MENU
  • トップページ
  • つるはらクリニック
  • ネット予約(アイチケット)

新・ひまわり通信

新・ひまわり通信
  • 社会問題

    災害時のデマ

    「前震」で大混乱した挙げ句の「本震」は、いま思い出してもショックでした。 何度も何度も余震が起きるので、もう一度また震度7クラスが来るのではないか、という恐怖...
    2016年5月1日
  • 生活

    災害ゴミ問題

    災害後に大量のゴミが発生することは、地震後に限らず、いつも問題となります。 熊本市では、地震災害ゴミは、曜日に関係なく、指定の袋も使用せずに、ゴミ置き場に出す...
    2016年4月30日
  • 社会問題

    支援宝くじ

    ドリームジャンボ宝くじの収益の一部を、熊本地震の被災地支援に使うと、高市早苗総務相が表明しました。 発売予定額は750億円。それから得られた収益金のうち、100億円...
    2016年4月29日
  • 社会問題

    車中泊生活とトイレ

    余震の頻度も強さも、徐々に弱まってはいますが、まだ避難生活をしている方が多いです。 自宅倒壊の危険はなさそうな方でも、余震の揺れが怖い、という理由で、車中泊を...
    2016年4月28日
  • 医学

    エコノミークラス症候群

    避難生活、とくに車中泊を続けている人の間で、いま問題となっているのが「エコノミークラス症候群」。 これは下肢、とくに下腿の深いところの静脈(深部静脈)の中に、...
    2016年4月27日
  • 言葉・文章

    ブログ更新連続4年過ぎ

    日ごろ私が何を考えているか、などを披露するのがこのブログですが、別の効用もあったようです。 私の安否情報です。県外にいる友人・知人は、このブログによって、私の...
    2016年4月26日
  • 生活

    地震の加速度

    地震の「震度」は、地震計(加速度計)で測定した「加速度」を元に、算出されます。 一定の方式によって加速度を補正し、その常用対数 x 2 + 0.94を四捨五入等して、震...
    2016年4月25日
  • 映画・TV

    被災者とマスコミ

    TBSの「Nスタ」の生中継中に、被災者が取材陣に邪魔だとクレームを付けた話が、ネットを賑わせています。 熊本地震の被災者とマスコミのトラブルが、あちこちで起きてい...
    2016年4月24日
  • 医療

    処方箋なしで調剤可

    被災したために当院に来院できない患者さんの中には、生活習慣病などの薬が切れる方が、たくさんいます。 このような場合、代理人が当院で処方箋を受け取り、薬局で薬を...
    2016年4月23日
  • クリニック

    天変地異とデータの保管

    医療機関の被災では、建物の損壊、停電、断水、機器の故障の次に来る問題は、カルテの散逸でしょうか。 紙ベースのカルテや、レントゲンのフィルムなどは、今後の復旧が...
    2016年4月22日
  • 生活

    支援と役割

    全国からの、心のこもった支援物資が、実は隅々まできちんと行き渡っていないと、たびたび報じられました。 交通網の遮断だけでなく、分配方法が悪いとか、指揮系統が機...
    2016年4月21日
  • 生活

    安否情報

    大規模な災害が起きたときには、被災地に住む親戚や友人の安否を、できるだけ早く確認したいものです。 また私たちのような被災者も、自分の安否情報を、被災地内外に住...
    2016年4月20日
  • 生活

    地震で断捨離

    余震はしつこく続きますが、貴重な休診日をムダにはできません。こういう日は、院内の片付けです。 クリニックの建物自体には、安全に関わるような損傷は、なさそうです...
    2016年4月19日
  • クリニック

    1人で診療してみました

    「事務員なし、看護師なし、医者1人」 このような、離島の診療所のような環境での診療に、今朝はチャレンジしてみました。 定期処方薬が切れそうな人や紛失した人、避...
    2016年4月18日
  • 生活

    いつも揺れてます

    余震の回数があまりに多くて、もはや今、揺れているのかいないのか、区別がつきにくくなってきました。 ちょうど船から下りたばかりのように、いつも自分がなんとなく揺...
    2016年4月17日
  • クリニック

    なんとか短時間でも診療

    「余震は、本震よりも規模が小さいのですね」と、昨日のニュース番組で、アナウンサーが尋ねたところ、 「もっと大きな地震が起きて、そっちの方が本震、前のが前震、と...
    2016年4月16日
  • 生活

    断水と断水情報

    気象庁は、今回の地震を「平成28年熊本地震」と命名しました。 死傷者が出ており、熊本城も悲惨な姿になっています。おまけに余震が多い。今日も揺れっぱなしです。 休...
    2016年4月15日
  • 生活

