間な発生届もやむなし
熊本県の新規感染者数は248人。連休中の検査数が不規則な時期を除くと、2カ月ぶりの低水準でした。 検査体制が通常通りに戻ったいま、感染者の発表数が最も少ないのが月... -
「抗原定性検査」を、以前よりも使うようになっています
日曜日は相変わらず、市内一円、市外からも発熱外来受診者が訪れますが、今日もあまり減ってない印象です。 そんな中で、少し考え方を変えたことがあります。それは「抗... -
「第○波」というより、ずっと「潮位」が上がってますけど
ついに5日連続です。熊本も東京も福岡も、新型コロナ感染者数が5日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 発熱外来をやっていれば、このところ感染が再拡大しているこ... -
土曜日にしては、新規感染者数が多いけれども
せっかく新規感染者数が減っていたところが、熊本も東京も今日は、1週間前の土曜日を上回る数字でした。 このように感染者数は前の週の同じ曜日と比較するのが常ですが... -
減ったと思うのはまだ早い感染者数
祝日だからでしょうか。今日の発熱外来は、10時前には夕方6時までの予約枠がほぼ埋まってしまいました。 これは、日曜日の当番医の時よりもハイペースです。 というわけ... -
コロナ禍で4回目の休日当番医
休日当番医でした。7〜8カ月毎に順番が回ってくる当番医ですが、コロナ禍渦中では4回目です。 受診者は74人。そのうち58人にPCR検査を、11人に抗原検査を行うという、ほ... -
新規感染者の届け出作業にムダがありすぎ
PCR検査や抗原検査で陽性(=新型コロナ感染)と診断した場合、熊本市の医療機関は3つの届出が必要です。 (1)発生届(「HER-SYS」入力またはFAX) 氏名、生年月日、住... -
このところ風邪を引かないのだけど
風邪を引いてませんね、もう2年以上は。たぶん多くの方が、そうでしょう。 新型コロナウイルス感染を防ぐためのさまざまな工夫が、そのまま風邪の予防にも役立っている... -
日曜日のPCR検査の結果は、当日中にはわかりません
日曜日の発熱外来には、日頃かかりつけではない方の受診も多く、平日以上にさまざまな質問を受けます。 「保健所から濃厚接触者と認定されました。PCR検査はできますか... -
上海ロックダウンの影響で、血液検査項目が減るかも
中国の「ゼロコロナ」政策によって、上海はもう3週間以上都市封鎖(ロックダウン)されています。 いろんな製品の供給網が絶たれて、日本にも影響するんだろうなぁと思... -
完成度の高い書類管理を目指して
たぶん私は、ある意味で典型的な「グズ」なんでしょうね。 締切があったり、遅れると他人に迷惑のかかることは急ぎますが、本来は、じっくりやりたいタイプなのです。 ... -
PCR検査の結果待ちでイライラする
新型コロナの新規感染者数は、全国的に増加に転じているようです。 熊本県でも、1カ月ぶりに700人の大台に乗ってしまいました。熊本市でも同様に増えています。 当院の... -
クリニックの庭から見た風景
当院の敷地とフェンスを隔てた向こう側は、昨年までは「ゆめタウンサンピアン」の駐車場でした。 いまその部分の一部区画には新築アパートが建ち、すでに住民が入居して... -
意外と減らない熊本のコロナ
最近1カ月間で、熊本県で新型コロナ新規感染者数が最も多かったのは、2週間前の火曜日(861人)でした。 その後、水>木>金>土>日>月と減り続けた後、火曜日にまた... -
PCR検査の委託先を変えました
臨床検査センターは、概して日曜祝日の検査受入態勢が弱く、日祝診療をしている当院はいつも困っています。 そこで昨日から、PCR検査の委託先を、これまでとは別の業者... -
発熱外来受診者が減った気がしません
今日の発熱外来も思いのほか受診者が多く、午前10時台には予約受付を終了する羽目になりました。 「新型コロナウイルス感染症相談窓口」から紹介を受けた方が、次々に電... -
当院の発熱外来では、原則として自家用車内でお待ちいただきます
当院の発熱外来へは、可能な限り自家用車で来院していただくよう、お願いしています。 順番待ちの間や、PCR検査のための唾液採取や、処方や会計待ちの間も、車の中に居... -
今日は天皇誕生日
天皇誕生日と言えば、私が子どもの頃(昭和の時代)には、4月29日でした。 いまは「昭和の日」となりましたが、いずれにせよ、大型連休の冒頭に来る、重要な祝日です。 ... -
新型コロナ抗原定性検査キットの安定供給を
子どもの新型コロナ感染が増えているので、小さな子でも油断せず診療に臨まなければなりません。 オミクロン株になってからは、院内に入れて診察する前に、念のため駐車... -
PCR陽性率の高さが異常
驚いたこと、2つ。 (1)PCR検査の陽性率の高さ おととい日曜日のPCR44件のうち陽性は32人。陽性率73%。月曜日の8例では陽性4人。陽性率50%でした。 この陽性率の高さ... -
「みなし陽性」の判断ができるほどの検査態勢のひっ迫状況か
「みなし陽性」が今日から熊本県でも導入されることは、昨日も書きました。 家族内の感染者の濃厚接触者が有症状となった場合、医師の判断で、未検査で新型コロナと診断... -
一般の高齢者への「追加接種」始まる
一般の高齢者への新型コロナワクチンの「追加接種(3回目接種)」が、熊本市でも昨日から始まっています。 休診日の関係で当院では今日から接種開始ですが、今週は毎日1... -
PCR検査の結果だけは、絶対に間違えて伝えないように
日曜日の発熱外来で採取したPCR検査の「検体」は、冷却保存しておき、月曜日の朝検査センターに出します。 月曜日の朝出したら、以前はその日の夕方には結果報告のFAXが... -
「診断医」としての、自宅療養者の積極的フォローを考える
東京都では、50歳未満で無症状か軽症の自宅療養者は、今後は自分で健康観察を行うことになります。 配布されるパルスオキシメーターで酸素飽和度をチェックしながら、自... -
手袋も足りません
新型コロナの濃厚接触者の待機期間が、これまでの10日間から7日間に短縮されることになりました。 さらに「エッセンシャルワーカー」は、最後の接触から5日目に、待機を... -
日常化してきた発熱外来
今日は新たに18道府県が「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請しました。 これで適用地域は34の都道府県に拡大されることになり、人口的には日本の大半を占めます...