クリニック– category –
-
発熱外来受診者がようやく横ばいになったということは・・・
日曜日にはいつも、発熱外来の予約電話が、朝から多数入ります。当院の2回線がずっと塞がりっぱなしです。 その多くは、「発熱患者専用ダイヤル」や「新型コロナ相談セ... -
ワクチン予約と発熱外来が、完全に同時進行中
一般の高齢者への新型コロナワクチンの接種は、昨年5月19日に始まりました。 その3週間後の6月9日に2回目を済ませた方への追加接種の接種券が、熊本市では今日から届き... -
日曜の発熱外来が多すぎて、月曜の夜が地獄です
オミクロン株は感染力がとても強いので、家庭内感染が多いと報じられています。 たしかにそうなんですが、実際にPCR検査をしていると、家族全滅のところと、そうでない... -
ワケあって、Macが並んでますが
当院は年末年始の休診中ですが、今日はコッソリ出勤して、新年の診療に向けての準備を行いました。 ひとつは、今年から(正確には昨年12月31日から)改定された診療報酬... -
年末Mac大掃除(初期化)、ただし1台のみ
昨日突然、受付の電子カルテの端末が1台、起動しなくなりました。だいぶ古いiMac(Late2013)です。 年末最終診療日の終業後に、あらためてレセプト作業のために再起動... -
「今年は寒い」と今年も思う
今日の発熱外来は、凍(こご)えるような寒さの中、駐車場での問診等を行いました。さすが12月です。 明日は今日よりも寒くなるそうですね。そろそろヒートテックの出番... -
発「熱」外来だというのに、ひどく寒いです
急に寒くなりました。まだ11月なのに。この先が思いやられます。 血圧が上がってきた患者さんが多く、降圧剤の種類や用量を増やすなどの「冬モード」に突入しています。... -
悪いクチコミを無視するのはもったいない
「悪意あるクチクミ消します」のようなメールやFAXが、聞いたこともないような業者から最近よく届きます。 たしかに消したくなるような投稿を目にしたことはありますが... -
予防接種のオーバーブッキングは、無事解決
昨日は羽田空港の「オーバーブッキング」の話を書きましたが、これは航空便だけの問題ではありません。 実はインフルエンザワクチンの予約状況がまさに、オーバーブッキ... -
薬は過不足なく管理するのが本来
生活習慣病などで定期的に受診される方には、薬が切れる前に来る人もいれば、切れてから来る人もいます。 1週間以上薬の余裕があるうちに来る人もいれば、2,3週間いや1... -
開院14周年
つるはらクリニックは、開院14周年を迎えました。 世の中は未曾有の危機に見舞われています、と書いたのは1年前の今日のこと。 しかし、ここまで長く、重苦しいコロナ禍... -
仕事はすぐ済ませるのがいちばん楽、ってことは分かってます
「今日できることを明日に延ばすな」よりは「明日できることを今日やるな」の方が、本当は好きな私です。 急ぐ「紹介状」はその場ですぐに書きますが、急がない「御返事... -
インフルワクチン、予約受付まもなく開始
9月も最終週となりましたが、ようやく明日、インフルエンザワクチンの予約受付を始めます。 こんなに遅くなったのは、開院以来初めてかもしれません。以前は、9月1日に... -
乳幼児の感染判明者は氷山の一角かも
「敬老の日」の今日、意外に発熱外来受診者が少なく、熊本のコロナ収束も見えた気がしました。 熊本に限らず、福岡も東京も全国も、新規感染者数はかなり減っています。... -
危機管理としての機器管理
大型複合機が、今朝から急に不調です。プリンタとFAXとスキャナを兼ねた、当院の主力事務機です。 処方箋や領収証のほかに、問診票や院内掲示物などを印刷するのにも使... -
ほぼほぼ発熱外来の休日当番医でした
休日当番医でした。前回はコロナ「第3波」終盤の2月7日でしたが、今回は「第5波」の終盤(?)です。 波の大きさがまるで違うためか、今回の方が一層、コロナ色の強い当... -
来週の当番医をどうするか
毎週日曜日には発熱外来受診者の多い当院ですが、来週9月5日(日)は休日当番医に割り当てられています。 当番医の日は、市内一円から、あるいは菊陽や益城や合志・大津... -
発熱外来のノーブレス診察法
発熱外来で、一般的な感染防護法のほかに私がとくに気を付けているのは、「呼吸法」です。 新型コロナでは、ウイルスを含む飛沫を吸い込むことが最大の感染経路であるこ... -
接種も大事だけど、発熱外来も大事
当院では4回目の、新型コロナワクチンの「大規模接種」を、今日の午後から行いました。今日は60人。 ほとんどが3週間前に1回目の接種をした方々なので、予診はいたって... -
発熱外来受診者が、1月並みに増加中
発熱外来をしていると、熊本でも新型コロナウイルス感染が急激に増えていることが肌感覚でわかります。 今日のような日曜日は、発熱患者専用ダイヤル等で聞いて当院に電... -
スペースグレイでクールに
電子カルテ用のMacとして、4年前からは「MacPro (Late2013)」をメインの診察室で使っています。 その性能以上に、黒い円柱状の奇抜な形で発売当初は話題となった、当時... -
五輪は盛り上がり、コロナも増えています
東京五輪は、各競技での日本人選手のすばらしい活躍のニュースが次々に飛び込んで来ます。 それと並行して、全国各地の新型コロナ感染者数が軒並み増えている様子も、報... -
当院初の、大規模個別接種
新型コロナワクチンの「大規模」接種を、本日の午後、当院で敢行しました。といっても60人ですけどね。 以前から、土日祝日の接種を希望する方がとても多かったため、今... -
「2回目の方が痛い」と報じる意味ある?
新型コロナワクチンは、集団接種でも個別接種でも、とくに高齢者では2回目の接種の方が増えてきました。 2回目の接種に際しての予診は、先日も書いたように、「1回目は... -
新型コロナワクチン接種への支援策と、集団接種への出動計画
新型コロナワクチンの個別接種を促進するための財政支援策を、厚労省が打ち出してきました。その要点は、 ・時間外や休日の接種単価を上げる ・週100回以上接種すれば単... -
念には念を入れて、臨時休診
新型コロナワクチンは、インフルエンザワクチンよりも高頻度でやや重い副反応が、どうしても気になります。 一刻も早く接種したい方が予約に殺到する一方で、コロナのワ... -
発熱外来への苦情に反省
新型コロナ第4波が熊本にも迫っていることは、最近の当院の発熱外来受診者数を見てもよくわかります。 そんななかで昨日、受診された1人の方から、当院の発熱外来の診療... -
ネット予約と電話予約を併用する場合の注意点
新潟県津南町の高齢者向け新型コロナワクチンの予約受付で、電話申し込みを一件も受理できなかった件。 午前0時からネットで、午前10時から電話での受付を開始したと言... -
発熱外来は規模を縮小しますが、来月も続けます
一昨日の昼休みに院内で、職員と一緒に昼食を摂りました。もちろん、もろもろ配慮した上での会食です。 来週から産休に入るスタッフの壮行会と、入れ替わりに入職するス... -
今日は例外的な「祝日なのに休診日」なのでした
休診日なのに今日はネット予約の休止設定を忘れていて、受診予約を入れた方にはご迷惑をおかけしました。 当院は土曜・日曜・祝日診療を謳っており、定期休診日は火曜と...