-
言葉・文章
ワープロ文書
手首の腱鞘炎に苦しんでいた頃、毎日パソコンで書いている文章の多さが気になっていました。 当時計算してみたら、その文字数は1日あたり約2万字でした。ひと月に約50万... -
予防接種
ワクチンの色分け
当院でのワクチン接種では、まず接種前の診察時に、被接種者の腕に小さな丸いシールを貼っておきます。 ニチバンの「マイタックシール」というシリーズの、8ミリ径のシ... -
IT
大型iPhone発売?
Appleの次期新製品に関する最新のウワサは、4.9インチのiPhoneと12.9インチのiPadでしょうか。 共通するのは「大画面化」です。あくまでウワサですが、可能性はあるとみ... -
IT
Macのウイルス
「Macはウイルスに感染しない」 なんて言ってたのは昔の話。ていうか昔も、OS Xになる前はときどきウイルス感染に悩まされていました。 でもOS Xになって、ウイルスが少... -
生活
飲酒検問
仕事を終えて21時半ごろ、いつもの通勤路を車で走っていたところ、珍しく飲酒検問に遭遇しました。 もちろん、なんの問題も起きるはずもありません。が、検問って、なん... -
IT
充放電アプリ
Appleによれば、iPhoneは500回、MacBook Proでは1000回の充放電で、バッテリーが消耗するそうです。 もちろんこれは、バッテリーを傷めないよう、過充電や過放電に気を... -
生活
パジャマ
最近の私の平均的な睡眠時間は、5時間半から6時間ぐらい。できればもう少し、眠りたいところです。 時間が短いのなら、眠りの質を高めようと、その方策をネットであれこ... -
IT
フォント
このブログの本文は、Macの標準フォントのうちの「ヒラギノ丸ゴシックPro」を使っています。 印刷しても画面に表示させても、読みやすくて優しい印象があるので、私の好... -
予防接種
インフルエンザワクチンは効くのか?
インフルエンザワクチンは、満6カ月から接種できますが、0歳児では効果が少ないといわれています。 当院では、0歳児でも接種を希望されれば、保護者の意向を尊重して、... -
生活
バッテリー上がり
先日転倒するまではずっと自転車通勤で、転んでからは自転車も車も運転しない日が続いていました。 今日、1カ月ぶりぐらいに車(自動車)に乗ろうと思ったら、バッテリ... -
科学
明晰夢誘導装置
画期的な装置だと思っていたところが、急転直下・・・ややこしい話なので、順を追って書きます。 (1)明晰夢 睡眠中に夢を見ている途中で「あっ、これは夢だな」と気... -
社会問題
小泉氏の脱原発論
小泉元首相が「脱原発」を主張しています。 放射性廃棄物の最終処分場を日本には作れない、と言うのがその理由です。 一方で安倍政権は「原発ゼロではエネルギーが不足... -
社会問題
自動ブレーキ車
自動ブレーキ車の体験走行中に、車が止まらずマットを突破してフェンスに激突する事故が起きました。 運転者の頸椎捻挫と助手席の人の右腕骨折を考えると、かなりの衝撃... -
生活
落書き
ラッパー「エミネム」の、高圧洗浄プロモーションが話題になっていますね。じつに面白い。 彼の名前で型抜きした板を、街の道路や壁に当て、高圧洗浄機で文字の形に「洗... -
医療
消防検査
福岡の整形外科医院の火災事故を受けて、熊本市消防局による医療機関への立ち入り検査が始まりました。 当院は無床診療所なので、避難誘導経路等も単純なものですが、防... -
家電
TV録画と著作権
HDDレコーダーは、気軽にTV番組を録画できるので便利ですが、うっかりしているとすぐ満杯になります。 さいわい最近は、外付けHDDをUSB接続して、録画容量をどんどん拡... -
健康
X線CT検査
一昨日のことがあったので本日、念のため、頭部X線CT検査を受けました。頭の断面を撮影する検査です。 この数年、何度かMRI検査を受けたことはありますが、CTは久しぶり... -
家電
ペンライト
口腔内を診察するときには、ペンライトで咽頭部などを照らします。 かつては白熱電球のものを使っていましたが、電池が消耗してすぐ暗くなるので、LEDに変えました。 LE... -
生活
自転車で転ぶ
久しぶりに、自転車で転倒しました。 今朝6時20分頃のこと。豊後街道から左折して東部中学校の方に向かう、その交差点が現場です。 通常は、歩道上を左折するのですが、... -
IT
HDD完全消去
リース切れで返却(廃棄)する予定の5台のMacに対して、そのデータを消去する作業を順次行っています。 以前、故障したMacを修理に出すときに、データの機密をどのよう... -
予防接種
予防接種の注射針
インフルエンザの予防接種が、ピークを迎えつつあります。 有用性はわかっていても、注射は痛くてみんな嫌いです。大人は顔をしかめ、小さな子は大泣きします。 その痛... -
社会問題
芝エビ問題
阪急阪神ホテルズに始まった「メニュー偽装」問題。妙な広がりを見せてますね。 とくに「芝エビ問題」では、中華料理人と一般市民との認識のギャップが明確になりました... -
予防接種
新ワクチンのジレンマ
子どもの定期予防接種のひとつ「小児用肺炎球菌ワクチン」が、今月から新ワクチンに変わりました。 高齢者では肺炎を引き起こす肺炎球菌ですが、乳幼児では髄膜炎などの... -
映画・TV
映画「JOBS」
邦題は「スティーブ・ジョブズ」。ジョブズ没後初の「ジョブズ映画」が、本日から公開されています。 封切り初日、しかも初回上映を観るのがApple信者でしょう。 偶然今... -
IT
継ぎ足し充電
スマホやタブレットやノートパソコンでは、バッテリーの持ちの善し悪しが話題になります。 しかしそれよりも、私が気にしているのは、バッテリーの寿命です。 かつて「... -
言葉・文章
推敲履歴保存法
ブログのような文章でも、それなりに推敲を行って、誤字脱字はもちろん、表現や内容を修正します。 そしてさんざん修正したあとで、やっぱり前の方がよかった、と思うこ... -
言葉・文章
行幸
天皇皇后両陛下が「第33回全国豊かな海づくり大会」臨席などのため、昨日まで熊本に滞在されていました。 県民の悲願「くまモンと両陛下の歓談」も実現しました。 「く... -
科学
左利きが少ないわけ
魚にもヘビにも、左利きとか右利きがあると、今日の朝日新聞に紹介してありました。 その内容はよく理解できませんでしたが、少なくとも「利き側」があるのは、人間だけ... -
生活
当日お急ぎ便
どうしてもすぐに読みたくなった本があって、Amazonで発注しました。昨日の話です。 よく見ると「当日お急ぎ便」というオプションがあります。追加料金は500円。 「今か... -
生活
ルーチンワーク
誰でもその人に身についた、行動パターンとか、段取りとか、流儀や癖やリズムがあります。 私の入浴で言えば、(1)洗顔、(2)シャンプー、(3)体を洗う、という順...