生活– category –
-
「ホームタップ」当選
キリンビールのサイトから今日、「ホームタップ8月会員にご当選されました」と、メールが届きました。 何それ?って方にご説明。 ホームタップとは、「キリンの月額制... -
アンケート調査の解釈
昔、「クイズ100人に聞きました」って番組がありましたね。当時としては斬新な企画で、面白かった。 その後、二番煎じを狙った番組やコーナーが続出し、もはやクイズの... -
海豹と海馬
玄関脇で綺麗に咲いている紫陽花を指して、これは「ガクアザラシ」であると、家人が今朝、私に告げました。 そうですか。それは知りませんでした。私はてっきり「ガクア... -
闘犬かつ番犬
闘犬の血が流れているわが家の「花」ちゃん(フレンチブルドッグ)は、何にでも噛みつくのが得意です。 幼犬の頃は家具調度を噛みかじっていましたが、3歳にもなると、... -
かみ合わない会話
ご高齢の方と会話すると、よくトンチンカンなことになりますが、かく言う私もすでにその域に達しています。 わが家でもしばしば、互いに思い違い・聞き間違いをしたまま... -
電話番号認証が律速段階
「カートにチケットを入れたまま、抽選申込受付が完了していないお客様へご案内いたします」 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から、本日そのような... -
赤ちゃん誕生
2人目の孫が、今日生まれました。仕事のあとすぐ、産婦人科病院に向かいました。女の子です。可愛いです。 こんどは長女の里帰り出産なので、今後しばらくたいへんです... -
ホヌ就航
ANAの「フライングホヌ」(NH184便)が、成田からホノルルへ向かって飛び立ちました。本日就航です。 ホヌはこの1カ月半、慣熟飛行のために、おもに成田と関空の間を何... -
泉佐野市の最後っ屁
「同情するならネタをくれ」 ブログの執筆に苦悩する私をあきれ顔で見る家人に対して、今夜私が放った言葉です。名言でしょう。 とは言いましたが、今日は久々にふるさ... -
ゆさっと揺れました
ブログネタが無いとき、「今日はネタが無い!」というテーマで書くのも、逆説的ですが有効な手法です。 ただしそのような場合は、どう考えても充実した内容は望めません... -
右折車と対向車
悲惨な交通事故がときどき起きますが、大津市で起きた今朝の事故は痛ましすぎてやりきれませんね。 交差点で車同士の衝突事故が起き、その弾みで飛び出した軽自動車が保... -
10連休終了
未曾有の大型連休も、今日が最終日。民族の大移動も終息したようです。 当院は今日も診療しましたが、明日の火曜日は定期休診日なので、疲れは明日癒やします。 成田空... -
バージンロードを歩く
慶事に免じて、プライベートな話題をお許しください。 今日は父親として臨む、3回目の結婚披露宴でした。新婦の父親としては2度目です。 ご存じのように、とくにチャペ... -
新幹線から投稿?
大型連休恒例の博多どんたく、じゃなくて「研究会」に参加するため、仕事を終えて福岡に向かいます。 どうしても会合には遅れがちになりますが、そこは遠隔地からの参加... -
未曾有の大型連休
未曾有の大型連休が始まりました。全国ニュースは日本国民の大移動一色です。 「未曾有」を「みぞう」と読むことは誰でも知ってますが、ふと辞書(日国)を引いてみて驚... -
那覇空港でも最果て
所用で石垣島に行きました。空港の愛称は「南ぬ島 石垣空港」。「南ぬ島」は「ぱいぬしま」と読みます。 地図で見ると、石垣島は沖縄本島よりはむしろ台湾に近いところ... -
「クイーンの日」
4月17日は「クイーンの日」。1975年のこの日、クイーンが初来日したのを記念したものだそうですね。 すみません、知りませんでした。クイーン・ファンだと言っておきな... -
阿蘇の噴煙の観察
熊本地震の本震からちょうど3年後の今日、阿蘇山が噴火しました。もちろん地震と噴火は無関係。たぶん。 実は今日、その阿蘇山が噴火する2時間ほど前に、私の乗った飛行... -
熊本地震から3年
3年前の今日、4月14日、熊本地震が起きました。がしかし、これは前代未聞の強烈な前座(前震)でした。 翌日の4月15日(金)は休診日だったので、自宅の散乱した家具調度... -
ビール大量発注
ふるさと納税では、破格の返礼品で総務省とケンカしている泉佐野市。まったく悪びれる様子がありませんね。 3月31日に停止した寄附の受付を、暫定措置だとは言ってます... -
旅の不摂生と疲れ
蒸し暑いクアラルンプールから帰国してみると、日本は今日とくに寒かったようで、厳しい寒暖差でした。 時差は1時間なので、いわゆる「時差ぼけ(jet lag)」は起きにく... -
ブルー・モスク
クアラルンプールに詳しい方なら、今日のブログのタイトルはたぶん、予測できたことでしょう。 マレーシアはイスラム教国だと、昨日は書きましたが、仏教とヒンドゥー教... -
ピンク・モスク
クアラルンプール旅行記、てわけじゃないけど、旅先で知った、明日役に立つ可能性の低い情報をいくつか。 たとえば、マレーシアがイスラム教国であることに由来する、い... -
熊本空港民営化へ
熊本空港が、1年後の令和2年4月に民営化されます。と、わざと元号で書いてみたりします。 最近よく利用する熊本空港ですが、他の空港と比べると、規模はともかく、特徴... -
元号は誰が決めるべきか
新元号のことばかり書くのもナンですが、ネットでは、せっかくの盛り上がりに水を差す文章も目に付きます。 「令」の字が「命令」「指令」に通じるという理屈の、批判的... -
「令和」以外の5案
新元号選定の最終案6案のうち、「令和」以外の残りの5案が、もう明らかにされました。 「英弘(えいこう)」「久化(きゅうか)」「広至(こうし)」「万和(ばんな)」... -
乗客トラブル2題
大韓航空が、機内でのピーナッツ提供を中止した話。 ナッツアレルギーの乗客が、周囲でナッツを配るのをやめるよう求めたら降機させられた事件が発端です。 批判が集中... -
スマホを忘れただけなのに
カギを置き忘れることが原理的になくなった、という話を3日前に書きました。 ところが、近所の美容室に出かけるときは手ぶらなのでカギは忘れない、という記載に質問が... -
カギをなくさない方法
カギの所在については、日頃から厳重に管理しなければなりませんが、私の場合、たぶん完璧です。 リール式のキーホルダーで、つねに通勤カバンに固定しているからです。... -
追突事故の傷跡
おとといの夜、仕事から帰る途中の交差点で信号待ち中に、追突されました。幸い、けがはありませんでした。 追突してきたのは、軽乗用車。停車中にブレーキペダルから足...