-
「H3」ロケット打ち上げは「成功」せず
日本の新たな主力ロケット「H3」初号機の打ち上げは、直前になって「中止」されました。 メインエンジンは着火しましたが、打ち上げ0.4秒前に着火すべき「ブースター」... -
国が国民と国土を守るのは当然です
米軍によって撃墜された中国の気球には、予想通り、通信を傍受するためのアンテナがついていたようですね。 中国が主張する「偶然流されてしまった気象気球」でななく、... -
カード情報が漏れると大変なんッスから(三平風)
ソフトウェア会社「ソースネクスト」から、クレジットカード情報が流出した件。 この会社、私もたまにソフトを購入します。今回はセキュリティコードまで漏れたとのこと... -
「N分N乗方式」よりも急ぐべき少子化対策があります
少子化対策として、所得税に「N分N乗方式」を導入することの議論が、国会内外で高まっています。 N分N乗方式は高所得者ほど減税効果が大きいため、税制の所得再配分機... -
マスクを上下逆に装着すると、鼻にうまくフィットしません
「逆マスク警察」なる言葉を朝のニュースで目にして、私は瞬時に「逆マスク」部分に反応してしまいました。 つまり、マスクを上下逆に装着するなど不適切な使用をする人... -
コロナは「受診率」が減ったかも
今日の東京の新型コロナ新規感染者数は799人。熊本179人。曜日を考慮しても、かなり少ないですね。 昨日・今日の連休中、当院で行ったコロナ検査(NEAR法)は40件。その... -
コロナとインフルの重複感染は、予想以上に多いかも
建国記念の日。さすがに祝日ともなると、発熱外来もかなり混み合います。 朝9時台には、夕方までの予約が埋まりました。相談センター等からの紹介は、早々に止めていた... -
医療機関でのマスク装着が「推奨」って、弱くないですか
マスクの着用は今後、個人の判断に委ねることになります。3月13日からだそうで、意外に急な話です。 新学期からは、学校でのマスク着用も求めないとのこと。とは言え、... -
コロナの定点医療機関は、インフルの定点が「兼任」
新型コロナ「5類」移行後の感染動向把握は、インフルエンザの「定点医療機関」が担うことに決まりました。 このことは、昨年9月の「全数届出の見直し」の頃には、すでに... -
常に、伝わるように話せているか
自分のことは棚に上げて書きますが、話し上手な方と話し下手な方って、話し始めから違いますよね。 いまから自分が何を話すのか、それを明らかにしないまま喋り出す人が... -
言語道断な発言は、失言にあらず
首相秘書官が、性的少数者や同性婚カップルを差別する発言をしたために、更迭されました。 このような発言は、その人の「本音」や「本性」が露呈したものであり、「失言... -
ミカン、キンカン、酒の燗
ふるさと納税の返礼品で「金柑(キンカン)」が届きました。完熟の金柑は、まあ、美味しい、かも。 でも私は幼少期にミカンを食べ過ぎたせいなのか、大人になってからは... -
インフルがコロナを駆逐する?
「潮目が変わった」とはこういうことでしょうか。今日の発熱外来は「インフル一色」でした。 隣の薬局の「抗インフルエンザ薬」の在庫が心配になるほどでした。 コロナ... -
令和5年度は、定期接種が動きます
「インフルエンザワクチン」は、接種人数が週に数名程度にまで減りましたが、今後も予約が入れば打ちます。 ただし、薬品卸から新たに入荷してまで接種を続ける予定はな... -
「10分・20分構想」
中国のものと思われる「偵察気球?」が、米モンタナ州上空で風に抱かれるように飛んでいるとかいないとか。 モンタナ州って、熊本県の姉妹都市なんですね。どういう経緯... -
航空旅行はまず、空港旅行から
航空大手の業績が発表されました。 2022年4月〜12月は、ANAホールディングスが626億円、JALグループも163億円の黒字でした。 国内外のビジネス需要やレジャー需要、国際... -
インフルエンザは注意報レベルでコロナと同程度
発熱外来受診者は一頃よりもずいぶん減ってきましたが、インフルエンザが増えましたね。 熊本市の定点あたりインフル報告数は、今年第2週(1/9〜15)に10を超え、注意報... -
Macで使うWindows版のOfficeを導入
院内で稼働中のパソコンを数えたら、Macが10台、Windows機は4台ありました。 Macは、電子カルテ用が予備も含めて7台と、それ以外の作業用が院長室に3台です。 Windows機... -
マイナ保険証の利用は、ウィズコロナが前提です
新しいモノゴトを覚えるのが苦手になりました。トシのせい+α+β(!)でしょうか。 興味があるコトですら、すぐ忘れる。いわんや、興味の無いコトをや。 キャパオーバ... -
「新規感染者数」に一喜一憂してきたけれど
新型コロナ感染者の届出方法に誤りがあったために、これまで「新規感染者数」が少なく把握されていた件。 いま、医療機関が新型コロナの新規感染を診断した際に届け出る... -
正確な検査をしても報告を誤ったら台無しです
鳥取の病院で、搬送された患者がPCR陽性と「誤診」されて点滴治療を受ける、という医療過誤が起きました。 検査結果の「入力ミス」が原因とのこと。誤って「陽性」と判... -
「5類移行」決定
新型コロナの感染症法上の位置づけが、5月8日から「5類」に移行する政府の方針が決定しました。 「2類相当」として求められてきた「私権制限」に見合った状態とは考えら... -
水道管は無事
また水道管ネタで恐縮です。なにしろ大切なライフラインですから。 当院外回りの蛇口2カ所は、「鉛筆の芯」程度の水が流れ続ける状態にして、昨夜は帰宅しました。 さて... -
水道管が凍結
なにしろ寒い。熊本でも積雪数ミリ。ま、北陸などの豪雪地帯に比べれば屁みたいなモノでしょうけど。 手違いでヒートテック「超極暖」の洗濯が間に合わず、家人の言うが... -
「接種間隔」をどんどん縮めてきたけども
米国FDAが、新型コロナワクチンの接種を「原則年1回」にする方向で検討中だと報じられました。 いや、まあそうなるだろうとは思ってましたよ、長期的には。でも過渡期... -
春からも、たぶん完全予約制です
新型コロナの感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向です。 感染しても待機が不要となるなら、市民生活は一変するでしょう。し... -
保湿しながら乾かす毎日
皆様の乾燥肌は、いかがですか。保湿剤の処方が増えてますね。 テレビ番組でも、乾燥肌対策の特集が目立ちます。肌を「けっして掻くな」、保湿剤を「しっかり塗れ」と。... -
夜は延々と報道番組
仕事から帰ると、入浴してから食事を摂ります。日にもよりますが、夜7時台前半になることが多いです。 最初にビールで1人乾杯してから、Macをいじりながらテレビを見な... -
「マスクは不要」と言うけれど
新型コロナ感染者に限らず、健康で症状が何もなくても、これまで日本ではマスクの着用が「必要」でした。 多くの場所でマスクを着けるのがマナーであり、実質的に義務で... -
「NEAR法」導入1週間
NEAR法による新型コロナウイルス検査装置を導入して1週間。その検査総数がちょうど100件となりました。 この間は、PCR検査も抗原定性検査も行っていません。コロナの検...