-
空の安全を願う
台風7号は紀伊半島に向かっています。明日の朝には上陸しそうです。各地の被害が少ないことを祈ります。 ちなみに紀伊半島と聞くたびに、昔よく観ていたテレビドラマ『... -
『仮面ライダーギーツ』鑑賞記
『仮面ライダーギーツ』を、今朝テレビで初めて観ました。孫たちと並んで、ソファーで鑑賞しました。 そもそも『仮面ライダー』を観ること自体が小学生のとき以来ですか... -
今年も長い盆休み
当院は昨日から、お盆休み中です。地域の皆様や発熱外来受診希望の方々には、ご迷惑をお掛けしています。 今年は、金曜・火曜の定期休診日に3日間の臨時休診日をはさみ... -
帰省ラッシュ
久しぶりに本格的な帰省ラッシュです。高速道路は大渋滞し、空港や駅はとても混み合っています。 熊本空港の到着便も、全便がほぼ満席だと報じられました。その乗客のう... -
熊本空港の「逆ラン」は珍しくない
「逆ラン」について昨日書きました。これは狭義には大阪伊丹空港の話ですが、他空港でも同じでしょう。 たとえば熊本空港だと離着陸は東向きが多いので、その意味では西... -
逆ラン
「逆ラン」が、いま一部マニアの間で話題です。「学ラン」じゃありませんよ。「逆ランウェイ」の略です。 これはおもに大阪伊丹空港で、通常とは逆向きに滑走路(ランウ... -
台風への備え
台風の接近に備えて、今日は自宅の庭の片付けなどをしました。 芝生(人工芝)の上の落ち葉を掃き集めていると、セミ(成虫)が何匹か転がっているのを見つけました。 ... -
新型コロナ「XBB株」対応ワクチンを待つべきか
9月20日から、新型コロナワクチンの「令和5年秋開始接種」が始まることが、正式に決まりました。 現在流行中の「オミクロン株XBB.1.5」に対応した最新の1価ワクチンで、... -
医者は字がきたない(例外あり)
字の書き間違いについて昨日書いたばかりですが、そこからのスピンオフということで。 子どもの頃、お腹をこわしたりして小児科に行くたびに、私の興味はお医者さんの書... -
漢字を間違える
公的な手書き文書で、漢字を書き間違えるという失態をやらかしてしまいました。 病名を「脂質異常症」と書くべきところ、「質」の字の下半分が「算」の下半分になってし... -
柔軟性も腹筋も鍛え直しです
ギックリ腰治療は今日から、骨盤矯正とインナーマッスルを鍛える治療に移行しました。 治療に先行して、身体測定。 まず立位体前屈してみたところ、手先が膝を超えない... -
インド映画『RRR』鑑賞記
『RRR』というインド映画を観ました。これを観て面白くなかった人はいないでしょう。 オスカーを取った『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』よりも... -
さて、インフルエンザワクチンはどうする
8月に入ると、インフルエンザワクチンの予約サイトの業者から、予約スケジュール調整の連絡が入ります。 こんな真夏からですかと例年なら思うところですが、今年は今ま... -
ギックリ治療開始
ギックリ腰の治りが悪いので、今日はついに、整骨院に行ってきました。 実は以前、手首の腱鞘炎で某整骨院に通ったことがあるのですが、結局あまり有効ではありませんで... -
「5類化」によって感染対策を緩和した医院が多いらしい
「5類化」によって開業医はどう変化したか。 医療従事者用のサイトで行われたアンケート調査の回答を見ながら、当院の実情と突き合わせてみます。 「発熱患者の受け入れ... -
報告数がピークアウトしたとしても、感染者は増えているかも
新型コロナの感染者数の推移の指標は、毎週の「定点あたり報告数」です。 5月8日(月)以来の月曜〜日曜を単位として、都道府県毎の報告数が集計され、金曜までに公表さ... -
コロナ入院はすでに厳しい状況です
土日祝日に発熱外来をしていると、予約の電話が引っ切りなしにかかってきます。 日頃のかかりつけや、自宅近所の民間病院や、当番医に連絡して断られた方からの電話も、... -
4度目のギックリ腰
また、ギックリ腰をやってしまいました。 これまでの私のギックリ歴は、2015年、2017年、2020年の3回なので、今回は4度目です。 1回目は洗顔中に、2回目はイスに座った... -
「資格確認書」も、作り方次第でしょ
マイナ保険証は、紐付けミスよりもなによりも、マイナ保険証を持ってない人が多いことが大問題です。 おそらく何年経っても一定数は不所持のままでしょう。そもそも、マ... -
まず、車を愛する人への冒とくでしょう
オカシな事件が続くものですね。コロナやマイナ関連の報道に飽きたメディアが、ここぞと飛びつきます。 ススキノ猟奇事件に次ぐ話題と言えば、水増し請求が問題となった... -
「ノーマスク」が格好いいわけじゃない
休診日の今日、近所のショッピングセンターに出かけました。 店内をざっと見て、マスク装着率は5〜6割といったところでした。 日本人は、和を以て貴しとなす国民性なの... -
無数の不要メールを削除する日々
「ホームページを作り替えませんか」みたいな事を言ってくるスパムメールがよく届きます。 見ず知らずの業者から指摘を受けるまでもなく、つまらないホームページですみ... -
急(せ)いて事をし損じた典型
マイナ保険証のトラブルが続きます。過去の作業ミスが、どんどん発覚しているのかもしれません。 医療機関で利用してはじめて紐付けミスなどが見つかるわけですから、ト... -
「ウィズコロナ」と言うけど、気分は「ポストコロナ」?
なでしこジャパン。初戦を5−0の大勝で飾りました。 おおいに盛り上がる観客席もパブリックビューイングもスポーツバーも、マスク装着者なんて誰もいません。 とは言え、... -
犬の交替性転向戦略
わけあってこの数年間、愛犬花ちゃんの散歩を担当していませんでした。家人に任せっきりでした。 ですが今日、諸事情があって、久しぶりに散歩に出かけることになりまし... -
このところ「鉄欠乏」
鉄道ファンのことを、「鉄分の多い人」と言ったりしますよね。私もかつて、そうでした。 中学時代、最初「バス通」してましたが、途中から「汽車通」に変えました。鉄道... -
『ハンチバック』読後感
芥川賞には、市川沙央(いちかわさおう)さんの『ハンチバック』が選ばれました。 その一報を聞いて、いつものように受賞作を読んでみました。(以下、ネタバレがありま... -
画期的な書斎片付け法
書斎の片付けをしました。これについては私はもう、書斎片付け歴10年を超えるベテランですからね。 ま、いつまでたっても片付かないという言い方もできます。「禁煙歴10... -
祝日の発熱外来
祝日はいつも、日曜日をしのぐ勢いで診療の予約が入ります。 朝8時からネット予約の受付を始めると、あっという間に(数秒で!)午前中の予約枠が一杯になります。 8時... -
猛暑の「発熱外来」
熱中症警戒アラートが出ている中、こっちが発熱しそうになるほど暑い「発熱外来」でした。 今日は、コロナ検査25人中の陽性10人(陽性率40%)、インフル検査20人中の陽...