-
ワクチンの「有効期限」管理
「有効期限を11日過ぎたヒブワクチン」を、県内の医療機関が1歳児に接種したと報じられました。 過誤接種には違いないですが、さいわい、期限を11日過ぎていたとしても... -
書類提出は早めに、でも早すぎないこと
申請書や報告書や意見書などの書類仕事は、ため込むと大変。なので早めに処理することが大切です。 でも実際には滞りがちで、締切が近いモノからこなすことになります。... -
テプラとダイモ
「テプラ(TEPRA)」がマイブームです。キングジムのラベルプリンタのことです。 ペーパーレスが叫ばれて久しいのに、書類仕事はいまだに多く、それを保管するファイル... -
「貸金庫」に何入れる?
ついに頭取まで登り詰めたか、と驚きましたうそ。 「三菱UFJ銀行の貸金庫窃取事件」について会見に臨んだ頭取の名前が、半沢氏だったもので。 貸金庫って、私は現物を一... -
『光る君へ』ロス、ってほどでもないです
『光る君へ』が終わりました。(以下、ネタバレあります) この時代の何をどう描くのかと思って観てきましたが、最終的には「源氏物語」ですか、やっぱり。 「完」も「... -
大河ドラマの最終回
大河ドラマ『光る君へ』は、明日が最終回ですね。感想はたぶん明日書きます。 この時代を描くのはチャレンジだったでしょうけど、脚本と音楽と俳優が良かったので、成功... -
インパクトドライバー
「電動インパクトドライバー」は、工事関係者や、そうでなくてもDIYの好きな方なら誰でもお持ちでしょう。 わが家のインパクトドライバーは、もうだいぶ古くてバッテリ... -
USBは全部Type-Cになるのなら、それでもいい
USBのコネクタの形状には、Type-A, B, Cの3つあります。細かく言えばもっとあります。 最近のMacにはしかし、もはやType-Cのポート(差込口)しかありません。実は不便... -
酒気帯びパイロットと外科医
JALのパイロットって、酒好きの人が多いんですかね。また酒気帯びが原因で、運航に支障を来したようです。 メルボルン–成田便に乗務予定の2人の機長が、2人とも乗務前の... -
修学旅行と急病
インフルエンザが増えています。当院の発熱外来では過去1週間で17人陽性だったので、注意報レベルです。 同時期に、コロナもマイコプラズマも溶連菌も手足口病も胃腸炎... -
「Suicaパス」
「Suica」の位置情報データによって、タッチも何もせずに駅の改札を通過できるようになるらしいですね。 空港では「顔パス」の導入が進んでますが、駅では顔すら不要の... -
「帯状疱疹ワクチン」の定期接種対象は65歳
「帯状疱疹ワクチン」の、高齢者向けの「定期接種」が、来年度から始まることになりました。 と、5カ月ぐらい前に書いたのですが、どうやらようやく、本決まりになりそ... -
危険な「ヒートショック」
中山美穂さんが亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。 さてその急死の原因は「ヒートショック」ではないかといわれています。 ヒートショックは、環境温度の急... -
保険証の発行は停止されたけど
マイナ保険証の利用率はまだ低いですが、従来型の健康保険証の新規発行は、当初の計画通り停止されました。 いまのところ、保険証はまだ使えるので、医療現場での混乱は... -
高血圧治療と日々の血圧測定
「白衣高血圧」とは、日頃の血圧は正常の方が、健診などの時だけ異常に高くなってしまう現象ですね。 とりあえずは経過観察で良いのですが、高血圧の予兆かも、と考えて... -
うりうりな妄想
瓜売りが瓜売りに来て瓜売れ残り売り売り帰る瓜売りの声」(諸説あります) 報道番組を見ていて久しぶりに、このフレーズを思い出しました。 中国共産党の元実力者で失... -
羽田–ミラノ線、念願の就航
ANAの「羽田–ミラノ」線が開設されました。コロナ禍のために、予定よりも4年遅れての就航です。 こういうとき「初便マニア」の方々は必ず、あの手この手でチケットを手... -
「ふてほど」がピンとこない
「ふてほど」ですか。 「新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれたのは、ドラマ『不適切にもほどがある!』の略称でした。 このドラマ自体は、たしかに面白かった。です... -
日曜日が来るのが早い(他の曜日も同様)
日曜日の診療を終えて帰宅すると、少々疲れ気味の私を待っているのは、愛犬・花ちゃんと大河ドラマです。 まず風呂に入って、それからテレビの前に陣取ります。たいてい... -
「ハンコ注射」しています
結核を予防するための「BCG」は、いまでも「管針法」による皮内接種(いわゆるハンコ注射)をしています。 乾燥したBCGが入っているガラスアンプルを、アルコール消毒し... -
「ブラックフライデー」
「ブラックフライデー」です。 ハロウィンもそうですが、もともと日本人には馴染みのない風習が、欧米から入り込んできています。 日本のブラックフライデーはAmazonが... -
HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間延長へ
HPVワクチンの「キャッチアップ接種」が、1年間延長されることになりました。 キャッチアップ接種とは、このワクチンの積極的勧奨が中止されて接種機会を逃した人への救... -
マイコプラズマと学級閉鎖
「マイコプラズマ感染症」が流行しています。当院でもほぼ毎日、感染者(抗原検査陽性者)が出ます。 一般には「マイコプラズマ肺炎」という言い方をしますが、実際には... -
お尻にフィットするトイレ
自宅のトイレ(便器)を、とうとう(TOTO)買い替えました。 それほど最上位の機種ではないのですが、いかにも洗練されて未来的で、機能があれこれてんこ盛りですね。 ... -
高齢者ドライバーと「危険運転」
池袋の暴走事故で実刑判決を受けた飯塚幸三受刑者が、老衰のため刑務所で死亡したとのこと。 高齢ドライバーにより交通事故が社会問題となる、まさにその発端の大事件を... -
「アルツハイマー病」を早期発見するための簡単な質問
「3つの質問で認知症がわかる」と報じられて話題になっています。慶応大学の研究成果です。 「簡単な認知症サインと質問セット」によってアルツハイマー病の早期発見が... -
スマホも車も毎日充電(ただし80%まで)
寒くなってきましたね。ちょっと前まで「真夏」だったんですが、秋はあっという間に終了して、もう冬です。 昨日からはダウンジャケットを着て出勤しています。朝、クリ... -
「ワクチンデビュー」のおさらい
「ワクチンデビュー」とは、赤ちゃんが生まれて初めてワクチンを接種する、大事な節目の行事です。 新ワクチンが登場して規則が変わり、接種スケジュールやワクチンの種... -
注射がイヤならいったん中断してみる
注射の好きな子なんて、いません。たまに例外的なお子さんがいるので驚きますが、ホントに例外です。 必要があって点滴や採血をすることもありますが、いちばん機会が多... -
迷惑電話への「太陽」対応
仕事中にかかってくる迷惑電話の話は、これまでに何度も書いてきました。 相手の業種でいうなら、「不動産・投資」と、「電気・電話・通信」が、その双璧でしょう。 不...