インチョー– Author –
-
5分間ルール
かつて診療報酬には、悪名高き「5分間ルール」というものがありました。 「医師は1人の患者さんを5分以上かけて診察すること」という規則です。 これを満たさない場合に... -
タバコと税収
猪瀬直樹副知事の「愛煙家的言動」が、一部から不評を買っています。猪瀬氏曰く、 「税収に貢献する喫煙者のどこが悪い!」 都知事選での圧倒的優勢な状況に揺るぎはな... -
アウターライズ地震
昨日の地震は「アウターライズ地震」だったと報じられました。 アウターライズ? アウト(外側)でライズ(隆起)した地震? 私は初めて聞く言葉でした。 海側のプレ... -
屁理屈
先週のたかじんの番組に、また上祐史浩氏が出演していました。 この番組は毎週録画して見ていますが、故三宅久之氏や田嶋陽子氏が出演していないとつまらないですね。 ... -
シェーバー
「電気ひげ剃り器」を買い換えました。 「電気シェーバー」あるいは単に「シェーバー」と言った方がいいでしょうか。 主要3メーカーPanasonic, Braun, Philipsのうち、... -
迅速検査
ノロウイルス感染が流行し、その検査をすることも多くなりました。 患者さんが持参した便(たいていはオムツごと)を使って行う「迅速診断」検査です。所要時間は15分。... -
被検索性
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 という本の著者、岩崎夏海氏が今朝のTV番組で、そんな長ったらしいタイトルにした理由を... -
トンネルの天井
中央自動車道の笹子トンネルで、天井板の崩落事故が起きました。 天井板の固定器具の老朽化が、その原因といわれていますが、「手抜き工事説」などもささやかれています... -
ウイルス感染
いま「ウイルス感染」のニュースと言えば、この2つでしょうか。 (1)皇太子ご夫妻の長女愛子さまの、ウイルス性胃腸炎 (2)JAXA職員のPCの、ウイルス感染による情... -
名古屋市営バス
名古屋市営バスの運転手の乱暴運転が報道されました。 乗客の暴言に「ブチギレ」したのがその原因と言われています。 しかしそこに至るまでには、鬱積するものがあった... -
覆面パトカー
覆面パトカーが突然、ルームミラーに映ったときの衝撃といったら・・・ 実は本日、速度違反で捕まってしまったのです。 つい先日、無事故無違反のことを書いたばかりな... -
鉄塔倒壊
北海道では、猛吹雪のために送電線の鉄塔が倒壊したり、電線が断線して、広い地域で今も停電しています。 雪の重みか吹雪の力か。鉄塔や電線に想定以上の力が加わって、... -
スマートTV
次世代IT機器の目玉となるのが「スマートTV」。ここに来て、騒々しくなってきました。 以前から、Appleがその先鞭をつけるだろうと言われてきましたが、当のAppleにその... -
第三極
第三極から目が離せませんね。乱立していた政党がジワジワ結集しつつあります。 滋賀県の嘉田由紀子知事が本日、新党結成を発表しました。その名も「日本未来の党」。 ... -
くまモンの発音
「くまモン」大人気ですが、最近とくに気になるのは、その「くまモン」の発音です。 すでに多くの方々が指摘しているように、そのイントネーション(アクセント)は人に... -
実は偉い人
NHKの大河ドラマ「平清盛」は、あいかわらず人気がない(低視聴率)らしいですね。 たしかに今夜も、清盛はもはや極悪老人にしか見えず、敵役の頼朝の清々しさが際立つ... -
貼るワクチン
インフルエンザワクチンの接種を、毎日毎日行っています。 注射は大人でもイヤなものですが、小さいこどもは大泣きです。 最近「貼るワクチン」や「塗るワクチン」のニ... -
間隔の問題
こどもの予防接種では、ワクチンごとに一定の「接種間隔」が定められていて、これがけっこうヤヤコシイ。 予防接種実施規則(厚生労働省令)によれば、たとえば三種混合... -
祝日診療
「土曜・日曜・祝日診療」を、当院は標榜しています。一方で、火曜・金曜は定期休診日です。 では、定期休診日が祝日の場合、休むべきか診療すべきか。つまり、曜日優先... -
ダイエット
4カ月間で16キロ減量したことがあります。2005年の勤務医時代のことです。 私の減量を成功させたのは「BOOCSダイエット」法です。興味のある方はググってみてください。... -
静電気
イヤな静電気の季節になりました。もうホントに「ドアノブ恐怖症」になってしまいます。 からだにたまっていた電気(の粒子)が「静電気」なら、流れる電気(=電流)は... -
サブリミナル効果
16日の朝ズバッ!で起きた放送事故に、安倍晋三自民党総裁が激怒して話題になっています。 NHKのキャスターの痴漢のニュース中に、安倍氏の大写しの顔写真が「誤って」... -
長期休暇
「5年後のクリニックと自分を想像してみよう」 開院する直前に、私と職員たちが意見を出し合ったテーマです。 その時の、私の答はズバリ「クリニックを長期休診にして... -
解散中継
衆議院解散の国会中継を見ていて思ったのですが、いったいどの時点が「解散の瞬間」だったのでしょうね。 まず、衆院本会議までの、昨日の出来事から。 ・朝8時15分から... -
坑内員
社会保険関係の届出書類を書くとき、以前から気になっていたことがあります。 それは、氏名、生年月日に続く、「種別(性別)」を選ぶ欄です。 選択肢は6つ。性別を選... -
通貨単位
日本の造幣局が、バングラデシュの貨幣を造ることになりました。 よその国のお金を作るのもアリなんですね。 バングラデシュの通貨単位は「タカ(Tk)」。1タカ=約1... -
16日解散へ
「16日に解散します」 言っちゃいましたね、野田首相。 寝言でも言わないはずの解散時期を、日本中が注目する党首討論の場で公言しました。 自民党安倍総裁の「国民に信... -
太陽の塔
石原慎太郎が本日、新党を結成しました。その名も「太陽の党」 どこかで聞いたことある、と思うのは、大阪万博のシンボル「太陽の塔」と同じ音だからでしょうか。 岡本... -
ITと日本企業
2日連続の「ロボジー」ネタで恐縮です。 あの映画のラスト近くで、“Domo arigato, Mr. Roboto” という歌詞で始まる洋楽が流れました。 Styxの Mr. Robotoという曲です... -
スイッチ
「ロボジー」という愉快な映画を、昨夜TVで観ました。ロボットを作るって、夢がありますね。 小学校の頃、友達の山下君(通称ヤマちゃん)とロボットを作ったことを思い...