-
「ごぼうの党」があるのなら、「サル党」があってもいい
「サル痘」のニュースを聞いててずっと気になるのは、その主な症状である「発疹」の読み方です。 NHKなど、メディアはみな「はっしん」と読んでいますが、医療従事者が... -
「HER-SYS」ここらで見直しましょうか
新型コロナ感染者情報管理システム「HER-SYS」について、昨夜のNHKが詳しく取り上げてくれました。 その入力項目が多すぎる問題に対して、昨日の田中アナの素直な驚き方... -
ケーブルとハブは新しい方が良い
MacBook Proを電子カルテの「新サーバー(新鯖)」とし、明日のデビューを前に最終チェックをしました。 クライアントを全て立ち上げて動作確認。これは速いっ!快適!... -
もしや感染者数が増加に転じてませんか
当院は火曜・金曜が休診日なので、「休前日」の高揚感に浸れるのが、月曜・木曜ということになります。 盆正月を除くと、臨時休診でもしない限り私に「連休」はありませ... -
MacBook Proの予備サーバー化は予想外に便利
日頃自宅で使っているMacBook Proに、試しに、電子カルテのサーバー(鯖)をインストールしてみました。 突然の「鯖落ち」に備えて「予備鯖」の準備が必要なことは、2週... -
院内隔離室は、小さくてもたくさんあった方がいい
当院を受診される方を大別すると、 (1)コロナではない:生活習慣病等の慢性疾患で通院中の方や、予防接種のために来院された方など (2)コロナではなさそう:呼吸器... -
乳児の定期接種の「セット予診票」を望む
赤ちゃん(乳児)の定期予防接種は、満2カ月から始まります。いわゆる「ワクチンデビュー」です。 デビュー後には毎月、数カ月間、定期接種に「通う」ようになります。... -
小児の新型コロナワクチン接種者が、これ以上増える気がしない
高齢者を中心に「4回目接種」の希望者は多く、当院の7月の予定枠はかなり埋まってきました。 ファイザーの供給量が少なくモデルナ主体になるので、それを嫌がる方が一部... -
「4回目接種」後の副反応は過去最強、というわけでもない
私自身が新型コロナワクチンの「4回目接種」を受けて2日たちました。まずはその経過報告から。 2日前の接種当日の夜、上腕部から肩にかけての痛みが始まり、翌日さらに... -
「内閣感染症危機管理庁」発足へ
感染症対策の司令塔として、首相直轄の「内閣感染症危機管理庁」が、内閣官房に新設されるようです。 「今頃ですか」とは言いません。願わくば、形式だけじゃなく、本当... -
「4回目接種」開始
新型コロナワクチンの「4回目接種」が始まっています。当院でも今日から、接種を開始しました。 その対象となるのは、3回目接種から5カ月以上を経過して、次のいずれか... -
「鶴」も「熊」も「柿」も常用漢字だけど「栗」はちがう
NHKが昨年11月に、次のような調査を行ったそうです。 「テレビの字幕スーパーとしては, どれがもっともよいと思いますか」 a.「山で栗を拾う」 b.「山でくりを拾う... -
HPVワクチンの勧奨接種再開はたぶん、コロナのおかげです
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)接種の積極的勧奨が差し控えられて9年。もうそんなにたちますか。 世界中で幅広く、粛々と、平然と接種が行われているこのワクチ... -
小児のコロナワクチン接種はあわてない
「感染した後の子どもと比べて抗体の値は高く、発熱などの副反応が出る割合は大人より低かった」 5〜11歳の子どもへの新型コロナワクチン接種について、そんな有効性と... -
「熊本-那覇便」もほぼ通常化
ANAが、羽田空港を発着する国内線は、7〜8月の2か月間は減便を行わず通常運航に戻すと発表しました。 通常運航は2年4か月ぶり。7月からは臨時便も飛ばして、コロナ禍前... -
EUに負けてiPhoneが「USB Type–C」採用か
EU圏内では、電子機器のコネクタが「USB Type–C」に統一されることになりました。 iPhoneの「Lightningコネクタ」が禁じられるだけでなく、デジカメもゲーム機もパソコ... -
「WWDC 2022」開催
「出るぞ出るぞと言われながら姿を見せない幽霊のようだ」と言われたのは、かつてはApple Watchでした。 いまそれは、「AR/VR/XRヘッドセット」なわけですが、今回も... -
「あおり運転」への厳罰は当然
東名高速のあおり運転死傷事件のやり直し裁判では、危険運転致死傷罪による懲役18年が言い渡されました。 弁護側は、事故の原因は衝突した後続トラックだと主張していま... -
半導体不足のおかげで、納車時期がまったく見えません
白状しますと、某メーカーのバッテリー電気自動車(BEV)を、すでに予約しています。 比較的最近登場した車で、フル充電で約500km走るというので、そろそろ買ってもよい... -
久々の「鯖落ち」
久々に、電子カルテのサーバーがダウンしました。いわゆる「鯖落ち」です。 もちろん原因は、アクセスの集中とかサイバー攻撃(テロ)とかではなく、単にサーバー機 (Ma... -
日本を消滅させないために
昨年の「合計特殊出生率」が、6年連続で前の年を下回る、1.30だったと報じられました。 コロナ禍の影響を言う人もいますが、そんな問題ではありません。コロナ禍前から... -
B型肝炎ワクチン、一部の製剤が品薄です
KMバイオロジクス製のB型肝炎ワクチン『ビームゲン注0.5mL』の、出荷調整が行われることになりました。 このワクチンに「想定を上回る注文」が入り、すべての受注に対応... -
ペットへの「マイクロチップ」埋め込み義務化
盗まれたチワワが、「マイクロチップ」を装着していたおかげで、無事保護されたというニュース。 「装着」という穏便な言葉遣いはNHKらしいですが、詳しく言えば「埋め... -
「みなし陽性」は、判断基準がとても大事
熊本市の今日の新型コロナ新規感染者は217人。このうち臨床診断により届出された「疑似症患者数」は3人。 これは検査をせずに感染者と診断する、いわゆる「みなし陽性」... -
「竹島」問題が好転しそうな気がしません
韓国の調査船が、「竹島」周辺の排他的経済水域(EEZ)内で海洋調査を実施した問題。困った話です。 「事前同意のない調査の実施は受け入れられず、即時に中止すべき旨... -
「カムチャツカ半島」
「カムチャツカ半島」の火山で起きた大規模噴火では、日本への津波の影響はなかったようです。 そのニュースを聞きながら私はしかし、「カムチャツカ」という発音(と表... -
わが家にも「銃」を導入
児童19人を含む21人が銃撃されて死亡する事件が、米国テキサス州の小学校で起きました。 米国人の世論は、以前から同じですが、2つです。 「銃規制を強化し、子どもたち... -
税金のクレジットカード納付あれこれ
今月末に納付期限を迎える税金が、いろいろあります。今日はまとめて納付しました。 「法人税」と「地方法人税」と「消費税」は、「国税クレジットカードお支払サイト」... -
運動不足の人、集まれ!
新型コロナワクチンの4回目接種が昨日から始まり、その様子が報じられています。 一番乗りで4回目が接種できるのはほぼ、12月までに3回目を済ませた「60歳以上の医療従... -
「健康保険証原則廃止へ」と言うけれど
「マイナンバーカード保険証」の普及がなかなか進まず、政府もあの手この手を繰り出そうとしています。 ついには、「もう健康保険証は廃止するからね。知らんよ」と最後...