    熊本で大地震

    今夜、熊本で大きな地震が起きました。いまも余震が続いています。 熊本県益城町で震度7、熊本市内でも震度6弱という、一生経験することもないと思っていた揺れでした...
    2016年4月14日
  • 言葉・文章

    隗より始めよ

    「院内感染対策は “隗より始めよ” – 新人が入った今こそ対策を」という、医療系の記事が目に留まりました。 新人の初期研修こそ大事、という意味はわかりますが、それよ...
    2016年4月13日
  • 医学

    がん免疫療法

    小野薬品の、がん免疫療法薬「オプジーボ」は、昨年末から適応が広がって、使用患者が急増中とのこと。 「オプジーボ」は商品名です。一般名(薬品名)は「ニボルマブ(...
    2016年4月12日
  • 映画・TV

    大河ドラマの面白さ

    「真田丸」は毎回、笑わせてくれますね。どうやら、歴史コメディーの様相を呈してきました。 時代も、人物も、それぞれ興味深い題材ですが、笑わせるのはやっぱり、脚本...
    2016年4月11日
  • 生活

    区名のユニーク度

    区役所内に、クリニックの電光広告を掲示しませんか、と提案する業者が現れました。お断りしました。 他にも、地図や回覧板の表紙などへの、さまざまな広告の提案があり...
    2016年4月10日
  • 医療

    国庫負担減額調整措置

    新学期が始まり、学年が上がって、医療費の助成が減ったお子さんもいることでしょう。 子どもの医療費助成の対象を、そう単純には拡大できないことについては、先日も書...
    2016年4月9日
  • IT

    犯罪捜査というニッチ市場

    FBI長官は昨日、iPhoneのロック解除の一件に関して、こう発言しました。 (1)FBIは民間組織から、ロック解除ツールを購入した (2)このツールでは、iPhone 5sやiPho...
    2016年4月8日
  • 映画・TV

    医師免許取ってドラマ制作

    医学部をこの春卒業して医師免許を取得した女性が、TBSに入社した、というのが話題になっています。 ほとんど臨床経験の無いまま、研究職や行政職に就く「医師」は時々...
    2016年4月7日
  • 生活

    衝突回避システム

    最近の車は、駐車するときなどに車周辺のカメラ映像が出て、ナビゲーションしてくれます。便利ですね。 車の前後左右だけならまだしも、誰がどこから撮ってるのか、車を...
    2016年4月6日
  • 生活

    感覚と対数

    奮発して990円のワインを買ってみたら、日ごろ飲む690円のワインよりも、ずいぶん美味しく感じました。 値段が高いほど美味しく感じるとしても、それは本当に味の違いな...
    2016年4月5日
  • 言葉・文章

    就活とメンチカツ

    NHKの関連サイトに、「○活」という言葉についての軽い考察が、書かれていました。 「就活」が登場して以来、「婚活」だの「妊活」だのと、「活」の付いた言葉が氾濫して...
    2016年4月4日
  • 予防接種

    HPVワクチン訴訟へ

    HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の問題は、解決するどころかむしろ、こじれてきました。 国とメーカーに対して提起されようとしている集団訴訟は、薬害エイズ訴...
    2016年4月3日
  • クリニック

    新バージョンのバグ

    人柱覚悟で、iPhoneを「iOS 9.3」にアップデートしたら、やっぱり不具合がありましたね。もちろん想定内。 その修正版「iOS 9.3.1」がリリースされましたが、これはあと...
    2016年4月2日
1...113114115116117...170

最近の投稿

  • 「iPhone Air」(など)発表!
  • リンゴ病が警報レベル
  • 『19番目のカルテ』最終回
  • コロナはまだ減らず、インフルエンザも出てます
  • 発言の切り取り

最近のコメント

  1. 帯状疱疹予防策としての「水痘パーティー」の勧め に 医療法人ひまわり会理事長 より
  2. インフルエンザワクチン、接種を始めました に 江島恵 より
  3. インフルエンザワクチン、接種を始めました に 江島恵 より
  4. 名詞のアクセントの「平板化」には、最後まで抵抗したい人間です に にゃんこ親父 より
  5. 帯状疱疹予防策としての「水痘パーティー」の勧め に 匿名 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2009年11月
  • 2009年8月
  • 2009年5月
  • 2008年10月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月

カテゴリー

  • IT
  • クリニック
  • スポーツ
  • 乗り物
  • 予防接種
  • 健康
  • 創作
  • 医学
  • 医療
  • 受験・勉強
  • 園芸
  • 家電
  • 数学
  • 映画・TV
  • 未分類
  • 生活
  • 生物
  • 社会問題
  • 科学
  • 言葉・文章
  • 食べ物

© 新・ひまわり通信.