乗り物– category –
-
トヨタがついに、電気自動車へシフト?
トヨタが今日、BEV(バッテリー電気自動車=狭義のEV)を大々的に発表しました。これには驚きました。 BEVへの移行が欧州メーカーより遅れていたのは、ハイブリッド車(... -
最愛の車に乗り換える時が来たかも
高齢者ドライバーが起こした悲惨な事故のニュースを見て、憤るだけでよいのかと、自問自答しています。 体力も反射神経も認知機能も、どんどん衰えていくのは自分も同じ... -
人々が動き始めました
世の中、あちこちが混み合ってきているようですね。国内移動も活発化しています。 私などはすぐ、空の便はどんな具合だろうと、思ってしまいます。空(から)の便(べん... -
気が動転、が大事故の始まり
大阪で高齢ドライバーが起こした事故は、クリープ現象で車が動いたことに動転したのが原因だったようです。 マニュアル車では、停車中にはギアをニュートラルに入れてい... -
EVシフトの障壁〜自宅編〜
NHKスペシャル「EVシフトの衝撃~岐路に立つ自動車大国・日本~」を見ました。 やや冗長な部分もありましたが、私が懸念していることが取り上げられていました。日本は... -
電気自動車(EV)を試乗する
「電気自動車『に』試乗する」なのか、「電気自動車『を』試乗する」なのか、悩んだ挙げ句の投稿です。 「試乗車『に』同乗」したのではなく、「試乗車『を』運転」した... -
高齢者の運転は、ただ制限するだけでよいのか
男に熱湯をかけられ、3歳の子どもが亡くなった事件が、先日報じられました。 この子の苦しみや無念さを思うと、私は、涙が止まりません。 残虐非道な殺人を犯した男は、... -
アホな脳内旅行ほど楽しい
いまはほとんど鉄道(列車・電車)に乗りませんが、かつては鉄道ファンでした。 実際にはお金もヒマも無く、時刻表を眺めて鉄道旅行の構想(妄想)にふける、一種の「ス... -
バースデーフライトは、お預けです
来週、61回目の誕生日が来ます。その日が金曜で休診日なので、実はバースデーフライトを計画していました。 9月頃にはコロナも収束してるだろうとタカをくくって、半年... -
「自己責任」は無責任
ある交通系のFacebookグループで、自分が新型コロナに感染したことについての投稿がありました。 不要不急の旅行をしたことで、結果的に周囲に心配と迷惑をかけてしまっ... -
フライングホヌ定期便、ついに復活(お盆だけ)
ANAのA380機「フライングホヌ」が、成田–ホノルル線の定期便として、1年4カ月ぶりに飛びました。 2年前の5月に就航したものの、コロナ禍で昨年3月以来途絶えていました... -
デルタ航空の株価はどうなってるか
無観客開催になるかもしれませんがともかく、東京五輪はやるのでしょう。そこはもう、反対しませんから。 私もテレビを買い換えちゃいましたよ。4K有機ELです。こうなり... -
「ソラシドエアドゥ」発足
「AIRDO(エア・ドゥ)」と「ソラシドエア」が、共同持株会社を設立することを正式に発表しました。 AIRDOが「北海道の翼」なら、ソラシドエアは「九州・沖縄の翼」。ど... -
「空博」ほぼ独り占め
「くまもと空博2021」が、いま熊本城ホールで開催されています。 人出も少なくて3密の危険無しと聞いたので、今日の午後、慎重に、出かけてきました。 果たして、まず、... -
機窓からのガクブル光景
新型コロナワクチン「コミナティ筋注」の第2便が昨日、ベルギーから成田に届きました。 運んだのは前回と同じANAの9648便で、機材も前回と同じJA891A(その後ジャカルタ... -
ANAの経費削減策は、まっとうな道でさみしい
ANAがコスト削減のため、国際線の大多数を休止して羽田に集約する方針だと報じられました。悲しい話です。 国際線は来月75路線5,400便の予定だったものを、28路線800便... -
