-
山中教授は関西人
大阪で開催されている、日本循環器学会学術集会に参加してきました。 会長の、大阪大学心臓外科の澤芳樹教授は、昔は多少面識もあった方ですが、いまや雲の上の人です。... -
山中伸弥と桂文枝
「日本循環器学会」の会員の方なら、タイトルを見てピンときたでしょう。 明日から3日間、大阪で開催される「日本循環器学会学術集会」に、初日の明日だけ、参加してき... -
選挙工作あれこれ
習近平氏は満場一致で国家主席に、プーチン氏は圧倒的な得票で大統領に、それぞれ再選されました。 習氏は終身国家主席となり、プーチン氏は大統領4期目に突入。日本の... -
春ときどきPET
約2年ぶりに「PET-CT検査」を受けてきました。愛犬の精密検査ではなく、自分のがん検診の一環です。 前回は、熊本地震から復旧したばかりの、日赤の健康管理センターで... -
心房細動週間
昨年も書いたように3月9日は「脈の日」、その日から始まる1週間(3/9〜15)は「心房細動週間」でした。 このことから、脈についての最も関心をもつべき疾患は「心房細動... -
A型インフルまた流行?
熊本では昨日、去年よりも15日早く、桜の開花宣言が出ました。開花が早いのは全国的な傾向のようです。 真冬の寒さと春先の暖かさが開花を早めたのだと、気象予報士の方... -
コンビニの客層解析
コンビニ大手3社が、10年ぶりにレジを刷新しています。 そのうちファミリーマートとローソンが、レジの客層ボタン(年齢キー)を廃止したことが話題です。 店員が客の年... -
スギ花粉症がピーク
第10週(3/5〜3/11)の定点あたりインフルエンザ報告数は、第9週と比べると、さらに減っていました。 熊本市:10.96→7.04、熊本県:12.70→7.78と、熊本では警報レベルが... -
旧友と痛飲
「旧友と痛飲」とタイトルを書いたら、「休養と通院」というフレーズを思いついたので書き留めておきます。 今夜は、学生時代の友達との飲み会です。彼とは高校時代の3... -
KMバイオロジクス
「化血研(化学及血清療法研究所)」は、ご存じのように、「明治ホールディングス」の傘下に入ります。 実際に化血研の事業を引き継ぐのは、熊本に本拠を置くことになる... -
森友問題急展開中
森友文書改ざん問題。急展開しつつあるのでコメントするのは早計とは思いますが、いちおう書いておきます。 官邸と財務省に、自民党と国交省と検察と会計検査院までから... -
雑誌いろいろ
朝刊(日経)はいつも1面から見ますが、トップニュースはすでに電子版(ネット)で読んだ記事です。 なので目線は下の方に降りて、コラム(春秋)を読み、ついでにその... -
IKEA閉店へ
「IKEA Touchpoint 熊本」が、7月末に閉店することになりました。たぶん、出店は失敗だったのです。 当院から徒歩圏内のご近所の店なのに、そういえばまだ一度も行った... -
二段階認証
さまざまなネットアカウントのセキュリティ対策として、「二段階認証」が使われています。 最初は面倒に感じていましたが、いまでは当たり前の、むしろ心強い仕組みだと... -
昼間走行灯
運送会社のトラックや二輪車でもないのに、昼間っからライトを点灯させて走っている車を、最近見かけます。 たいていは、けっこう明るくてデザイン性のあるLEDライトを... -
勘違いでクレーム
個人差はあるにせよ誰もが、イヤなクレーマーになる可能性がある、という話。 クリニックでいうなら、不満の原因の第一は、待ち時間の長さでしょうね。格好のクレーム対... -
インフル新薬かなり高額
1回内服するだけの、しかも新しい作用機序の抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」の薬価が決まりました。 10mg錠は1507.5円、20mg錠は2394.5円。「薬価」というのは、診療... -
Appleのライバル?
Appleの「iCloud」のデータ保存先が、AmazonとGoogleのクラウドサービスだったと判明しました。 表の事業ではライバルだけれど、裏では協力せざるを得ないということな... -
ゾフルーザ発売間近
「1回だけ飲んで効く薬があるんでしょう?」 インフルエンザの患者さんから、そのように尋ねられました。新薬「ゾフルーザ」のことですね。 塩野義製薬が開発し、先月製... -
インフルとマスク
日頃の診察中や検査中には、患者さんの咳のしぶきをモロに顔面に浴びることが、しばしばあります。 なのでインフルエンザの流行期に入って以来、診療中にはマスクを装着... -
インフルの次は胃腸炎?
第8週(2/19-25)の定点当たりインフルエンザ観測数は、全国22.64、熊本県19.00、熊本市15.60でした。 いずれも前週より減っていますが、とくに流行の早かった熊本では... -
充放電回数
リチウムイオン電池の充放電回数には、上限があります。 私が自宅でメインに使っているMacBook Proは、1000回の充放電でバッテリーが消耗するとされています。 ここでい... -
医者と高プロ
働き方改革関連法案からついに、「裁量労働制」に関わる部分が削除されることになりました。 あれだけ多数のデータ問題が噴出したのでは、しょうがない。たぶん官僚の「... -
がんを予防する自由
HPVワクチンは、副反応を疑う事象が問題となって積極的勧奨が中止され、接種は実質的に止まっています。 このことについて、某医師系サイトが行った日米医師の意識調査... -
機内の咳
所用があって、日帰りで沖縄に行ってきましたが、服装を間違えました。ツイードのジャケットは暑かった。 最近なじみになった熊本空港のラウンジでは、今日もパソコンと... -
節煙は無意味か
禁煙指導のキモは「完全禁煙」であって「節煙」ではないことは、よく知られていることです。 喫煙本数と喫煙リスクは、必ずしも比例しないからです。 ある研究によれば... -
感染症は感染する
インフルエンザの定点当たり報告数が、大幅に減少しています。 第6→7週(2/12-18)の変化は、全国:45.38→29.65、熊本県:49.64→31.35、熊本市:38.24→26.80。 このペース... -
裁量労働制問題
「裁量労働制で働く方の労働時間の長さは、平均的な方で比べれば一般労働者よりも短いというデータもある」 このように発言した安倍首相でしたが、その根拠となった数値... -
タミフル安くなります
抗インフルエンザ薬「タミフル」の後発品(ジェネリック医薬品)が初めて、製造販売承認されました。 沢井製薬から6月に発売される、「オセルタミビルカプセル75mg「サ... -
頭痛の日
2月22日は「頭痛の日」だそうですね。知りませんでした。今日知りました。 これがあと4年後だと、2022年2月22日で、さらに2が並びます。「頭痛が痛い日」とでも言いまし...