-
IT
メールでパスワード
「怪しいメールが来た」まず何をすべきか という件名のメールが来ましたが、まず何をすべきでしょうかね。 差出人が日経の関連サイト(のよう)だったので、安心(ある... -
健康
健診前はいつも通りに
生活習慣病の方に血液検査をした場合、とくに大きな問題がなければ、翌月の来院時に検査結果を説明します。 この最近の1,2週間は、ちょうど震災後の混乱期に検査をした... -
生活
エアバッグ
愛車がリコールです。エアバッグの不具合です。ただし、タカタのリコール騒ぎとは、別問題。 タカタの場合は膨張装置の異常ですが、私の車では、コントロールユニットに... -
科学
ニホニウム
「ニホニウム(nihonium)」・・・そう来ましたか。 理研の森田氏ら、日本人が初めて発見した「新元素」の名称(案)は、少し意外でした。 「ジャポニウム(japonium)... -
園芸
アマリリス
地震の少し後、わが家には新しい家族、フレンチブルドッグの「花」ちゃんがやって来ました。 子犬なので、やたらとはしゃぎ回ります。ジャンプしまくりです。ときどき二... -
言葉・文章
ら抜き言葉へのシフト
「離乳食は食べれてますか?」診療中の問診で、私がよく使う「ら抜き」表現です。 「離乳食は食べられてますか?」という正しい言葉遣いでは、違和感を感じるので使いま... -
生活
6月6日は楽器の日
手の指を折って数を数えるとき、ふつう親指から折り始めますが、私は子どもの頃、違う方式でした。 まず最初に手をグーにして、1で小指を立て、2で薬指を立てる、という... -
言葉・文章
キクラゲ
NHKの番組「うまいッ!」が、今朝とり上げていたのは、鹿児島・沖永良部島の「キクラゲ」。 好きでも嫌いでもない食材ですが、それは私が、美味しい生キクラゲを食べた... -
言葉・文章
恋のナンチャラ
「恋の、カビ・プロテクト運転を行います」 もう何年も前から、ときどき洗濯機の方から聞こえてくる、きっと聞き間違えている音声ガイダンスです。 「恋の、カビ・プロ... -
健康
人間ドックとコスト
「人間ドッグ」と言う人が時々いますが、間違いです。それでは「人間犬」です。正しくは「ドック」です。 「ドック」は本来、船舶の「製造」や「修理」などを行う場所で... -
社会問題
「新しい判断」
久々に「魔法の言葉」を聞いた気がしました。発言の主は、安倍首相です。 まずは、消費税増税の延期を表明した安倍首相の、発言の変遷のおさらいから。 「再び延期する... -
予防接種
接種控え対策
新たな定期予防接種が導入される直前には、そのワクチンを任意接種をする人が減ります。「接種控え」です。 すぐに無料になるのがわかっているワクチンを、わざわざ有料... -
社会問題
舛添問題
パナマ文書に比べたら、舛添問題など屁みたいな話ですが、それなのに毎日のように報じられています。 なんか、どうでも良くなってきましたよ。もっと大事な問題が、ほか... -
科学
河岸段丘
沼田城が「河岸段丘」の地形を利用した堅城であったことを、昨日の「真田紀行」が紹介していました。 河岸段丘とは、河川の浸食作用によって、河川に沿って台地が階段状... -
社会問題
消費税増税再延期へ
「リーマン・ショック級、大震災級の事態にならない限り、予定通り引き上げていく」 熊本地震を受けて、消費税増税は先送りしないのかという質問に対する、4月18日の安... -
生活
益城町の光景
益城町方面に行く用事があり、地震被害がとくに大きかった地域の様子を、昨日初めて目にしました。 町の中心を走る県道から見た範囲だけですが、涙が出そうになるほど悲... -
生活
処理場にゴミ持ち込み
「シュレッダーダスト」の山ができた話は、先日書きました。今日はその、処分譚。 日頃廃棄物の処理を委託している業者が、受け取ってくれなかったものだから、面倒なこ... -
医療
制服と勤務状況
熊本地域医療センターのナースの制服が2種類あることを、最近になって知りました。2年前からだそうです。 看護師長とそれ以外、じゃなくて、ある年齢よりも上か下か、と... -
生活
カンパに感謝
県外に住んでいる大学時代の旧友たちから、思いもかけないカンパが送られてきました。ありがたい。 震災の見舞い金を通り越して、被災から復旧するための資金援助ともい... -
予防接種
ワクチンデビュー
赤ちゃんは、生まれてからちょうど2カ月後に「ワクチンデビュー」をするのが理想です。 とくに、乳児期に罹患すると重症化しやすい感染症については、できるだけ早めに... -
生活
検索しない楽しみ
「西部劇で風に吹かれてくるくる回って飛んでく藁のかたまりみたいなやつ、あれってなんていうんだっけ?」 という、藤野可織のエッセイの書き出しを引用して、私の「検... -
生活
学校のホームページ
今朝6時、野菜ジュースを飲んでいたとき、爆竹の音が聞こえました。近所の学校の、運動会の合図でしょう。 地震のせいで、さまざまな学校行事にも影響が出ましたが、運... -
予防接種
肝炎ウイルスと肝炎
「B型肝炎ワクチン」は、今年10月から、0歳児を対象とした定期接種が始まります。 全部で3回接種します。その「推奨」接種時期は、生後2カ月、3カ月、7〜8カ月、の3回... -
言葉・文章
障害と障碍
子どもの頃は、和式便所でした。毎朝、しばらくしゃがんでいる間、じっと見つめていた文字があります。 便器メーカーのロゴ「Toyotoki」です。筆記体の青い文字で、2つ... -
健康
老衰と医療費
「都道府県別にみる老衰死率と高齢者一人あたり医療費」というグラフを見て、考えさせられました。 福岡県は、75歳以上死亡のうちの老衰死の割合は全国最低ですが、高齢... -
社会問題
日本の活断層
「全身状態良好」などというフレーズを、診療中に電子カルテに入力することは、しばしばあります。 「ぜんしん」で変換されるのは「全身」なのですが、自宅のMacだと、... -
予防接種
BCGの目的と変遷
ACジャパンのCMの影響でしょうか、「2週間以上咳が続く」と結核を心配して来院する方が、時々います。 BCG打ってるから、結核は予防できてるんじゃないの?、とお考えの... -
予防接種
新たな肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチンは、ややこしいことになりつつあるので、ここらで、まとめてみます。 まず、成人用と小児用に大別できます。それらは予防接種の目的、つまり予防したい... -
生活
地球温暖化と人類
今日も暑くて、ひどく蒸しましたね。テント生活をしている人たちが熱中症にならないか、心配です。 さまざまな気候データは、異論を唱える人もいますが、地球の温暖化を... -
社会問題
市民病院、移転新築へ
被災した熊本市民病院は、現地建て替えではなく、移転して新築する方針だと、大西市長が明らかにしました。 震災前には、現地で建て替える計画がありましたが、その工事...