-
Macは複数のOSを使い分ける
診療中にしばしば、宅配便が届きます。 ほとんどAmazon。あるいはAskul。それ以外はたいてい、お役所などからの支給品が日通から届きます。 Amazonからの配送物だと、や... -
コロナに感染しても仕事を続けるために
岸田首相が新型コロナウイルスに感染しました。 2年前にジョンソン英首相がコロナに感染した時、そりゃこの人なら感染もするだろうと思いました。 その半年後にトランプ... -
感染者「二重カウント」のニアミスなら、よくある話
連日のトップニュースだった「コロナ」も、いまは「豪雨」や「五輪汚職」や「統一教会」に負けています。 しかし感染者数は過去最多クラスが続いているし、病床ひっ迫も... -
抗原検査キットの無料配布始まる
新型コロナ抗原定性検査キットの無料配布が、熊本市でも今日から始まりました。「協力薬局」で配布します。 もしも陽性だった場合、本人が保健所へ陽性者申請を行い、保... -
新型コロナは、診断よりも経過観察の方が大事
新型コロナの新規感染者数が全国で過去最多となりました。病床ひっ迫が各地で問題となっています。 熊本も大変な状況です。当院の発熱外来も、平日なのに朝のうちに夕方... -
抗原検査キットのネット販売解禁と医療機関への配布開始
新型コロナウイルスの「抗原定性検査キット」のネット販売が、解禁されることになりました。 薬局での販売はこれまでも認められていましたが、それは薬剤師が使用方法を... -
OSは、アップグレードからのクリーンインストール
先日予告したように、診療でメインに使っているMacProのOSの更新作業を行いました。 ただし、OS更新によって不具合が起きて、診療に支障をきたすようなことがあってはな... -
「水際対策」撤廃までの過渡期か
日本はまだ、コロナの「水際対策」をやってます。入国(帰国)前の「陰性証明」をキッチリ求めています。 でも海外はもう、入国者の検査や接種歴なんて、全く気にしてま... -
セミの抜け殻が多い木と少ない木
朝の蝉時雨が、心なしか弱々しくなってきました。近隣のセミの個体数が減ってきたのでしょう。 もうそろそろ、交尾を終えて産卵の時期に入りつつあるのかもしれません。... -
一周忌&初盆
父の命日である今日、一周忌と初盆の法要を営みました。 コロナ禍がしつこく続くので、県外の親族には参列を控えてもらい、地元の身内だけの集まりとなりました。 今日... -
「オミクロン株対応ワクチン」の接種希望量調査
「オミクロン株対応ワクチン」の接種が、10月中には始まることになりそうです。 現在接種を行っている新型コロナワクチンは、オミクロン以前の「従来株」に効くように作... -
覚悟していても大変な、祝日の発熱外来
祝日ですから、当院の発熱外来は日頃の日曜日以上に、混み合うことが予想されていました。 確かに、朝の9時過ぎには夕方までの予約が埋まったので、県の担当者に紹介中... -
新型コロナ治療薬「ラゲブリオ」薬価収載へ
「ラゲブリオ」を、今日は2人の方に処方しました。新型コロナウイルス感染症治療用の内服薬です。 新型コロナ用の内服薬には、他に「パキロビッドパック」がありますが... -
少々の病状では入院できない状況です
新型コロナ患者の入院病床とか発熱外来や検査体制などの「ひっ迫」については、ずっと言われ続けています。 本日時点での確保病床使用率は、熊本県で85.1%、熊本市121.... -
第7波がピークアウトしたとは思えません
誰もが知っているように、月曜日の新規感染者数が少ないことは、何の安心材料にもなりません。 土日の検査結果のほとんどが月曜の夕刻以降にHER-SYS入力されるため、感... -
ワクチン接種していても、BA.5に罹ればたいてい高熱が出ます
新型コロナワクチンの接種歴については、先日も触れたようにHER-SYSの入力項目から削除されました。 初期のHER-SYSには、すべての接種回のワクチンのメーカーと接種日を... -
発熱外来の疲弊対策はまず、事務作業の削減から
発熱外来の面倒なところは、診療そのものよりも事務作業だと言う人がいます。私です。 実際、HER-SYS入力と入院チェックシートの作成作業に、私はずっと(いつから?)... -
発熱外来の「正常化」のために
「オミクロン株の特徴に合わせた医療機関や保健所の更なる負担軽減への対応」 そのように題して、厚労省の「対策本部」は昨日、次のような4つの方針を打ち出しました。 ... -
防府に日本三大天神
昨日のブログの「白紙に戻そう検討使」の意味が分からん、という方がいらっしゃったので、念のため説明。 「遣唐使」を停止した年(西暦894年)の覚え方(語呂合わせ)... -
コロナ対策の見直しをためらうことなかれ
熊本県の今日の新型コロナ新規感染者は4,414人、全国でも24万9,830人と、いずれも過去最多となりました。 一体収束する気あるんですかね。こうなればもう、収束を待つの... -
「濃厚接触者」の扱いを見直す
社会経済活動への影響を考慮して、新型コロナ感染者の「濃厚接触者」の扱いが変わりつつあります。 当ブログで「濃厚接触」という言葉を始めて使ったのは、7年前に「MER... -
PCR検査の考え方も、そろそろ曲がり角?
毎日のように発熱外来の苦労談を書くのも芸が無いですが、旬の話題なので書きます。 昨日のPCR検査41件のうち陽性は28例でした。この陽性率68%は2月頃とまったく同水準... -
「感染者の全数把握取りやめ」に賛成
日曜の発熱外来はいつもキャパオーバー。今日も多くの方の受診予約をお断りすることになりました。 「他にはどこもあいてないのです。お願いします」と言われても、物理... -
「熊本市医療非常事態宣言」発令
爆発的な感染拡大に伴う病床使用率の急上昇を受け、昨日、「熊本市医療非常事態宣言」が発令されました。 大西市長が会見で述べた、市民と医療機関あての「お願い」をま... -
接種専用日のメリット
2週間ぶりに今日も、休診日を返上して新型コロナワクチンの接種専用日としました。 わずかながらファイザーのワクチンも入手できたので、午前中はファイザー、午後はモ... -
新規感染者の全例報告は、医療現場をムダに疲弊させています
新型コロナ感染者への熊本市の対応は、「重症化リスクのある方に集中した対応」に切り替えられています。 以前は、医療機関が「発生届」を出すと保健所が感染者全員に電... -
発熱外来の受付時間は、実質的に毎朝30分以内です
「発熱患者専用ダイヤル」や「新型コロナウイルス感染症専用相談窓口」に電話がつながらない問題。 やっと電話がつながって当院の紹介を受けたものの、こんどは当院に電... -
全国ニュースに出るほどの「HER-SYS」トラブル
「HER-SYS」に不具合が発生したけど解決して、嬉しいような嬉しくないような話。 今朝9時台にはまだ、快適に利用できていました。7件の発生届を、HER-SYSからストレスな... -
HER-SYSへ完全復帰したけれど
さまざまな理由で、HER-SYSから離脱(=入力を拒絶)していた私ですが、先週木曜日から復帰しています。 第一には、この感染拡大のなか、保健所の作業を少しでも減らそ... -
発熱外来は完全予約制です
過去最大級の感染拡大の中、当院の発熱外来も今日は、過去最多の予約が集中しました。 日曜日にはいつも、朝の9時台には夕方までの予約枠が埋まるのですが、今日はそれ...