-
交通事故は、他人を巻き込むのが最悪
車のアクセルとブレーキを踏み間違えて起きる事故が、あとを絶ちません。 少し前、フェンスを次々となぎ倒しつつ、それでも進み続ける車の事故を目の当たりにしたことが... -
ワクチン接種を推進していますが、強制はしません
「反ワクチン」団体の方から、ときどきダイレクトメール(郵便物)が届きます。 ざっと目を通した上で、場合によってはスキャンしてから廃棄します。 未開封のままポイ... -
駆け込みふるさと納税の注意点
もう11月になったというのに、今年はまだ、まったく「ふるさと納税」をしていなかったことに気付きました。 あちこちの納税サイトがキャンペーンを打ち出し、この時期に... -
結局、けっこう同時接種しています
祝日ではありますが、一般診療は最小限にとどめて、今日はおもにワクチンの接種を行いました。 発熱外来受診の目的で電話が多数かかってきましたが、お断りしなければな... -
接種券はもうじき届きます
生活習慣病で定期的に受診されている方はみな、新型コロナワクチンの接種が推奨されている対象者です。 なのですべての来院者に一度は、接種の希望はないかとお尋ねして... -
医療機関に対する「ランサムウエア」攻撃
「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受けた大阪の病院が、診療の大幅な制限を強いられています。 情報をハッキングするだけでなく、システムそのものを使えなくする... -
運動不足をストレッチでごまかし中
誰かに噛まれたわけでもないのに、数日前から小指が痛みます。左第5指の先端に、力を加えると疼きます。 この痛みはたまに起きます。当ブログ内を検索してみると、9年半... -
間隔を気にせずインフル接種できるのは楽
コロナとインフルのワクチン接種を進めていますが、接種を希望しない人も多く、その理由は様々ですね。 (1)新型コロナワクチンを接種したくない理由 ・不信:もともと... -
コロナの危機感は、あきらかに緩くなってます
新型コロナ感染者の多くは、療養期間を自己管理しなければなりません。保健所が関知しなくなったためです。 そんな感染者からの相談で多いのは、発症7日後を過ぎたら本... -
電子カルテの更新作業がようやく終了
電子カルテの更新作業がすべて終わりました。開院以来最大の作業となりました。けっこう苦労しました 新バージョンにするためには、すべての端末のOSを更新せねばならず... -
発熱外来とワクチン接種の、二兎を追えるのか
「二類感染症患者入院診療加算」の、11月以降の再々々延長が決まりました。 新型コロナウイルス感染症の「発熱外来」に対する、診療報酬の加算措置の延長です。 前回は... -
「必要悪」Windows機を買ってしまう
私にとっては「必要悪」でしかないWindows機を、また一台買ってしまいました。だって必要だからです。 電子カルテ用の端末を「オールMac」にすると、先日決意表明したば... -
希釈するワクチンと希釈しないワクチン
津奈木町の医療機関で、新型コロナワクチンを10歳以下の子どもに希釈せずに接種した事例が報じられました。 隣接する水俣市でも同様の過誤接種が報告されているとのこと... -
自宅ガレージの建築が佳境
自宅のガレージを「改築」しています。いつか所有するであろう電気自動車(BEV)にも対応した設計です。 まずは、生垣やブロック塀を撤去して、それから、先週いっぱい... -
迷信をわざわざ軽んじる必要はない
休診日に院内で雑用をしていた時、突然訪ねてきたのは、高校から大学時代の友人の鹿嶋君でした。 長年勤めてきた会社を退職するにあたって、熊本の事業所に来たついでに... -
インフルワクチンと一緒に、日本脳炎ワクチンも接種しましょう
熊本県内で先月死亡した70代の女性が日本脳炎に感染していたと、県が発表しました。 この女性が「日本脳炎で死亡した」と考えて良いのかどうかはわかりませんが、たぶん... -
返還は忘れた頃にやって来る
厚労省から「不幸のメール」が届きました。だいぶ前に受け取った補助金の、一部の返還を求めるものです。 「令和2年度インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療... -
新型コロナワクチンの接種間隔が「3カ月以上」へ
新型コロナワクチンの接種間隔の規定が、「3カ月以上」に短縮されることが決まりました。 厚労省のワクチン分科会がそのような結論に至った根拠は、 (1)有効性:臨床... -
ジャーナリストか、コメンテーターか
『羽鳥慎一モーニングショー』の玉川徹氏が、今日の放送で謝罪しました。降板はしないようです。 安倍元首相の国葬に電通が関与していると「事実に基づかない発言」を行... -
電カルソフト、絶賛更新中
電子カルテの端末の、ソフトウェアの更新作業を進めています。 現有の、サーバー1台(Mac)、クライアント6台(Mac5,Windows1)のソフトをすべて、入れ替え中です。 2... -
インフルエンザワクチンの集団接種
インフルエンザワクチンの接種を、毎日粛々と行っているところです。これから来月一杯がピークでしょう。 当院で接種を行っている方を大別すると、 (1)専用サイトから... -
「義時=マイケル」的な展開
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はホントに、恐ろしいドラマです。 先週はひと休みして、共演者が裏話や見所を紹介していましたが、あんな特番はやめてほしい。 視聴者は... -
いまのうちにインフルエンザワクチンを打ちましょう
発熱外来の受診者は、明らかに減ってきています。 しかし日曜日に発熱外来をしている医療機関は少ないので、これまで通りに日曜の発熱外来は続けます。 そのかわり他の... -
「マイナ保険証」で資格喪失後受診は防げる?
報道番組は、「マイナ保険証」の話題で持ちきりです。 マイナンバーカードを普及させるために、国が保険証に狙いを定めたといいます。その側面はあるでしょう。 メリッ... -
健康保険証は「マイナ保険証」へ
健康保険証が廃止され、マイナンバーカードを用いた「マイナ保険証」に切り替えられることになりました。 かつてこのカードは、決して他人に番号を見せてはならぬと、厳... -
発生届と日次報告
新型コロナの発生届は、数は減りましたが、今でもときどき届け出て(=HER-SYS入力して)います。 ところが入力後にしばしば、保健所から問い合わせが来ます。その症例... -
「運転免許更新」か「運転免許証更新」か
「運転免許証の更新」という言い方が普通かもしれませんが、果たして更新するのは「免許」か「免許証」か。 更新するのは免許であって、その証(あかし)たる免許証じゃ... -
生垣も塀もフェンスもない庭は、じつに開けっ広げで間抜けです
自宅の庭の生垣が、すべて撤去されてしまいました。わが家はいま、衣服を剥がされた丸裸の状態です。 ブラインドカーテンをキッチリ閉めておかなければ、周辺道路からわ... -
今日は「ワクチンサンデー」
「ハッピーマンデー」の前日の日曜日である今日、当院は「ワクチンサンデー」となりました。 連休中の日曜日のPCR検査は、時間帯によってはその結果が出るのが連休明け... -
粛々とワクチンを接種しています
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種が、なかなか複雑なことになりつつあります。 日頃のかかりつけの方には、ほぼ毎日、ご希望に応じてインフルエンザワ...