社会問題– category –
-
ブラックアウト
「ブラックアウト」という言葉は様々な状況で使われますが、今回は広範囲に一度に起きた停電のことでした。 北海道の大地震によって、北海道全体が瞬時に、真っ暗になり... -
病院で熱中症
岐阜市の病院で、80代の入院患者5人が相次いで死亡した事件。病院は殺人容疑での家宅捜索を受けました。 死因としては、エアコンが故障した後の冷房対策に不備があった... -
自民党総裁選へ
「我が胸の 燃ゆる思ひに くらぶれば 煙はうすし 桜島山」 安倍総理は鹿児島で昨日、桜島をバックに平野国臣の歌を引用しつつ、総裁選出馬への決意を表明しました。... -
医師の残業規制
国が導入しようとしている時間外労働の上限規制の、医師を別枠とする考え方には、何かと問題があります。 (1)一般業種においては、残業時間は原則として、年360時間... -
新元号の発表時期
「次の元号を(早々と)発表するのは(今上天皇に)失礼だ」 小林よしのり氏が、昨日のブログでそう書いていましたが、惜しい。もっと踏み込んでほしかった。私なら、 ... -
猛暑対策でサマータイム
東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として、政府はサマータイム導入の検討に入ったとのこと。 2年後も今年のような猛暑だとすれば、マラソンなどのスポーツを... -
女子受験生一律減点問題
東京医大が入学試験で女子受験生の得点を一律減点していたことが、ひょんなことから表に出てしまいました。 さまざまな観点からの議論を呼ぶ問題に発展しています。 「... -
都市鉱山伝説
「都市鉱山」という言葉を、近年よく目に(耳に)しますね。 廃棄された携帯電話などからICチップに含まれている金を取り出して、次の製品の原材料にするわけです。 金... -
男と女の人口比
日本の人口が9年連続で減少していると、総務省が昨日発表しました。 生産年齢人口(15〜64歳)も14歳以下の人口も、いずれも減っていますが、65歳以上は逆に増えていま... -
悲しい裏口入学事件
贈収賄事件にもいろいろありますが、賄賂が「わが子の不正合格」というのはなんとも、痛い。痛すぎる裏口入学事件ですね。 まず、収賄側の文科省前局長は懲戒免職、しか... -
釈明して叩かれる
河村建夫・衆議院予算委員長の昨日の発言には、まず驚きました。 「(首相が)『集中審議は勘弁してくれ』っていうから、『なかなかそうはいかないでしょう』と言った」... -
地震でブロック塀倒壊
今朝大阪で、最大震度6弱の地震が起きました。 千葉→群馬→大阪と、3日連続で地震が起きています。最大震度は4→5弱→6弱、というのが不気味です。 いやそんなことよりも、... -
米朝首脳会談の評価
史上初だ画期的だ歴史的だと、一時は大いに盛り上がった米朝首脳会談ですが、一転して叩かれています。 体制保証だけ約束して、非核化への具体的道筋がまったく見えてこ... -
米朝首脳会談実現
北朝鮮の「CVID」はどうなるのか。 完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(Complete Verifiable Irreversible Denuclearization)のことですね。 史上初の米朝首脳会談の... -
個人番号まだ未使用
先頃届いた住民税の「特別徴収税額決定通知書」には、マイナンバーが記載されていませんでした。 特別徴収というのは、事業主が従業員の給料から住民税を天引きすること... -
仕事中の飲酒
日本航空の男性客室乗務員が、国際線乗務中に機内のトイレで缶ビールを1缶飲んだという不祥事。 「休憩時間によく眠れるよう飲んだ」と言ってるそうですが、たぶん、単... -
悪い大人の見本
日大アメフト部の、危険なタックルを行った選手の昨日の記者会見は、聞いていて納得できるものでした。 彼の潔い態度に私は少しばかり感動し、一方でその対極にある監督... -
「全て私の責任です」
アメリカンフットボールの定期戦で、日本大の選手による反則行為によって関西学院大の選手が負傷した問題。 日大の内田正人監督が今日、辞任を表明し、負傷した選手や保... -
詭弁を弄し通す
官僚の言い訳答弁は、これまでに何度も聞いてきましたが、柳瀬唯夫元首相秘書官には恐れ入ります。 「面会した記憶はない」とに突っぱねてきた柳瀬氏ですが、だんだん言... -
こども(減少憂慮)の日
総務省が昨日、子どもの人口が過去最少を記録したと報告しました。 「こどもの日にちなんで、平成30年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)を推計しました」 ... -
歴史的首脳会談
しでかした悪行を無かったことにはできませんが、やはり大事なのは今後でしょう。 3年前に、次のように書いたことがあります。 「ガキ大将が、校庭のサルビアに人知れ... -
膿を出し切る
「信なくば立たず。国民の信頼を得るために(略)必ず全容を解明し、うみを出し切っていく決意だ」 安倍首相はこのように、「モリカケ」を含む諸問題の全容解明に全力を... -
ハラスメント
診療中に患者さんから「ドクハラ」という言葉を聞いて、ドキッとしましたが、私のことではありません。 他院の某先生の心ない発言がストレスになり体調を崩した、という... -
新生児取り違え事件
順天堂大学附属順天堂医院で約50年ほど前に起きた「新生児の取り違え」が発覚し、報じられています。 週刊新潮によると、当事者の男性の両親が、血液型の問題がきっかけ... -
選挙工作あれこれ
習近平氏は満場一致で国家主席に、プーチン氏は圧倒的な得票で大統領に、それぞれ再選されました。 習氏は終身国家主席となり、プーチン氏は大統領4期目に突入。日本の... -
森友問題急展開中
森友文書改ざん問題。急展開しつつあるのでコメントするのは早計とは思いますが、いちおう書いておきます。 官邸と財務省に、自民党と国交省と検察と会計検査院までから... -
医者と高プロ
働き方改革関連法案からついに、「裁量労働制」に関わる部分が削除されることになりました。 あれだけ多数のデータ問題が噴出したのでは、しょうがない。たぶん官僚の「... -
裁量労働制問題
「裁量労働制で働く方の労働時間の長さは、平均的な方で比べれば一般労働者よりも短いというデータもある」 このように発言した安倍首相でしたが、その根拠となった数値... -
アルマーニの制服
東京の泰明小学校が、アルマーニの標準服(事実上の制服)を導入した件が、おおむね批判されています。 国会では麻生太郎・財務相が「結構高いもんだな」とコメントしま... -
恵方巻き廃棄問題
恵方巻きの廃棄問題が、クローズアップされています。今年は、とくにひどいそうです。 でも「今年は特別」と考えるのは、何事においても錯覚なのかもしれません。たぶん...