-
予診票の刷新を
熊本市の、子どもの定期予防接種の予診票が、最近ますます「改悪」されて、書きにくくなってますね。 まず、医師のチェック欄の枠のサイズが、周辺には余白があるのに、... -
免許証不携帯
ANAの機長が「免許証不携帯」だったため、乗務予定便が欠航するという不祥事が年末にありました。 羽田–福岡便の運航中に不携帯が発覚、次の福岡–伊丹便に乗務できず、... -
選定療養費
この時期どうしても、予約なしで朝から来院される方が多いです。 夜中から高熱が出たり嘔吐が続くお子さん、喘息症状がひどい人、動悸や胸痛を訴える成人の方もいます。... -
飲酒時間制限
ANAの客室乗務員(CA)から乗務前検査でアルコールが検出され、乗務交代のために4便に遅れが出ました。 乗務が年末年始態勢のため、乗員のやりくりが付けにくかったとい... -
ゴーン氏密出国
ゴーン氏の密出国は、同様の事例を多く見てきた私にとっても、驚きでした。 見てきたと言っても映画ですけどね。元CIAとか、特殊部隊とか、NSAとか、そういう映画が好き... -
忘却力増進中
年末に帰省してきた娘に、最近購入したリビングの置物(カボチャのオブジェ)を指し示した時の会話。 「ほら、アレ見てごらん」「それ、前に帰って来たときに見たけど」... -
カメラはもうスマホ?
「タピオカカメラ」などと揶揄され、気持ち悪がられているのがiPhone11Proの背面カメラです。 その3つ並んだレンズは、タピオカよりも「蓮の実」という形容の方が、私に... -
記念写真
お正月なので、わが家に身内が集まりました。 昔、年末年始はいつも母の実家で過ごしていましたが、それと同じことが、わが家で行われたわけです。 3人の子どもたちの夫... -
還暦を迎える年
あけましておめでとうございます 満60歳の誕生日を迎える年になりました。今日すでに、還暦になったと考えてもよいのかもしれません。 まあしかし、まだ実年齢は50代な... -
ローストビーフ
息子夫婦&孫が帰省してくるので、熊本空港まで迎えに行きました。 早めに現地到着して、いつものアプリで到着便の飛行状況を確認すると、まだ名古屋上空。早すぎました... -
「置き配」が心配
外出中にAmazonから「配送完了」のメールが届きました。 はて、自宅には誰もいないはずだけど、と思いつつメールを見ると、写真が添付されています。 いつも見慣れたわ... -
年末大掃除中
書斎の片付けを始めました。年末大掃除の一環ですが、今年はわりと本格的です。 わが家では数日前から大掃除が始まっており、蛍光灯を交換した話はおととい書きました。... -
出席停止期間のさじ加減
当院は今日が「診療納め」でした。明日から年末年始のお休みをいただきます。 そんな今年最後の診療日にもまた、インフルエンザに罹ったお子さんや大人が、何人も来院さ... -
蛍光灯の交換
自宅のあちこちの電球(蛍光灯)を交換しました。年末なので。 ていうか正直に言えば、切れたまま放置していた電球が3カ所あり、このたびようやく交換した次第。 リビン... -
おまかせブログ
考えが煮詰まって(←誤用)もう頭が回らなくなり、思考が暗礁に乗り上げることがありますよね。 そんな状況を表す、うってつけの言葉を見つけました。「脳座礁」。すみ... -
接種間隔の制限撤廃へ
「異なるワクチンの接種間隔」についての規定が、ようやく見直されることになりそうです。 予防接種法の一部改正(案)に関する「パブリックコメント」募集案件が、昨日厚... -
「令和婚」で少子化?
今年の出生数が86万4千人と見込まれることが明らかになりました。想定を上回る少子化が進んでいます。 それと同時に人口の自然減も加速しており、今年初めて50万人を超... -
インフルと同時接種
インフルエンザワクチンと他のワクチンとの同時接種を、当院では推奨しています。 今日も、MRワクチンや日本脳炎ワクチンをインフエンザワクチンと同時接種したお子さん... -
ブログ投稿3,000回
当ブログは今日で、通算3,000エントリーとなりました。燦然と輝く投稿数というのは、こういうことです。 ちなみに、最初の1,000回には6年1カ月を要しましたが、次の1,00... -
ワクチン接種と流行期
インフルエンザは、熊本県・熊本市ともに、すでに注意報レベルの流行期に入っています。 例年だと注意報が出るのは1月か2月なので、今シーズンはかなり早い流行です。 ... -
国家予算102兆円
本日閣議決定した来年度予算案では、一般会計の総額が102兆円余りと、過去最大になりました。 例によって社会保障費の増大が問題となり、「社会保障費をいかに抑制する... -
飛行機のエンジン発火
福岡発羽田行きのANA機が、エンジントラブルで引き返し、緊急着陸する重大インシデントがありました。 動画で見ると右のエンジンが火を噴いています。地上からも聞こえ... -
記述式は白紙へ
来年度から新たに始まる「大学入学共通テスト」の国語と数学の記述式問題は、ついに見送りとなりました。 だから何度も言ったでしょう。大人数が受検する一次試験に、記... -
後付けの安全装置
「自動ブレーキ」の搭載が、2年後から新型乗用車に対して義務化されることになりました。 昨年販売された国内新車の84.6%に、すでに自動ブレーキが取り付けられているそ... -
飲みかたの多か
「減量できてますか?」と尋ねると、「いやぁ飲みかたの多かですもんねぇ」という返答。 飲み会が多くてなかなか減量できないのですよ、という言い訳ですが、この時節、... -
過充電防止策
iPhoneのバッテリー保護のために、最新の iOS には「最適化されたバッテリー充電」機能が備わっています。 フル充電の状態が続くと劣化する「リチウムイオン電池」の、... -
iPhone 11 Pro購入
「iPhone 11 Pro」を、遅ればせながら購入しました。もちろん新色「ミッドナイトグリーン」です。 この機種についての詳細は、少し使い込んでから書くとして、今日は機... -
しかけ絵本
孫へのクリスマスプレゼントの絵本を買いに、今日は近くの書店に行きました。 いまどき書籍を買うのはたいていAmazonですが、大切な本はどうしても実店舗に行きたくなり... -
消極的勧奨の推進?
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)は、国が動かないかわりに、自治体レベルで動きが起きています。 「定期接種の対応について、市町村長は、接種の積極的な勧奨と... -
新型Mac Pro登場
新しいApple Watchを買いました。ずっと初代モデルを使ってきたのですが、さすがに買い換えの時期です。 一般的な腕時計なら、大事に扱えば10年や20年は使えますが、ス...