-
「HER-SYS新機能リリース『爆笑』説明会」
「HER-SYS新機能リリース説明会」に、昨日と今日、2夜連続で参加しました。もちろんネットです。 ZOOM配信の第1回は参加数が限られていたため、昨夜の第2回からはYouTub... -
何度も「再上陸」した台風14号
台風14号は、ひさびさに風雨が強く、昨日の午前中を休診にしたのは正解でした。 山口県岩国市の錦帯橋は、橋脚を補強する杭の一部が流失したようです。橋が全部流れなく... -
機窓の景色は、いつも素晴らしい
東京や大阪方面から熊本に飛んで来た飛行機は、たいてい阿蘇の北側を西に進み、いったん有明海に出ます。 金峰山を回り込んで左回りにUターンして東に向きを変え、アク... -
台風14号、ただいま接近中
台風14号は、午後7時ごろ鹿児島市に上陸して北上を続け、いま(午後11時現在)まさに、熊本に接近中です。 夜遅くになってひどい暴風になってきました。夕方はまだ、犬... -
「ウェストミンスター宮殿」
エリザベス女王の弔問に訪れる市民の列が途切れず、その予想待ち時間は一時、24時間を超えたとのこと。 英国民の思いは、比較するのは酷でしょうけど、我が国で行われる... -
「Dolby Atmosサラウンド」完成
リビングのフロントスピーカーを刷新しました。以下、説明抜きでマニア用語が出てきます。ご了承ください。 書斎からリビングに、汗をダラダラ流しながら運び込んだのは... -
「COCOA」機能停止へ
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」は、今後、機能を停止する方向で検討中とのこと。 河野デジタル大臣は「機能停止」などと未練がましく言ってますが、つまり... -
「反ワクチン」活動の究極か
新型コロナワクチンを接種してないのに接種証明を作成した医師の事件が、妙な展開を見せてきましたね。 接種委託料をだまし取った程度の罪で、この医者は医師資格を失う... -
サブウーファー設置
ホームシアターの再構築は、ゆっくり地味に進んでますよ。ご心配なく。では今日は、サブウーファー編。 「5.1chサラウンド」で言うところの「 .1ch」に相当する、超低音... -
「オミクロン株対応ワクチン」特例承認
「オミクロン株対応ワクチン」の製造販売が、特例承認されました。 承認前提で準備が進められており、予定通りの展開です。国から各自治体への配送は、来週始まります。... -
第7波のピークアウトは間違いない?
第7波は確実に峠を越えつつあり、全数把握の見直しや水際対策の緩和などが、確実に前進しています。 日曜の当院の発熱外来も、朝のうちに夕方までの予約が一杯になるこ... -
「iPhone 14 Pro」で悩み中
「iPhone14(Pro)」は、昨夜9時から予約受付が始まっていますが、私はまだ予約してません。 いま使ってるiPhone 13 Proに不満はないし、買い換える理由が見つからない... -
「思い込み」の怖さ
通園バスに5時間も取り残された3歳の女の子が、熱中症で死亡した事件。痛ましすぎて言葉もありません。 車内の確認を怠り、担任は欠席と思い込み、なおかつ保護者の連絡... -
療養期間の短縮は、さっそく適用開始
「新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直し」は、即日適用という異例のスピードでした。 熊本市のサイトも、大慌てで深夜に更新されていましたが、わ... -
「水際対策」の緩和は、とりあえず日本人に朗報
「水際対策」が、今日から緩和されました。 入国者数の上限が1日5万人に引き上げられ、入国時の陰性証明書もワクチン3回接種済を条件に免除されます。 外国人は、個人... -
自宅療養期間7日へ短縮
新型コロナ感染者の自宅療養期間が短縮されます。有症状者は7日、無症状者は5日間になるようです。 方向性としては歓迎しますが、よく考えてみれば矛盾をはらんだ、なか... -
コロナには罹って兜の緒を締めよ
月曜の夜と言えば、半泣き作業が定着しています。土日のPCR検査の「しわ寄せ」が来るのです。 今日は台風が接近しているので早く帰りたかったのですが、そういうわけに... -
診断したら速攻届出、これが理想なのですが
このところ、少し下火になっていた発熱外来ですが、今日は少々混み合っていました。 そんな診療の真っ最中に保健所から電話あり。新型コロナ感染症の発生届に漏れがある... -
「オミクロン株対応ワクチン」接種を前倒しするのは良いけれど
オミクロン株対応ワクチンは、接種が前倒しされて今月半ばにも始まりそうです。 従来の「武漢株」に「オミクロン株 (BA.1)」にも対応した成分を含有している「2価ワクチ... -
ホームシアター再構築中
わが家のリビングと書斎にはそれぞれ、「5.1chサラウンド」などに対応したAVシステムを完備しています。 大人になって家を建てるときは凝ったリスニングルームを作るの... -
コロナとインフルは「同時接種」しません(たぶん)
新型コロナワクチンと他のワクチンの「同時接種」は、インフルエンザに限り例外的に認められています。 まだ検討中かと思ってたら、7月の審議会の結論をもって決定事項... -
「みなし入院」の入院給付金カットへ
「みなし入院」に対する入院給付金について、保険会社各社が見直しを検討しているようです。 支払い対象を高齢者など重症化リスクが高い人などに限定するようで、一見し... -
全数把握は、この際、ヨシとしましょう
新型コロナ感染者の全数把握の見直し論がここに来て失速し、当面の現状維持を支持する動きが優勢です。 医療機関や保健所の負担軽減よりも、感染者のフォローの方がもっ... -
新型コロナ自宅療養者の「夜間電話相談窓口」開設
「熊本県新型コロナウイルス感染症自宅療養者等夜間電話相談窓口」が設置され、本日運用が始まりました。 自宅療養者や同居人からの、夜間(午後6時〜午前9時)の相談を... -
抗原定性検査も捨てがたい、かも
発熱外来の受診希望者はまだ多く、朝から予約の電話が引っ切りなしにかかってきます。 夕方までの予約枠は朝のうちに埋まり、以降の電話は「受付不可能」を伝える対応に... -
いつ感染するのか、いまかも
当院では、午後2時台は通常、子どもの予防接種専用の時間帯としています。 今日も8人の接種を計画していました。ところが、実際に接種できたのは3人だけでした。 2人は... -
弔意は強制しないが経費は徴収する
安倍元首相の「国葬」の経費として、2億5千万円を支出することが閣議決定されました。 ある程度の規模の葬儀が行われることは当然としても、国費からの全額支出には賛否... -
「0日目」という表現がムカつく
「自宅療養期間は発症日を0日目として、10日間です」 「10日間」といいながら、じつはトータル「11日間」です。お役所の表現は、わかりにくい。 「自宅療養期間は発症し... -
「全数把握」見直しへ
新型コロナ感染者の「全数把握」の見直しが決まりました。 「発生届」は、高齢者や重症化リスクの高いケースなどに限定して、自治体が判断する運用となる方向です。 た... -
MacProの「文鎮化」(花瓶化?)は避けたい
予告していたように、今日はMacProのOSクリーンインストール(=HDD初期化&インストール)日でした。 最近の休診日はだいたい、前日に行ったPCR検査の結果連絡やHER-SY...