-
社会問題
まさかのトランプ氏
対岸の火事(ただし火の粉が激しく飛んでくる)と思ってた、米国大統領選挙は、トランプ候補が勝ちました。 まさかトランプ氏が大統領になるか?、と面白がってテレビを... -
健康
勝手に詰めてはダメ
朝は野菜ジュース。昼はコーヒーのみ。間食なし。夕食はたらふく、しかもデザート付き。私の食生活です。 3日前の土曜の晩のこと。チャーハンを食べてる途中で、ガリッ... -
科学
人工知能が新発見
「宇宙の謎の解明に、人工知能(AI)が迫ろうとしている」という新聞記事が、目に付きました。 暗黒物質の検出を目指している、欧州合同原子核研究機関(CERN)での話で... -
クリニック
電話予約と男と女
当院の診療予約の電話受付は、朝8時半開始です。受付スタッフと私の2人で、電話番をしています。 電話応対をしていると、社会の縮図を見るような思いがします。たとえば... -
生活
レーンキープ機能
自動運転車のサイバー対策について、日米欧の交通当局が合意すると報じられました。 車がハッキングされて、ブレーキやハンドルをハッカーに操られたら、そりゃ大変なこ... -
生活
阿蘇一周してみた
震災後はずっと、ドライブを控えていましたが、今日は久しぶりに、阿蘇を一周してみました。 サイクリングのときと同様に、まず、私の好きな豊後街道からスタートし、阿... -
IT
有機ELディスプレイ
中国企業が、有機ELディスプレイ生産のために巨額の設備投資を始めていると、今朝の日経にありました。 スマホのディスプレイが、今後は液晶から有機ELにシフトしていく... -
予防接種
錠剤のインフルワクチン
錠剤タイプのインフルエンザワクチンを、「日東電工」が開発すると、報じられました。 日東電工? って思いますが、デンカ生研の例もあるし、電気と薬品は関連深いので... -
IT
VISAも使えました
「Apple Pay」は、日本ではVISAカードが使えないと聞いていましたが、VISA使えましたのでご報告まで。 カードの国際ブランドは、「VISA「Master」「JCB」「Diners」「Am... -
社会問題
ハイビーム論争
自動車の「ハイビーム論争」について、考えてみました。警察庁が発表したのは、次の事実です。 「道路を横断中の歩行者が車にはねられた昨年の死亡事故のうち、96%の車... -
クリニック
職員のマスク着用
当院のスタッフは数年前から、原則として、診療中には常時マスクを着用してきました。 自分が感染を予防するためと、他人に何らかの病原体を感染させないためです。 し... -
生活
地震と割れ物
地震の爪痕は残っていますが、熊本は着実に復旧・復興しつつあります。 当院の隣のサンピアンも一昨日から、2階部分の営業が再開されました。衣類や日用品の売場です。 ... -
映画・TV
インフェルノを観る
『インフェルノ』という映画が、本日、封切られたので、さっそく観に行きました。 『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』に続く、ダン・ブラウン原作の、シリーズ第3... -
IT
敵失で増収?
日本で「Apple Pay」が始まった一昨日、Appleが7〜9月期決算を発表しました。 それを受けての昨日の日経記事が、紆余曲折しています。電子版の見出しを、時間順に書く... -
IT
Suica始めました
「Apple Pay」の「Suica」が、はたして熊本で使えるのか、というのが実は心配でしたが、使えました。 近所の書店で、Suicaと提携している西鉄系の「nimoca」用の端末を... -
IT
Apple Pay上陸
「Apple Pay」が、ついに今日から、日本でもスタートしました。「Apple Pen」じゃないですからね。 「Suica」と「QUICPay」と「iD」が、iPhone 7と7 Plusで使える方のや... -
予防接種
MRワクチン、また枯渇
MR(麻疹風疹混合)ワクチンが手に入りません。前に騒がれた時よりも厳しい品不足です。原因は2つ。 (1)夏頃からの、麻疹(はしか)の集団感染騒ぎで、ワクチン接種... -
健康
過活動膀胱の尿トレ
「快尿!おしっこトラブル 全部解決の5秒ワザ」が、数日前のNHK「ためしてガッテン」のタイトル。 そこで取り上げていた5秒ワザというのが、「お尻体操」です。肛門を... -
クリニック
電話が先かネットが先か
診療の予約受付開始時間を今月から変更したことは、前にも書いたとおりです。 ネット予約は8時開始のまま、電話と窓口は8時半に遅らせて、約3週間ほど様子を見てきたと... -
生活
鳥取で地震
鳥取で、最大震度6弱の地震が起きました。震源の深さ約10kmの、内陸型(直下型)地震です。 かなりの頻度で余震が起きているその様子からは、半年前の悪夢を思い出して... -
生活
超過勤務過労死問題
電通の女性新入社員が、過労自殺した件が、波紋を広げています。そのような事例が、世の中に多いからです。 最初におことわりしておきますが、長時間労働を肯定する話で... -
生活
中距離メガネ
診察時に使うパソコンはデスクトップ型なので、目とディスプレイとの距離がおよそ50センチほどあります。 この距離が、これまで使ってきた遠近両用メガネでは見えづらく... -
生活
一流の太り手
「太り手」という言葉を、最近ネットで目にします。肥満体の方が、自分のことを表現する言葉ですね。 積極的に太り、計画通りの体重を保っている、とでも言いたい人が使... -
科学
アンデスメロン
子どもの頃、実家の門柱の石は「ジャモン岩」だと聞きました。ザラザラして、まだらな模様のある石でした。 後にそれを「蛇紋岩」と書くことを知り、ちょうどその頃から... -
社会問題
法人番号の収集
「マイナンバー法」によって規定され、「個人番号」と同時に導入された番号があります。「法人番号」です。 ずいぶん前に、個人番号の「通知カード」とは別に、「法人番... -
IT
総務省指定
iPhone 7と7 Plusの本体の裏側に「総務省指定」の文字が初めて刻印されました。電波法の規定のためです。 今回「FeliCa」が搭載されたことにより、iPhoneは「誘導式読み... -
医療
社会保険診療報酬支払基金
「社会保険診療報酬支払基金」という組織があります。通常われわれは、「支払基金」と呼んでいます。 一般の方にはまったくなじみが無いでしょうけど、保険医療機関に診... -
社会問題
豊洲市場問題は続く
豊洲市場の「地下空間問題」では、市場長が更迭されることになりました。小池百合子都知事の英断です。 残念ながら、小池知事が期待していた、都の「自浄作用」は発揮さ... -
生活
女性の名前の「子」
「子」の付く名前が少なくなったと言われて久しいですが、どの程度減ったのか、調べてみました。 当院の患者データベースでは、名前の最後が「子」の字で終わる方は、2,... -
言葉・文章
新しい語釈
小学館が、「あなたの言葉を辞書に載せよう。2016」というキャンペーンを行っています。 お題は、【夢】【宇宙】【歌】【個性】【子育て】【上司】【昭和】【情報】【癒...