インチョー– Author –
-
マダニに注意
ダニが媒介する新しい病気が日本国内でも発生し、問題になっています。その名も、 「重症熱性血小板減少症候群(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome: SFTS)... -
隕石落下
おりしも、小惑星が地球に接近しつつある時に、ロシアに隕石が落下しました。 映画「アルマゲドン」の冒頭と酷似した状況であり、いろんな展開を想像してドキドキしてし... -
宿直手当
「勤務医の宿直には残業手当を払え」 この当たり前のような大阪高裁の判決が、2月12日、最高裁の決定によって確定しました。 以前にも書いたように、多くの勤務医は長時... -
北朝鮮核実験
北朝鮮が一昨日、3度目の核実験を行い、それを堂々と発表しました。 「我が国は核抑止力を保持していますので、そこんとこよろしく」と、世界に向けて発信したわけです... -
コラーゲン
1本200円とか400円の、コラーゲン含有の美容ドリンクまたはゼリーを毎日飲んでいる方、朗報です。 出費を減らせるかもしれません。よく知られている、以下の科学的事実... -
石原節
休診日の暇つぶしは、久しぶりに「国会中継」でした。今日は、衆議院予算委員会の生中継を堪能しました。 とくに日本維新の会の石原慎太郎氏。その「独演会」は、100分... -
ミドリムシ
学校の顕微鏡で観察して以来、何十年も記憶の彼方にあったミドリムシが、最近話題ですね、食材として。 ネットを見ると、ミドリムシが健康食品のような扱いで販売されて... -
DHAとEPA
今朝の新聞に、サントリーの健康食品「DHA&EPA」の折り込み広告が入っていました。 DHAやEPAは、ともに青魚などに含まれる「多価不飽和脂肪酸」で、動脈硬化の予防効果... -
TVにツッコミ
TV番組を見ていて、出演者につい「ツッコミ」を入れてしまうことって、ありますよね。 私は最近、それが多いのです。 もちろん「双方向TV」ではないので、私のツッコミ... -
予防接種研修会
熊本県庁で本日、予防接種研修会が行われたので参加してきました。 金曜日の午後2時からの会合というのは、医療機関(とくに医師)が参加しにくい、おかしな設定です。 ... -
回生ブレーキ
自動車の回生ブレーキが、エンジン車にも広がりつつあると報じられていました。 もともと回生ブレーキは、電車や電気自動車、ハイブリッド車で使われているものです。 ... -
レーダー照射
映画を見ていると、ミサイルに狙われて「ロックオンされたっ!」なんて言うシーンがありますね。 ロックオンを知らせる警告音が激しく鳴り、戦闘機や艦船は、ミサイル回... -
大気汚染と鼻毛
中国の大気汚染はひどいですね。ニュース映像を見て驚きます。 これはしかし、中国の自業自得とばかりも言っておれません。日本にも影響を及ぼしているからです。 ネッ... -
朝風呂
毎日、朝風呂に入っています。 「夜には入らないんですか?」と思われた方、あなたは常識にとらわれています。 1日の入浴回数を、1回と決めつけてはいけません。私は朝... -
節分
今日は、へたなブログを書いても許される日です。 だって「拙文の日」だから。 それなら毎日が節分ですね、とつっこまれそうですが。 立春の前日が節分ですが、立夏、立... -
Appleのシェア
iPhoneもiPadも、ついに売れ行きが低下し始め、生産量を減らし、株価が急落しています。 部品メーカーはAppleに依存していると危険、という意味で「アップルリスク」と... -
2月は逃げる
「1月は行く、2月は逃げる、3月は猿」 面白かったので誤変換のママです。 お年玉付き年賀はがきの番号確認もしないうちに、2月になってしまいました。 年を取るほどに、... -
ネズミとラテン語
先日、殺鼠剤について調べていたときに、面白い論文を見つけました。田中亮氏によるその論文は、 「家鼠一斉駆除における非協力世帯数の推定」 昭和40年に「日本衛生動... -
否定と肯定
何かに対して否定的な人は、それに対して肯定的な人よりも、概して声が大きいものです。 一般に、肯定的な表現よりも否定的な表現の方が、語気が強く、インパクトがある... -
アイデア管理
私だけの特技でもないでしょう。誰でもつねに、何かしらのアイデアを次々と着想しているはずです。 しかしそれらを、記憶し、整理し、育て上げるためには、工夫が必要で... -
予防接種法改正へ
本日、通常国会が開幕しました。 この国会で審議される予定の、私の仕事に直接影響する法案のひとつが、予防接種法の改正案です。 ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチ... -
文書作成ソフト
公的文書を詳細に見ていると、タブやインデントの代わりに「スペース」を使ったものをよく見かけます。 あるいは、表計算が必要でもないのに「Microsoft Excel」で作ら... -
スーパーラット
「スーパーラット」とよばれる、殺鼠剤では駆除できないネズミが、都会の繁華街で増えているそうです。 殺鼠剤を使い続けたせいで、抵抗力のあるネズミが生き残り、それ... -
インフル注意報
熊本県にインフルエンザ「注意報」が発令されました。天草では「警報」レベルとのこと。 市内の小学校なども、先週辺りから学級閉鎖が相次いでいます。 注意報や警報は... -
特定健診
メタボ健診ともいわれる特定健診は、約5年前に始まりました。医療費の削減がその目的です。 この健診を普及させるために厚労省がしぼりだした妙案(悪知恵)が、ペナル... -
生命力
「医療法人ひまわり会」と命名した理由を、ときどき尋ねられます。 理屈をつければ色々ありますが、ひとことで言えば「ヒマワリが好きだから」です。 なぜ好きかと問わ... -
教育委員会
桜宮高校の体罰問題で大阪市教育委員会は、体育学科系の入試の中止を決めました。 首長からの「独立性」が確保されるべき教育委員会ですが、橋下市長の意に沿った結論を... -
医師免許証
厚労省が「なりすまし医師」対策を強めるとのこと。 実在医師になりすまして病院で働いていた「無資格医師」が逮捕された、昨年の事件を受けてのことです。 いったい病... -
問題冊子持ち出し
今年もセンター試験が行われました。 昨日は、試験時間中に問題冊子を会場外に持ち出し、予備校関係者に手渡すという、不正行為が起きました。 その目的は、予備校が「... -
パーセント
「安全性が1,000パーセント確認されるまでは運航させない」 ボーイング787の相次ぐトラブルを受けて、米運輸長官はこう発言しました。 1,000%なんて言い方をするのは、...