-
返還は忘れた頃にやって来る
厚労省から「不幸のメール」が届きました。だいぶ前に受け取った補助金の、一部の返還を求めるものです。 「令和2年度インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療... -
新型コロナワクチンの接種間隔が「3カ月以上」へ
新型コロナワクチンの接種間隔の規定が、「3カ月以上」に短縮されることが決まりました。 厚労省のワクチン分科会がそのような結論に至った根拠は、 (1)有効性:臨床... -
ジャーナリストか、コメンテーターか
『羽鳥慎一モーニングショー』の玉川徹氏が、今日の放送で謝罪しました。降板はしないようです。 安倍元首相の国葬に電通が関与していると「事実に基づかない発言」を行... -
電カルソフト、絶賛更新中
電子カルテの端末の、ソフトウェアの更新作業を進めています。 現有の、サーバー1台(Mac)、クライアント6台(Mac5,Windows1)のソフトをすべて、入れ替え中です。 2... -
インフルエンザワクチンの集団接種
インフルエンザワクチンの接種を、毎日粛々と行っているところです。これから来月一杯がピークでしょう。 当院で接種を行っている方を大別すると、 (1)専用サイトから... -
「義時=マイケル」的な展開
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はホントに、恐ろしいドラマです。 先週はひと休みして、共演者が裏話や見所を紹介していましたが、あんな特番はやめてほしい。 視聴者は... -
いまのうちにインフルエンザワクチンを打ちましょう
発熱外来の受診者は、明らかに減ってきています。 しかし日曜日に発熱外来をしている医療機関は少ないので、これまで通りに日曜の発熱外来は続けます。 そのかわり他の... -
「マイナ保険証」で資格喪失後受診は防げる?
報道番組は、「マイナ保険証」の話題で持ちきりです。 マイナンバーカードを普及させるために、国が保険証に狙いを定めたといいます。その側面はあるでしょう。 メリッ... -
健康保険証は「マイナ保険証」へ
健康保険証が廃止され、マイナンバーカードを用いた「マイナ保険証」に切り替えられることになりました。 かつてこのカードは、決して他人に番号を見せてはならぬと、厳... -
発生届と日次報告
新型コロナの発生届は、数は減りましたが、今でもときどき届け出て(=HER-SYS入力して)います。 ところが入力後にしばしば、保健所から問い合わせが来ます。その症例... -
「運転免許更新」か「運転免許証更新」か
「運転免許証の更新」という言い方が普通かもしれませんが、果たして更新するのは「免許」か「免許証」か。 更新するのは免許であって、その証(あかし)たる免許証じゃ... -
生垣も塀もフェンスもない庭は、じつに開けっ広げで間抜けです
自宅の庭の生垣が、すべて撤去されてしまいました。わが家はいま、衣服を剥がされた丸裸の状態です。 ブラインドカーテンをキッチリ閉めておかなければ、周辺道路からわ... -
今日は「ワクチンサンデー」
「ハッピーマンデー」の前日の日曜日である今日、当院は「ワクチンサンデー」となりました。 連休中の日曜日のPCR検査は、時間帯によってはその結果が出るのが連休明け... -
粛々とワクチンを接種しています
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種が、なかなか複雑なことになりつつあります。 日頃のかかりつけの方には、ほぼ毎日、ご希望に応じてインフルエンザワ... -
自宅庭の工事開始
自宅の庭とガレージの改築工事が始まりました。 生垣をフェンスに変え、屋根付きカーポートをシャッター付きのガレージに変えることにしました。 プリペットの生垣は、... -
「コロナ陰性」=「インフル陽性」と見なす
「コロナとインフルの同時流行期の発熱者は、『コロナ陰性』=『インフル陽性』とみなす」 こんなバカげた方針を厚労省が打ち出そうとしていると、メディアが報じていま... -
スマホへの「USB Type-Cポート」の搭載義務化へ
「USB Type-Cポート」の、スマホやタブレットへの搭載を義務付ける法案が、欧州議会で可決されました。 端末の充電器を共通化することで、電子機器の無駄を減らし、消費... -
「9価HPVワクチン」の定期接種への導入決定
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の定期接種にようやく、「9価ワクチン」の導入が決まりました。。 HPVというウイルスには多くの「型」があり、そのうち何種類の... -
毎晩ビールを2,3本飲む方へ
「毎晩3本飲んでるビールを2本に減らしましょうか」と患者さんに提案。翌月尋ねてみたら、 「2本に減らしました、500mlですけど」というのはネタではなく実話です。 「5... -
家電ハッキングは、どうしても大喜利になります
「三菱の炊飯器に脆弱性が発覚 凶悪ハッカーによりご飯の炊き方を玄米モードに変更される恐れも」 こういったネットニュースが時々出てきて、笑わせてくれます。 おそ... -
開院15周年
つるはらクリニックは、開院15周年を迎えました。 これもひとえに、皆様方の温かいご支援のおかげです。厚く御礼申し上げます。 当院はこのところ、日曜・祝日にも発熱... -
生涯現役のすさまじさ
三遊亭圓楽(円楽)さんが、肺がんのため亡くなりました。先月復帰されたばかりだったんですけどね。 もう長い間「笑点」を見てないので、この方が「6代目三遊亭圓楽」... -
腰痛対策としてのストレッチ開始
運動不足かつ日常的な長時間の座位(パソコン!)が祟って、ひどい腰痛に悩まされています。 ときどき「ギックリ腰」もやります。 最近では、座位から起立するたびに、... -
発熱外来の報酬加算、またまたまた延長
「二類感染症患者入院診療加算(外来診療・診療報酬上臨時的取扱)」の、待ちに待った延長が決まりました。 ナンの話???でしょうけど、発熱外来の診療報酬においては... -
登録しなければ集計もできないし、連絡は最小限
熊本県では今日から、市町村別の新型コロナ感染者数の公表を取りやめ、総数と年代別人数を公表しています。 これは今日0時時点での数なので、私が昨夜登録したものも含... -
「全数把握」の簡略化、本日運用開始
新型コロナ感染症の「全数届出」が見直され(=中止され)、今日から発生届の対象が絞られています。 「届出」は全数ではなくなりますが、新規感染者数の「把握」は続き... -
インフルワクチンとコロナワクチン、同時接種するかも
インフルエンザワクチンの接種予約枠は、順調に埋まりつつあります。現時点での受付はネットのみです。 例年同様、土日の枠に人気が集中していますが、遅れて平日枠も埋... -
新型コロナの全数届出、ついに終了へ
来週月曜日(9月26日)から、新型コロナ感染者(検査陽性者)の届出体制が変わります。 「発生届」の対象が、「65歳以上・入院を要する者・重症化リスクがあり治療を要... -
インフルエンザの流行を前提に、ワクチンの予約受付を始めます
コロナ禍の最初の年(2020年)の秋、新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念されました。 そこで創設されたのが「令和2年度インフルエンザ流行期に備えた発熱患者... -
「新型コロナ説明会」(熊本市保健所版)は、分かりやすかった
「熊本市新型コロナウイルス感染症診療体制及びワクチン接種に係る説明会」が、YouTubeで行われました。 厚労省のようなZOOMじゃないので、昨日みたいな混乱や爆笑シー...