生活– category –
-
ハドソン川の奇跡
朝は雨、昼から晴れて、夕方少し降り、今はやんでます。寒冷前線の先っぽの雲が、熊本を通過したようです。 休日(休診日)の今日は、ギックリ腰を治すための養生日と決... -
長い冬休み終わる
子どもたちが大喜びした18日間という長い冬休みが、明けました。お母さん方は大変だったことでしょう。 本来は12/26から1/6までの12日間なのに、その前後に、祝土日と土... -
成人の日
「成人の日」前後は例年、天気が崩れやすいとか。さいわい熊本の雨はあがり、今日は晴れ間も広がりました。 しかし益城町や西原村では、一日早く成人式を行ったために、... -
サンピアン初売り
子どもの頃の新年の初売りは、1月4日からと決まっていましたが、いまは元日からが普通になりましたね。 「ゆめタウンサンピアン」も、初売りで毎日賑わっています。 震... -
年賀状のメッセージ
元日のルーティーンは、家族の記念写真撮影(リビングと玄関前で)、初詣、両親宅への新年の挨拶です。 車を運転するので、朝のお屠蘇は控えます。神社では破魔矢と御札... -
年末の断捨離
年末の書斎片付けは、ある種、発見の連続でした。 古本や古雑誌はもちろん、懐かしい写真、昔の年賀状、カセットテープなどが次々に発掘されました。 とくにAV関係(オ... -
書斎の片付け敢行
わが家には、数年前からずっと、引越し荷物やガラクタが所狭しと収蔵されている部屋があります。書斎です。 先日書いたように、机まわりだけは、音楽鑑賞やパソコンや印... -
仕事納め
当院は今日が仕事納め。明日からは、年末年始の休診をさせていただきます。1月3日までの6連休です。 土日祝日診療を謳っている当院としては、本当は、年末年始でもあ... -
無意識に間違う
いつものルーティーンを、最近、妙な具合に間違えるようになりました。大丈夫でしょうか。先日はこうです。 朝、冷蔵庫から野菜ジュースのボトルを出して、グラスに注ぐ... -
大掃除&年賀状準備
恒例のクリニックの大掃除は、先週の休診日を返上して、スタッフ皆が参加して行いました。 そうなると次は、わが家の大掃除です。ちょうど雨も上がり、昼前から日差しが... -
新しい吉原橋
4年前の白川水害で吉原橋が損壊して以来、私が通勤ルートを変えたことは、前にも書いた通りです。 あの洪水では、まさに私が渡ろうとする橋が濁流に飲み込まれていくの... -
当時の冬至の湯治
子どもの頃から、冬至と言えば12月22日だと思っていたのですが、最近はどうも違うようですね。 調べてみると1992以来ずっと、うるう年だけは12月21日が冬至です。それ以... -
電気保安の検査です
「電気の申請を九州電力にしている電気保安の検査です」と、変な電話が今日の昼、職場にかかってきました。 見事に怪しい電話ですね。しかし声が良い感じの女性だったの... -
レーンキープ機能
自動運転車のサイバー対策について、日米欧の交通当局が合意すると報じられました。 車がハッキングされて、ブレーキやハンドルをハッカーに操られたら、そりゃ大変なこ... -
阿蘇一周してみた
震災後はずっと、ドライブを控えていましたが、今日は久しぶりに、阿蘇を一周してみました。 サイクリングのときと同様に、まず、私の好きな豊後街道からスタートし、阿... -
地震と割れ物
地震の爪痕は残っていますが、熊本は着実に復旧・復興しつつあります。 当院の隣のサンピアンも一昨日から、2階部分の営業が再開されました。衣類や日用品の売場です。 ... -
鳥取で地震
鳥取で、最大震度6弱の地震が起きました。震源の深さ約10kmの、内陸型(直下型)地震です。 かなりの頻度で余震が起きているその様子からは、半年前の悪夢を思い出して... -
超過勤務過労死問題
電通の女性新入社員が、過労自殺した件が、波紋を広げています。そのような事例が、世の中に多いからです。 最初におことわりしておきますが、長時間労働を肯定する話で... -
中距離メガネ
診察時に使うパソコンはデスクトップ型なので、目とディスプレイとの距離がおよそ50センチほどあります。 この距離が、これまで使ってきた遠近両用メガネでは見えづらく... -
一流の太り手
「太り手」という言葉を、最近ネットで目にします。肥満体の方が、自分のことを表現する言葉ですね。 積極的に太り、計画通りの体重を保っている、とでも言いたい人が使... -
女性の名前の「子」
「子」の付く名前が少なくなったと言われて久しいですが、どの程度減ったのか、調べてみました。 当院の患者データベースでは、名前の最後が「子」の字で終わる方は、2,... -
阿蘇が爆発的噴火
昨日の未明、阿蘇山が噴火しました。遠く香川県でも、降灰が確認されたようです。 阿蘇はこれまでも、ちょいちょい噴火していますが、今回のような爆発的噴火は36年ぶり... -
自動運転の倫理
暴走トロッコが来るが、自分がポイントを切り替えれば誰が犠牲になるかを変えられる、という究極の選択。 この、いわゆる「トロッコ問題」は、日頃の一般的な道路交通に... -
トイレットペーパー
決して贅沢するわけではありませんが、トイレットペーパーだけは、あまり安物を使いたくありません。 安物はおおむね紙質が硬く、痛いのです。お尻(肛門付近)の皮膚粘... -
コリオリの力
ここのところ、雨の日が多いです。それに今年は、台風の当たり年。現時点の上陸数6は、今世紀第2位です。 つい2カ月前には、今年は台風の発生が遅いだの、数も少ないだ... -
Facebookで誕生祝い
「56年前、僕を産んでくれて、ありがとう」 などという気恥ずかしいメールを、今朝、母宛に送りました。このようなことは、生まれて初めての試みです。 面と向かって言... -
Suicaのタネ
iPhone 7に搭載されるというFeliCa対応機能は、とくにSuicaに対しては、特別扱いのようですね。 QUICPayやiDは、利用時に指紋認証(Touch ID)が必要ですが、Suicaの場... -
書斎ついに再稼働
自宅のネット機器を、本日ようやく全面的に切り替えました。前回は失敗したので、今日はリベンジです。 ひかり電話はこれまでと同じですが、インターネットは以前よりも... -
祝・サンピアン開店
ゆめタウン「サンピアン」は、本日、震災後の修復を終えてリニューアルオープンしました。 とは言っても、1階だけの一部オープンですが、食品館が復活したので、地元民... -
水道管破裂
わが家でちょっとした、水道管破裂騒ぎがありました。その顛末です。数日前の、夜中の出来事です。 ウォシュレットの水の勢いが弱くなったので、フィルターの清掃をする...