-
「痛恨の極み」
安倍元総理大臣の悲報に接しては、多くの方が口にするように「痛恨の極み」としか言いようがありません。 どんな悪党の凶行であっても許されませんが、こんな素人が易々... -
安倍元総理大臣が撃たれて死亡
安倍元総理大臣が、奈良市で白昼、演説中に銃で撃たれて亡くなりました。 今後さまざまな分析や論評が行われるのでしょうけど、「あっけなさすぎ」というのが私の第一印... -
痛くない予防接種のために
「次からココで打ちたい!」 当院で初めてワクチン接種を受けたお子さんが、今日このように言ってくれました。最高の褒め言葉です。 つまり、思っていたほど痛くなかっ... -
警察車両に「AirTag」ストーキング
愛知県警の捜査車両に、Appleの「AirTag」が取り付けられていた件。起きるべくして起きた事件です。 AirTagは、キーホルダーに付けたりカバンに入れたりしておけば、iPh... -
千人超えは予測していたけど、1,500人超えとは
流石にここまで増えるとコメントせざるを得ませんが、コロナ増えてますね、全国で。 今日の熊本の1,589人は思いもよらない数字でしたが、しかし千人を超えるであろうこ... -
電子カルテと診療予約システムと通信障害
KDDIの通信障害は、auの通話にとどまらず、さまざまな分野の通信に影響を及ぼしたようです。 一部銀行のATMとか、気象庁のアメダスとか、ヤマトの配送管理システムとか... -
クマゼミシャワー始まる
クマゼミの鳴き声を聞いたのは、今シーズンは昨日が最初でした。 昨日の朝、クリニック周辺の掃除をしていたとき、建物の壁にしがみついている抜け殻を2つ見つけました... -
KDDIの大規模通信障害は、発熱外来にも影響しています
「予約をしていない方へ 院内に入る前に必ず電話でご連絡ください」 このような掲示物をカラー印刷して、当院の玄関口に何枚も貼り出しています。 受診者がどんな病状... -
熱中症対策をきっかけに、そろそろマスク外しますか?
かつて県外に行くことには抵抗がありましたが、それは熊本より他県の方が感染者が多かった頃の話。 ところがいま熊本の新規感染者数は、4日連続で800人台。人口10万人あ... -
ワクチン+自然感染で、コロナ免疫を長期間維持する作戦
新型コロナワクチン接種後の、自分の血液中の「抗体価」を調べてみました。 当院で4回目接種を受けた、私を含む2名の「SARS-CoV-2 スパイク蛋白(IgG)」を測定しました... -
今からでも、ワクチン打ちましょう
「もしや感染者数が増加に転じてませんか」と書いたのは9日前のこと。いやはや、確実に増えてますね。 「直近1週間の人口10万人あたりの感染者数」は、熊本県は沖縄県... -
OSをダウングレードする
現在、院内で電子カルテのクライアント端末として使っているMacのOSは、どれも古いものばかりです。 電カル用ソフトウェアの現バージョンが古く、したがって端末の動作... -
誕生日にちなんだ「917便」で飛んでみる(案)
コロナ禍が明けたら、「リベンジ旅行」に行くしかありません。 ちょうど私の誕生日(9月17日)ごろには、そうなっているはず。 思い起こせば、2018年も2019年も、誕生日... -
揺れが来れば思い出す
新型コロナ。日本各地の新規感染者数が、前の週よりも増え続けています。肌感覚でも、増えてます。 発熱外来の予約の勢いが衰えていません。今日も、だいぶお断りしたほ... -
今年はインフルが流行するはず(3度目の正直)
「今年はインフルエンザが流行する」 昨日今日の話題は、なんと言ってもコレでしょう。現に、流行の兆しは出始めています。 東京の(横田基地に程近い)小学校では学年... -
イルカショー終了へ
「しながわ水族館」が、5年後のリニューアルに伴って人気のイルカショーを終了すると報じられました。 施設の老朽化や競合施設の台頭のほか、動物保護の観点もあるよう... -
「ごぼうの党」があるのなら、「サル党」があってもいい
「サル痘」のニュースを聞いててずっと気になるのは、その主な症状である「発疹」の読み方です。 NHKなど、メディアはみな「はっしん」と読んでいますが、医療従事者が... -
「HER-SYS」ここらで見直しましょうか
新型コロナ感染者情報管理システム「HER-SYS」について、昨夜のNHKが詳しく取り上げてくれました。 その入力項目が多すぎる問題に対して、昨日の田中アナの素直な驚き方... -
ケーブルとハブは新しい方が良い
MacBook Proを電子カルテの「新サーバー(新鯖)」とし、明日のデビューを前に最終チェックをしました。 クライアントを全て立ち上げて動作確認。これは速いっ!快適!... -
もしや感染者数が増加に転じてませんか
当院は火曜・金曜が休診日なので、「休前日」の高揚感に浸れるのが、月曜・木曜ということになります。 盆正月を除くと、臨時休診でもしない限り私に「連休」はありませ... -
MacBook Proの予備サーバー化は予想外に便利
日頃自宅で使っているMacBook Proに、試しに、電子カルテのサーバー(鯖)をインストールしてみました。 突然の「鯖落ち」に備えて「予備鯖」の準備が必要なことは、2週... -
院内隔離室は、小さくてもたくさんあった方がいい
当院を受診される方を大別すると、 (1)コロナではない:生活習慣病等の慢性疾患で通院中の方や、予防接種のために来院された方など (2)コロナではなさそう:呼吸器... -
乳児の定期接種の「セット予診票」を望む
赤ちゃん(乳児)の定期予防接種は、満2カ月から始まります。いわゆる「ワクチンデビュー」です。 デビュー後には毎月、数カ月間、定期接種に「通う」ようになります。... -
小児の新型コロナワクチン接種者が、これ以上増える気がしない
高齢者を中心に「4回目接種」の希望者は多く、当院の7月の予定枠はかなり埋まってきました。 ファイザーの供給量が少なくモデルナ主体になるので、それを嫌がる方が一部... -
「4回目接種」後の副反応は過去最強、というわけでもない
私自身が新型コロナワクチンの「4回目接種」を受けて2日たちました。まずはその経過報告から。 2日前の接種当日の夜、上腕部から肩にかけての痛みが始まり、翌日さらに... -
「内閣感染症危機管理庁」発足へ
感染症対策の司令塔として、首相直轄の「内閣感染症危機管理庁」が、内閣官房に新設されるようです。 「今頃ですか」とは言いません。願わくば、形式だけじゃなく、本当... -
「4回目接種」開始
新型コロナワクチンの「4回目接種」が始まっています。当院でも今日から、接種を開始しました。 その対象となるのは、3回目接種から5カ月以上を経過して、次のいずれか... -
「鶴」も「熊」も「柿」も常用漢字だけど「栗」はちがう
NHKが昨年11月に、次のような調査を行ったそうです。 「テレビの字幕スーパーとしては, どれがもっともよいと思いますか」 a.「山で栗を拾う」 b.「山でくりを拾う... -
HPVワクチンの勧奨接種再開はたぶん、コロナのおかげです
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)接種の積極的勧奨が差し控えられて9年。もうそんなにたちますか。 世界中で幅広く、粛々と、平然と接種が行われているこのワクチ... -
小児のコロナワクチン接種はあわてない
「感染した後の子どもと比べて抗体の値は高く、発熱などの副反応が出る割合は大人より低かった」 5〜11歳の子どもへの新型コロナワクチン接種について、そんな有効性と...