航空業界は、経営者も従業員も利用者も、いまが堪忍のとき
ANAは、コロナの影響で大赤字。従業員の給与は減額され、年収で平均3割ほどの減額になるとのこと。 昨年までは、飛ぶ鳥を落とす(←航空業界では使いくにくい表現)勢い... -
マスク装着拒否のせいで飛行機から降ろされた男
機内でのマスク装着を拒否した乗客が原因で、ピーチ・アビエーション機が臨時着陸する騒動がありました。 マスクを着けない搭乗を許しておきながら上空で問題をこじらせ... -
「脳内航空旅行」には、コロナも台風も無縁です
いくら「Go To」と言われても、なかなか旅行する気になれない上に、度重なる台風攻撃には参りますね。 なので今は「脳内旅行」の日々です。そして脳内だからこそ、リア... -
タイヤの空気がパンパンの自転車は(自動車も?)気持ちいい
自家用車で走ってたら、タイヤの空気圧が低下したのですぐに安全な場所に停車せよと、警告が出ました。 ランフラットタイヤなのでパンクしても気付きにくいため、空気圧... -
こんな時期だから、遊覧飛行だけでも楽しみたい
ANAが今日、エアバスA380機「フライングホヌ」を使って遊覧飛行を行いました。みなさん楽しそうでした。 先日も書いたように、成田–ホノルルを飛ぶフライングホヌは、1... -
航空機内は手術室並みにクリーンだというけれど
旅客機内の座席が前後の乗客間で、新型コロナウイルスが感染したと疑われる事例が報じられました。 航空機は、列車やバスよりも優れた空調システムを有しているので、ウ... -
梅雨が明けたらチャリ通勤(遅ればせながら)
梅雨が明けました。となると、再開するのは自転車通勤です。そこで今日は、自転車を整備して試乗しました。 冬の間は自転車通勤を中断しており、春に再開する予定でした... -
高速道の制限速度引き上げは、快適だけど事故は増えそう
この連休中、公共交通機関を避けて自家用車で行楽に向かう人が多く、高速道路は混み合っていたようですね。 翻って私はトラベルどころか車で遠出することもなく、家と職... -
感染者数で一喜一憂したくはありませんが、ここんとこ「憂」続き
東京都の昨日の感染者数224人に冷静を装った方は、今日の243人でも急に大騒ぎする訳にはいきません。 ジワジワと感染者数が増えるものだから、国も東京都も踏ん切りがつ... -
「ウィズ・コロナ」の時代、旅行はしばらくイマジネーションで
どの業界も同じでしょうけど、なかでも航空業界の経営は、新型コロナのおかげでガタガタです。 厳しい感染予防策や出入国規制と並行して、旅行という「不要不急」の行動... -
この春の旅行計画はガタガタですが、不要不急なら自粛やむなし
大型連休も終わりましたが、この春に前々から旅行を計画していた人は、コロナのおかげで台無しですね。 とくに航空旅行は、かなり早めにチケットを購入することが多く、... -
羽田空港第2ターミナルに国際線が就航しましたが、寂しい状況です
羽田空港は今日から、国際線の発着枠が50便ほど増えました。東京五輪をにらんで計画されてきたものです。 増枠の半分の25便が国内航空会社の配分となり、ANAが13.5便、J... -
飛行機の中って、濃厚接触からは逃げようのない閉鎖空間ですよね
「私も見ました」「楽しみが増えました」「騒音は気にならないですね」「見てると仕事になりません」 といった投稿が、一部の飛行機等愛好家の間で楽しげに飛び交ってい... -
熊本空港の滑走路付近に、うっかり自転車で侵入してしまった話
昨日熊本空港で私が撮った動画に、映り込んでしまったモノがあります。何でしょう。 1.ジバクレイ 2.フユウレイ 3.オスプレイ ていうか、すでに昨日書いてしまっ...