社会問題– category –
-
ミサイル発射前倒し
北朝鮮が、ミサイルの発射期間を1日前倒しすると通告したのが、昨日の話。で、前倒しするやいなや発射。 どのタイミングで発射するんだろうと思ってたら、期間の初日に... -
忸怩たる思い
甘利明経済再生相が辞任しました。世間では「ゲスノート」の呪いだとも言われています。 数日前に甘利氏が安倍首相に、閣僚辞任の可能性を打ち明けたところ、 「たとえ... -
ガソリン激安
原油安が続き、ガソリン価格もどんどん安くなっています。 私は比較的燃費の悪い車に乗っていますが、なにしろ走行距離が少ないので、なかなかガソリンが減りません。 ... -
日韓合意と北朝鮮
慰安婦問題の日韓合意は、年末年始のバタバタに紛れてしまい、早くも過去の話のように思えてきす。 日韓双方の顔を立てた、それこそ玉虫色の決着なので、両者にそれぞれ... -
出生数増加に転じる?
厚生労働省の人口動態統計の年間推計は、なぜか毎年、元日に公表されます。今年はめでたいニュースでした。 注目されていた出生数は、過去最低の前年を4千人上回り、100... -
1票の格差是正問題
衆院定数の「1票の格差」是正問題は、8増18減によって1.621倍に縮小されるとのこと。 熊本選挙区も比例代表九州ブロックも、それぞれ定数が減ります。やむを得ないです... -
勤労感謝よりも新嘗祭
「勤労感謝の日」の今日11月23日は、元はと言えば「新嘗祭」の日でした。 新嘗祭とは、天皇がその年の新穀を神に供え自らも食するという、宮中恒例祭典でも最も重要なも... -
マイナンバー通知
待ちに待った(?)マイナンバーの「通知カード」が届きましたが、吹けば飛ぶような、紙切れですね。 実際には、一昨日届けられたのですが、そのときわが家には誰もおら... -
トリコロール仕様
パリの同時テロ事件を受けて、Facebookの自分の写真に、フランス国旗を重ねるオプションが登場しました。 「パリ市民の安全と平和を願うプロフィール写真を設定しよう」... -
パイル業界の壁
杭打ち不正問題では、同業他社のデータ流用も判明し、この業界全体の問題であることが明らかになりました。 業界団体の会長も務める、ジャパンパイルの黒瀬社長の発言で... -
杭打ち業界みな不正
旭化成建材の杭打ちデータ改ざんは、一人の社員が起こした悪質な不正行為だと、当初はそう思っていました。 しかし、今後予想される建て替え費用や賠償金は巨額です。と... -
短期記憶力テスト
宮崎市で先週起きた重大な交通事故の原因は、運転していた男性の認知症などが原因とみられています。 無謀運転や飲酒運転ではなく、男性の健康上の問題が引き起こした事... -
ごまめの歯ぎしり
国会議員の河野太郎氏は、入閣を機に、自身のブログ「ごまめの歯ぎしり」の公開を制限しています。 10月8日以降の、大臣としてのブログは読めますが、その前のヤンチャ... -
軽減税率の連立方程式
軽減税率についての議論は、いったい深まりつつあるのか、混乱しているのか。 自民党と公明党、政府と財務省など、あちこちが絡み合っている中で、麻生財務相が時々、混... -
杭、改めよ
横浜のマンションが傾いている問題は、旭化成の子会社、旭化成建材の不正行為が原因でした。 地盤に杭を打ち込む工事で、杭が強固な支持層に到達したように見せるために... -
マイナンバー漏洩
マイナンバーを記載した住民票を、うっかり自動交付機で発行してしまったミスが、昨日報じられました。 受け取った人は、そこにマイナンバーが記載されているとは知らず... -
一億総活躍担当大臣
第3次安倍改造内閣が、発足しました。さて今回も、ツッコミどころ満載です。 まず「一億総活躍担当大臣」。これは「生活の党と山本太郎となかまたち」を聞いたとき以来... -
大村智先生、ノーベル賞
ノーベル医学生理学賞が、北里大学特別栄誉教授の大村智先生に贈られることが決まりました。 オンコセルカ症に有効なイベルメクチンを開発し、途上国の多くの人々の失明... -
難民受け入れ問題
国連演説後の記者会見で安倍首相は、難民受け入れに消極的な発言をして、海外メディアにたたかれています。 「日本はシリア難民への経済支援を表明したが、難民を受け入... -
安保関連法成立
安全保障関連法が、ついに成立しました。賛否ありますが、誰も戦争をしたくはない気持ちは、同じです。 議論はまだ、尽くされていないとしても、近年まれに見るほど、世... -
文系不要という暴論
文科省の、いわゆる「文系廃止通知」が波紋を呼んでいます。 通知文が「舌足らず」だったため誤解を生んだと、文科省は弁解していますが、たぶん本音だったのでしょう。... -
情報漏洩と模範解答
司法試験の漏洩事件が話題ですが、国家試験の漏洩といえば、かつては医師国家試験の独擅場でした。 医師国家試験は、出題範囲が広大で設問数が500問と多く、すべて選択... -
全角と半角
通販サイトなどに住所を登録していると、「全角で入力してください」というエラー表示が出たりします。 よく見ると、全角で入力したはずの丁目番地が、半角になっている... -
五輪エンブレム白紙撤回
東京五輪のエンブレムは、原作者・佐野研二郎氏の盗用・転用疑惑により、白紙撤回されることになりました。 新国立競技場に続き、またケチが付きました。次は何でしょう... -
ホテルオークラ建て替え
ホテルオークラ東京の本館が、本日をもって閉館し、明日から、高層ビルへの建て替えが始まります。 文化的な価値も高く、取り壊し見直しの嘆願運動も起きるほどでしたが... -
戦後70年談話
戦後70年にあたっての総理大臣談話が閣議決定され、夕方の記者会見で、安倍首相自らが読み上げました。 4つのキーワード「植民地支配」「侵略」「反省」「お詫び」は、... -
川内原発ついに再稼働
福島第一原発の事故後、新規制基準下で初めて、川内原発が本日再稼働し、さきほど臨界に到達したようです。 世論調査では過半数の国民が支持していないなかで、およそ2... -
台風は縦断か横断か
台風12号は、九州の西側をかすめた後、熱帯低気圧に変わりました。今後さらに東向きに進むようです。 今朝のNHKニュースでは、台風が日本海に抜けた後、中国地方を「横... -
センチュリーがパンク
賛否ありますが、ていうかほとんど否ですが、森喜朗元首相の発言(失言)は、いつも面白いですね。 「最新作」は、新国立競技場建設計画が白紙撤回となり、ラグビーW杯... -
多数決と民主主義
「衆院で(与党が)2/3の議席数を占めているにもかかわらず、なぜ『強行採決』なる言葉が使われるのか」 元米国外交官のケビン・メア氏の発言。おっしゃる通りですけど...