インチョー– Author –
-
読売新聞
先日書いた、新聞の看板コラム。昨日までは、全国紙5紙すべて、ネットで読むのは無料でした。 ところが本日から突然、読売のコラム「編集手帳」だけが、タダでは読めな... -
ニュース原稿
「政治生命を懸けるといった言葉に掛け値はない」という野田首相の発言をTVで聞いていた途中、 「政治生命を懸けるといった・・・つもりはない」と続くような気がして、... -
家電量販店
ビックカメラがコジマを買収しました。 私の行きつけは、デオデオかベスト電器、たまにヤマダ電機なので、今回の「ビック」ニュースにも、いまひとつ「ピント」きません... -
ネタばらし
暇なときに、テレビのチャンネルひねっていると(切り替えていると)、いつか見たことのある、映画のワンシーンが飛び込んでくることがあります。 便利なもので、リモコ... -
看板コラム
新聞には、第一面の下の方にコラムがあります。いわゆる「看板コラム」です。 その時々の話題を、決められた文字数で、どのように「料理」するのか。 それが気になって... -
コンプガチャ
「コンプガチャ」・・・私は初めて聞いた言葉でした。 ソーシャルゲーム上で、「アイテム」を「ガチャ」によって集め揃えて「コンプリート」すると、希少性の高いアイテ... -
韓流ドラマ
NHK-BSのドラマ「トンイ」が佳境に入ってきました。 今日のブログは、韓流ドラマ(しかも歴史物)に興味のある方だけ、お読み下さい。 とくに私が好きなのは「宮廷女官... -
銀行の営業時間
銀行は仕事が午後3時で終わるからいいなぁ、と子供の頃は思っていました。 大人になって、どうやら3時以降も銀行内では仕事しているらしいことに気づきました。 最近、... -
ゴムの日
5月6日はゴムの日じゃないかと、調べたらやっぱりそうだったので、ゴムの話題。 天然ゴム(ラテックス)は、手術用の手袋の主原料です。 外科医の中には、手袋で手がか... -
未確認動物
テレビでUFO(焼きそばではない方)の特集番組をやっていました。 こういった番組は、子供の頃はとても興味があったのですが、残念なことに、私も大人になってしまいま... -
新聞読み比べ
ブログの読者から、最近時事ネタばかりで面白くない、とのご意見を頂戴しました。 申し訳ございません。「読紙」の副作用と思われます。 ちなみに読紙とは、趣味として... -
狂犬病
猫ひろしは、カンボジアでしょっちゅう犬に追いかけられるそうです。猫だけに。 ではなくて、いつも練習で道を走っているので、走るモノを追いかける犬の習性を刺激して... -
同窓会
昨日は、大学時代の旧友たちと、久しぶりに会いました。 79年と80年に、一緒に映画をつくったグループの同窓会です。 会場は、福岡市の六本松というところにある、「と... -
東京スカイツリー
今朝の朝ズバは、今月22日に開業する東京スカイツリーからの生中継でした。 朝のニュース番組を丸ごとつぶして、スカイツリーを紹介するというのも大胆です。 それはと... -
モバイル時代
世界で稼働する、携帯端末などの個人用モバイル機器は、2016年までに80億台を超えると予測されるそうです。 つまり世界人口を超えてしまうわけです。 自宅でも職場でも... -
集団登下校と交通事故
子供たちの通学時の悲惨な交通事故が、しばしば報道されます。 加害者の問題はさておき、新聞やテレビの報道を見ていると、気になることがあります。 「集団登下校がか... -
大型連休
大型連休に突入しました。 暦通りなら3連休+4連休の飛び石、中2日にも休みをとれば全部で9連休。 思えば子供の頃は、いまよりも連休がずっと少なかった。 もちろん... -
全国学力テスト
全国学力テストが、小学6年と中学3年生を対象に、先週行われました。 賛否両論あるこのテスト。50年以上を経てなお、紆余曲折は続いているようです。 (1)導入期(195... -
大富豪
韓国サムスンの会長が、メキシコの大富豪カルロス・スリム氏を招いて晩餐会を開いたとのニュースを読みました。 大金持ちが大金持ちとメシを食ったと。 何を食べたのか... -
ステーキ
熊本に引越してきた12年前、すぐに気付いたのは、ステーキレストランが少ないことでした。 その前に住んでいた高松には、客の前で焼いてみせる方式のステーキ店が多かっ... -
危険運転とは何か
京都・亀岡市で10人を死傷させた無免許運転の少年に、「危険運転致死傷罪」の適用は難しいと言われています。 危険運転と認定するために、今回問題となっているのは以下... -
太陽光発電のセコ技
再生可能エネルギーの固定価格買取制度が、今年7月から始まります。 太陽光発電電力の買い取り価格は、1キロワット時あたり42円になりそうです。 かつて「全量買取」は... -
首都移転
数日前に東京都は、首都直下地震の新たな被害想定を発表しました。 遠慮の無い、なかなか科学的な分析で評価できます。 そのなかで、「防災対策の取組状況」については... -
すきま時間
仕事ができる人間は「すきま時間」を有効に使っている、なんてことが言われています。 考えてみると私自身、日々の診療の合間に、数分単位の「すきま」が何度も何度も出... -
不活化ポリオワクチン9月導入へ
ワクチン後進国と揶揄される日本が、ようやく一歩、先進国に近づきそうです。 以前にも書いた、不活化ポリオワクチンについて、今年9月の接種開始を小宮山厚労相が明言... -
尖閣諸島買取宣言
やってくれます、石原都知事。 尖閣諸島を東京都で買い取ると宣言しました。 賛否両論がうずまいていますが、私の意見は「賛」。賞賛の「賛」といってもいいぐらい。 こ... -
刑事ドラマ
テレビをみていたら、「警視庁検証捜査官」という聞き慣れない名称に遭遇しました。 証拠を調べ直して、捜査で見逃した真実を究明する、そんなストーリーでした。 私が... -
夜中の降雪
死刑判決が出た、例の連続不審死事件。 さいたま地検が論告で披露した「たとえ話」がちょっと話題を呼びました。 「前夜星空だったのに翌朝雪化粧なら、夜中に雪が降っ... -
池上彰
池上彰氏の番組を、昨日久しぶりに見ました。 ニュースをわかりやすく解説することにおいて、彼をしのぐ人物がまだ現れません。 かつて池上氏が出演していたNHKの「週間... -
ミサイル騒動
北朝鮮のミサイル騒動によって、図らずも、我が国の危機管理体制の稚拙さが露呈しました。 ミサイルが発射されたら1分以内に警報を発すると謳われていた「J-ALERT」。 ...