-
生活
自動車保険と個人情報
最近、車を買い替えた際に、自動車保険の登録内容も変更しました。 ところが、保険会社A社に電話したら、今回買い替えた車種ではなぜか、車両保険を扱えないというので... -
生物
構造色発色
今朝5時頃、左後頭部に違和感を覚えました。痛みではなく、拍動感とでも言うべき、頭皮の異常感覚です。 だいたい朝の5時頃といえば、震度2か3の揺れで目覚めるのが定番... -
生活
書斎のドア、まだ開かず
地震で建物がゆがんで、玄関などのドアが開かなくなるトラブルはよく知られています。 「地震が来たら、まずドアを開けておけ」なんて言われますが、そんなのは、机上の... -
生活
倒壊ブロック塀の撤去
避難所で、炊き出しのオニギリが原因で、集団食中毒が出てしまいました。黄色ブドウ球菌が原因のようです。 飲食店が準備したといいますが、たくさん作ろうとして、うっ... -
IT
Apple製品無償修理
Appleがおととい、「熊本地震による被災地向け特別修理サービス」を発表しました。 対象は「地震により直接的な被害を受けた」アップル製品であり、MacでもiPhoneでもOK... -
医療
外科医の待遇改善
外科医の待遇を改善しよう、と叫ばれて久しく、しかしなかなか、具体的な改善策が軌道に乗りません。 日本外科学会がこのたび、特別企画の中で掲げた「処遇改善計画」と... -
生活
サンピアン全面改修
当院に隣接するショッピングセンター「ゆめタウンサンピアン」が、地震で損壊し、閉店したままです。 外壁が崩落し、割れっぱなしのガラスが痛々しい姿をさらし続けてい... -
科学
「ひとみ」を失う
今日は、熊本地震とは関係ない話。2月に打ち上げられた、人工衛星「ひとみ」のトラブルについて。 けっこう期待していたのに、運用断念という結末は残念です。JAXAのサ... -
科学
地鳴りと地震
熊本の人々の多くはいま、毎日毎日何度も地鳴りを聞き、その直後に地震の揺れを感じているはずです。 昨日も今日も、室内で比較的静かにしているときは、ほぼすべての揺... -
社会問題
市民病院建て替えを
2日連続の市民病院ネタですみませんが、勢いで書いておきます。 大西一史・熊本市長はもちろん、被災者救援と復旧の最前線に立って、尽力されていることと思います。 し... -
医療
熊本市民病院被災
熊本市民病院は、私が開業する前の7年間(2000〜2007年)、小児心臓外科医として奉職した病院です。 今回の地震で建物が損壊し危険があるため、入院患者全員が、4月17日... -
生活
パーセントとポイント
安倍内閣の支持率が、3月の46%から今月は53%へ、7ポイント上がったと日経が報じました。 熊本地震後に発表された内閣支持率は、FNNが3.1ポイント、ANNですら3.9ポイン... -
社会問題
災害時のデマ
「前震」で大混乱した挙げ句の「本震」は、いま思い出してもショックでした。 何度も何度も余震が起きるので、もう一度また震度7クラスが来るのではないか、という恐怖... -
生活
災害ゴミ問題
災害後に大量のゴミが発生することは、地震後に限らず、いつも問題となります。 熊本市では、地震災害ゴミは、曜日に関係なく、指定の袋も使用せずに、ゴミ置き場に出す... -
社会問題
支援宝くじ
ドリームジャンボ宝くじの収益の一部を、熊本地震の被災地支援に使うと、高市早苗総務相が表明しました。 発売予定額は750億円。それから得られた収益金のうち、100億円... -
社会問題
車中泊生活とトイレ
余震の頻度も強さも、徐々に弱まってはいますが、まだ避難生活をしている方が多いです。 自宅倒壊の危険はなさそうな方でも、余震の揺れが怖い、という理由で、車中泊を... -
医学
エコノミークラス症候群
避難生活、とくに車中泊を続けている人の間で、いま問題となっているのが「エコノミークラス症候群」。 これは下肢、とくに下腿の深いところの静脈(深部静脈)の中に、... -
言葉・文章
ブログ更新連続4年過ぎ
日ごろ私が何を考えているか、などを披露するのがこのブログですが、別の効用もあったようです。 私の安否情報です。県外にいる友人・知人は、このブログによって、私の... -
生活
地震の加速度
地震の「震度」は、地震計(加速度計)で測定した「加速度」を元に、算出されます。 一定の方式によって加速度を補正し、その常用対数 x 2 + 0.94を四捨五入等して、震... -
映画・TV
被災者とマスコミ
TBSの「Nスタ」の生中継中に、被災者が取材陣に邪魔だとクレームを付けた話が、ネットを賑わせています。 熊本地震の被災者とマスコミのトラブルが、あちこちで起きてい... -
医療
処方箋なしで調剤可
被災したために当院に来院できない患者さんの中には、生活習慣病などの薬が切れる方が、たくさんいます。 このような場合、代理人が当院で処方箋を受け取り、薬局で薬を... -
クリニック
天変地異とデータの保管
医療機関の被災では、建物の損壊、停電、断水、機器の故障の次に来る問題は、カルテの散逸でしょうか。 紙ベースのカルテや、レントゲンのフィルムなどは、今後の復旧が... -
生活
支援と役割
全国からの、心のこもった支援物資が、実は隅々まできちんと行き渡っていないと、たびたび報じられました。 交通網の遮断だけでなく、分配方法が悪いとか、指揮系統が機... -
生活
安否情報
大規模な災害が起きたときには、被災地に住む親戚や友人の安否を、できるだけ早く確認したいものです。 また私たちのような被災者も、自分の安否情報を、被災地内外に住... -
生活
地震で断捨離
余震はしつこく続きますが、貴重な休診日をムダにはできません。こういう日は、院内の片付けです。 クリニックの建物自体には、安全に関わるような損傷は、なさそうです... -
クリニック
1人で診療してみました
「事務員なし、看護師なし、医者1人」 このような、離島の診療所のような環境での診療に、今朝はチャレンジしてみました。 定期処方薬が切れそうな人や紛失した人、避... -
生活
いつも揺れてます
余震の回数があまりに多くて、もはや今、揺れているのかいないのか、区別がつきにくくなってきました。 ちょうど船から下りたばかりのように、いつも自分がなんとなく揺... -
クリニック
なんとか短時間でも診療
「余震は、本震よりも規模が小さいのですね」と、昨日のニュース番組で、アナウンサーが尋ねたところ、 「もっと大きな地震が起きて、そっちの方が本震、前のが前震、と... -
生活
断水と断水情報
気象庁は、今回の地震を「平成28年熊本地震」と命名しました。 死傷者が出ており、熊本城も悲惨な姿になっています。おまけに余震が多い。今日も揺れっぱなしです。 休... -
生活
熊本で大地震
今夜、熊本で大きな地震が起きました。いまも余震が続いています。 熊本県益城町で震度7、熊本市内でも震度6弱という、一生経験することもないと思っていた揺れでした...