-
土用のうなぎ
暑いです。今日は休診日なので、運動不足解消も兼ねて、無謀にも炎天下サイクリングを敢行しました。 見上げる太陽も、すでに夏至から1カ月を経過してその高度は下がっ... -
料理と水の硬度
料理と水の硬度との関係については、あちこちに詳細なサイトがあります。 硬度というのは、水に含まれるカルシウムイオンとマグネシウムイオンの量を定量化した数値です... -
直流式扇風機
九州北部の梅雨明けは、たぶん明日ぐらいだと言われてますが、どうして中国・四国より遅いんでしょうね。 なんか釈然としませんが、ともかく夏本番です。 2年ぐらい前か... -
ワクチン中断中
HPV(子宮頸がん予防)ワクチンは、積極的勧奨接種が中止された宙ぶらりんの状態で、1年過ぎました。 法令で規定された定期予防接種でありながら、接種はオススメしませ... -
法律上の親子関係
最高裁は、科学的根拠のある血縁関係よりも、子どもの身分の法的安定性を優先する判断を示しました。 この判決は議論を呼んでおり、どちらかというと世の中には反対意見... -
AppleとIBM
AppleとIBMが、大規模提携を打ち出しました。昔の感覚だと、絶対にあり得ない組み合わせです。 もともとIBMは大型コンピュータのメーカーであり、パソコンを発売したの... -
診療報酬の審査
「『ご当地ルール』無駄の温床」 医療機関が請求する診療報酬の審査基準が、地域によって異なることを問題にした、新聞記事の見出しです。 どうしてすぐ、こういう発想... -
スマホの電池切れ
気がつくと、iPhoneのバッテリー残量が10%を切っていることが多くて、ヒヤヒヤします。 メールや通話や音楽を聴くことが多いわけではないし、ゲームはまったくやりませ... -
水あかゼロへ
車を洗った後は、手早く拭き上げないと「水あか」が付いてしまいますね。 あれと同じでグラス類でも、洗った後は水あかが付かないように、水滴を拭き上げる必要がありま... -
凝固点降下
透明なロックアイス作製の研究を始めてから、すでに1週間以上を経過しています。 前回は、「凝固点降下」を応用してー10℃で純水をゆっくり凍らせる実験を開始したと、書... -
政務活動費
大泣きした兵庫県議の野々村竜太郎氏が、ついに辞職しました。 海外の某メディアは、あの号泣会見を「メルトダウン」と表現しているようです。座布団2枚。 では私も。竜... -
子どもの名簿漏洩
ベネッセの顧客情報が流出したと報じられました。 「進研ゼミ」や「こどもちゃれんじ」などの利用者の名前や住所、電話番号などが漏洩したようです。 「ベネッセにのみ... -
備えあれば憂いなし
台風8号にはかなり警戒していました。昨日のうちに、暴風雨や停電に対応した準備を行いました。 今朝は6時に出勤してクリニック周囲を巡回し、院内では電源等を再チェ... -
消費税の軽減税率
消費税の軽減税率導入をもくろむ与党税制協議会が、飲食料品を中心に、対象品目の検討を進めています。 対象かどうかの「線引き」は難しく、協議会の検討資料を見ると、... -
台風8号接近中
大型で非常に強い台風8号が、ジワジワと九州に迫ってきました。明後日には上陸しそうです。 ご存じのように、この台風の「大きさ」と「強さ」を表現する言葉には、一定... -
透明な氷を作る
たまには自宅で、スコッチのロックグラスを傾けてみたい。最近急にそんな気分になり、行動開始です。 準備すべきものは「好きなお酒」「素敵なグラス」「透明な氷」「旨... -
大病院受診の割増金
紹介状を持たずに大病院を受診する際は、一律に割増金が課されることになりそうです。 その趣旨には賛同します。大病院や救急病院の外来を、軽症の受診者が占拠している... -
プロポフォール問題
東京女子医大の、鎮静剤「プロポフォール」使用による2歳の子の死亡事故問題が、波紋を呼んでいます。 この問題は、2つに分けて考えなければなりません。 (1)東京女... -
低血糖で交通事故
御堂筋の暴走事故は、やはり危険運転致傷に問われることになりました。原因は「低血糖」だったようです。 インスリンを注射している糖尿病患者さんでは、つねに低血糖の... -
号泣会見
今年の「泣き虫大賞」は、兵庫県議会議員の野々村竜太郎氏に決定です。 あの号泣映像は今後、YouTubeで何百万回も再生されること必至ですね。 この野々村氏に比べたら、... -
暑熱順化
日頃私は、エアコンの効いた室内で仕事しているので、炎天下で活動する機会はほとんどありません。 すると休診日に屋外に出た時に、慣れない猛暑に晒されることになりま... -
1000本目
当ブログは本日、通算1000タイトル目を達成しました。 URLの後半は「 /blog-entry-1001.html 」となっていますが、欠番があるので今日が1000番目です。 6/30に1000本目... -
ビール工場
最近よく飲むビールは、大手4社(アサヒ、キリン、サントリー、サッポロ)の製品ではありません。 輸入ビール、あるいは国内の中小メーカーのビールばかり飲んでいます... -
眼電位センシング
Googleがついに、腕時計型のウエラブルデバイス「G Watch」の、予約販売を開始しました。 メガネ型の「Glass」で押しまくると思っていたGoogleですが、いろんな引き出し... -
ウシ由来成分
日本製薬団体連合会から「医薬品安全対策情報」という小冊子が、毎月送られてきます。 医薬品の「使用上の注意」等における改訂内容などが、記載されているものです。 ... -
加圧トレーニング
テレビ番組で、郷ひろみの「加圧トレーニング」の風景が紹介されていました。 上腕や大腿をベルトで締めて血流を適度に減らし、負荷を強めるトレーニング法です。 筋肉... -
咳止めのシール
「ホクナリンテープ」は、胸や背中に貼って気管支拡張剤を経皮吸収させる、テープ剤です。 薬を飲むのが嫌いな子どもには重宝します。どうせなら、ほかの薬も全部、テー... -
ウサギのキャラ
政府は、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を、医療分野に活用する方針を打ち出しました。 診療履歴などの医療情報の共有は、患者にとっても医療機関にとっても、... -
サルコペニア
「サルコペニア」とは、老化に伴って筋肉量が減ることで、「加齢性筋肉減少現象」とも言われます。 筋力や身体機能の低下を伴ってくるのが問題ですが、まだ、厳密な定義... -
セクハラ野次
東京都議会の「セクハラ野次」事件。ついに「犯人」が名乗り出ましたね。 ある意味「衆人環視」の中での犯行なので、もともと隠し通せる可能性は低いものでした。 さら...