-
コロナ感染者はジワジワ増えてますけど
発熱外来の受診者はめっきり減りましたね、と書きたいところですが、このところ不気味に増えています。 3月1カ月間のコロナ陽性者(NEAR法)は、22人(検査数181人、陽... -
4月16日は「熊本地震の日」
熊本市の防災基本条例によると、4月16日は「熊本地震の日」だそうです。 「災害の教訓等を次の世代に伝承するとともに、防災への関心及び理解を深めることを目的」とし... -
ブログ更新連続11年
いわゆる「間の日」の今日、当ブログは連続投稿11年に到達。1日も欠かさず、11年間書き続けてきました。 もっと長期のブログも多数あると思いますが、写真無し文章のみ... -
熊本地震から7年
熊本地震から7年。 今朝、近所でサイレンが鳴り始めたのに合わせて、亡くなられた方々へ黙祷を捧げました。 記憶に深く刻まれた出来事でしたが、その後のコロナ禍によっ... -
「J-ALERT」の問題は空振りじゃない
北朝鮮から今朝発射されたミサイルについて、「J-ALERT(全国瞬時警報システム)」が発出されました。 ミサイル発射を防衛省が発表したのは7時26分。J-ALERTが発出され... -
ヒノキ花粉と黄砂のダブルパンチ
「黄砂に吹かれて」と題して黄砂の話を書いたのは、6年前の5月のこと。 今日は北海道から九州にかけての広い範囲で黄砂が観測され、明日は関東にも届くと予想されていま... -
コストコ通い
「コストコ熊本御船倉庫店」に行きました。 オープンしたのは2年前。「3密」を避けるために行くのを我慢していたら、気が付けば2年経っていました。 もはや「3密回避」... -
オンライン資格確認は、リアルタイム資格確認ではない
「オンライン資格確認」を当院でも導入しましたが、これは「マイナ保険証」のためだけではありません。 従来の保険証でも、「オンライン」で被保険者の「資格」が有効か... -
テレビの動物はみな外敵
わが家の愛犬・花ちゃんは、何度も書いたように、とても優秀な番犬です。外敵を見つけると猛然と吠えます。 テレビに犬や猫が出てくると、タタタッと駆け寄り、両前脚を... -
新しい9価HPVワクチン、好評接種中
孫がたまに家に来て、みんなで食卓を囲むことがあります。 よだれかけ、じゃなくて「スタイ」を着けてます。撥水性のある素材なので、汁物もガードできます。 なので「... -
今年度の初フライト
飛行機好き「元少年」なので、今日もまた熊本空港を訪問、そして今年度の「初フライト」を楽しみました。 新ターミナルは先日見た通りですが、早朝に来たので開店してい... -
新型コロナの「5類」化と、医師の「応招義務」
新型コロナの「5類感染症」への「位置づけ変更」に伴って、最近よく聞くのが「応招義務」という言葉です。 「診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正... -
クレカ搭乗不可の悲劇
ANAのシステム障害は収まりましたが、詳細な原因が不明とすれば、今後の再発も心配です。 ところで昨日は、「私は特殊な場合を除いて、クレカ1枚で、どこでも通過してき... -
ANAのシステム刷新と大規模障害
ANAのシステム障害によって、昨日は55便が欠航し、今日までに2万人以上に影響が及んだようです。 春休み時期だっただけに、ビジネス客だけでなく家族連れも予定が狂って... -
坂本龍一さん亡くなる
坂本龍一さんが亡くなりました。 最初に知ったのはYMOのメンバーとしてでした。79年のコンサートで、その姿を見ることができました。 当時は、テクノポップやフュージョ... -
「ゴービック」でGO!
「4種混合ワクチン」の定期接種の開始時期が、今月から「生後2カ月」に早まりました。 この混合ワクチンは、百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ、の4種の成分を含有し... -
マイナ保険証とウィズコロナへの診療報酬改定
「四月馬鹿」って、最近あまり言いませんね。昭和の頃は「エイプリルフール」と同程度に聞く言葉でしたが。 「ウソついてもいい日」にお知らせするのもナンですが、今日... -
新ターミナルオープンに合わせて計器着陸装置の更新工事
熊本空港(阿蘇くまもと空港)において、昨年12月から行われていた計器着陸装置の更新工事が完了しました。 もともとは4月までかかる予定だったところを、3月24日に完了... -
「令和5年春開始接種」ワクチンの希望量調査
従来の規定による新型コロナワクチンの接種は5月7日をもって終了となり、翌日から新制度に移行します。 5月8日から始まるのは、その名も「令和5年春開始接種」。お役所... -
がんドックは一番乗り
なかなか連休がとれないので(先週とったけど)、人間ドックはどうしても日帰りになります。 昨日は、がん検診主体の「がんドック」を受けました。 自宅を朝6時43分に出... -
カッター持ち込んだら、隠しとけ
那覇空港で先日、保安検査通過後の制限区域内にあるANAのラウンジで、カッターナイフが見つかった事件。 検査済の乗客全員をいったんエリア外に出し、全員の保安検査を... -
定期接種ワクチンに変更あり
4月から、子どもの定期接種ワクチンが変わります。その中でもとくに重要な事項をお知らせします。 (1)「4種混合ワクチン」の開始月齢が、「生後2カ月から」になります... -
日曜日に受診される方々
日曜日に当院を受診される方を大別すると、 (1)急な発熱や下痢、喘息、胸痛、動悸、目まいなどの方 (2)平日の日中に受診が出来ない生活習慣病の方や中高生 (3)登... -
処方間違いのあれこれを反省
当院は「院外処方」の医療機関なので、調剤作業はなく、処方箋を発行して患者さんに渡すことになります。 でもその処方の際にときどきミスをしてしまうので、今日はそれ... -
熊本空港・新ターミナル続報
熊本空港の、新旅客ターミナルのオープン2日目。今日も訪問してみました。好きですね、私も。 昨日は、落ち着かない空港だと書きましたが、逆に「適度に」落ち着ける設... -
熊本空港・新ターミナルオープン
熊本空港の新旅客ターミナルビルが、本日オープンしました。 国内線と国際線のターミナル機能の一体化と、飲食店や土産店のエリア拡大がウリだそうです。 今朝6時15分か... -
侍ジャパン、世界一!
日本中が期待したとおり、侍ジャパンはアメリカを破り、WBCで優勝しました。 メジャーリーグから選りすぐった、実質的に世界最強のスーパースターたちを相手に、見事な... -
侍ジャパン、メキシコを破って決勝進出!
WBC準決勝のメキシコ戦。祝日だったので、日本中が朝からの試合をライブ観戦していたことでしょう。 今日の試合はホントに、侍ジャパンの粘り強さと、野球というスポー... -
自宅では停電騒ぎ
「ブレーカー話(ブレー講)」第2弾。自宅でEVを充電したら、たびたびブレーカーが落ちたの巻。 自宅で充電できるのがEVの利点のひとつですが、普通に使ってみたらブレ... -
電子カルテの端末は結局、カオス
電子カルテの端末には余計なソフトは入れず、電カル専用で使うのがトラブル回避のための原則です。 当然ならが、接続するネットワークは電カル専用の院内LANに限定し、...