-
インフルと修学旅行
インフルエンザが流行期に入りましたが、今シーズンなぜか多いのが中学生の患者さんです。 おりしも近隣の中学校は、ちょうど修学旅行のシーズン。この時期の京都・奈良... -
毎日がプチ断食
「ヒトフタマルハチ」の今日は「ニイタカヤマ」ネタを書きたかったのですが、話が膨らまなくて日常ネタ。 昨晩、自宅で夕食を完食した直後の、私と家人の会話。 私「あ... -
HDDのデータ流出問題
神奈川県の行政データが入ったハードディスクドライブ(HDD)の転売事件は、なかなか興味深いですね。 事件発覚の発端は、ネットオークションでそのHDDを購入した方が、... -
銀行からのメール?
金融機関やカード会社等から、「偽メールにご注意ください」という主旨のメールが、最近よく届きます。 もう何度も書いてきたように、私はそのようなメールを信じないこ... -
服薬依頼書
お子さんに薬を処方すると、「服薬依頼書」を書いてくれと頼まれることがあります。 多くの幼稚園や保育園では、医師からの服薬指示(依頼)がなければ、薬を飲ませてく... -
読解力をどう鍛えるか
日本の子どもの文章「読解力」が落ちていると、あちこちで報じられています。 OECDが世界中の15歳を対象に行った「学習到達度調査(PISA)」の結果発表を受けたものです... -
ゾフルーザ中断中
昨年発売された抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」を、今年は慎重に使っていることは先日書いた通りです。 おもに子どもにおいて、ゾフルーザは耐性ウイルスを作りやすい... -
ノドにイクラ
インフルエンザと感染性胃腸炎が同程度に流行しています。 伝染性紅斑(リンゴ病)と咽頭結膜熱(プール熱)もそこそこ、溶連菌感染も少し出ています。 以前から、イン... -
ながら運転厳罰化
運転中の「ながらスマホ」などの罰則が、今日から強化されました。 携帯を手に持って通話するのはもちろん、スマホ画面を操作しても、これまで以上に厳しく罰せられます... -
風しん対策は低調
「風しんの追加的対策」が、今年度から3年間の時限措置として始まっています。 公的な予防接種歴の無い40〜57歳の男性に対して、抗体検査とワクチン接種を推進しようと... -
いい肉の日
毎月29日は「肉の日」ですが、その中でも今日11月29日は、肉の日の総本山ともいえる「いい肉の日」です。 近所の焼肉店では、ちょうど今日まで「大感謝祭」をやっていま... -
キャッシュレス普及中?
近所のとある小売店で買い物をしました。もちろん支払いはキャッシュレスです。この時代ですから。 あまり馴染みのない店だったので、クレジットカードが使えるかどうか... -
タイトル付け問題
学校の定期テストの見直しが広がっているという記事を見かけました。 ある中学校では、試験にノート持ち込みOKにしたことで、日頃の授業態度が改善してきたとのこと。 ... -
発破をかけられるか
「循環器内科」を掲げている当院には、狭心症や心筋梗塞を心配して受診される方が時々います。 共通しているのは「胸痛」です。そして、そのほとんどの方の最終診断はた... -
ローマ教皇来日
ローマ・カトリック教会の「フランシスコ教皇」が、来日しています。 天皇陛下との会見は良い雰囲気でしたが、安倍首相の発言はなぜか俗っぽくて嫌な印象でした。 「フ... -
HPVワクチンいま接種
「HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)」の定期接種対象学年は、小学6年から高校1年までです。 「まだ接種してるのですか?」とか「任意接種ですよね?」という、や... -
体感的には警報レベル
インフルエンザは、すでに流行期に入っていますが、今日の診療からは「警報レベル」も間近だと感じました。 いまのところ、小学校の高学年から中学生ぐらいの患者がいち... -
文字だけのブログ
「ブログに写真がないんですね」というご意見(ご指摘)を、久しぶりに頂戴しました。 数年前に、ブログに写真を掲載しない理由を書いたことがあります。 文章を毎日書... -
航空便欠航の補償
ANAから今日になって連絡があり、4万円振り込むので口座番号を教えてほしいとのこと。 9月のホノルル便の欠航騒動の時に、私が負担した交通費等を補償するもの(2人分)... -
どっこいしょ
特集記事 「『どっこいしょ』を考察する」 第1部:「どっこいしょ」の言語学的考察 ・「どっこいしょ」って、そもそも何? ・「どっこいしょ」の語源を古代まで探る ・... -
「嵜本」オープン
「嵜本」という食パン専門店が、本日、わが家の近所にオープンしました。 このような「高級食パン専門店」カテゴリーの店が、近年熊本には何店も出来ています。 熊本の... -
キーをパチパチ叩く
Appleが発売した新型MacBook Pro16インチモデルは、やはりキーボードが刷新されました。 現行機種が装備している「バタフライキーボード」が、概して「不評」なのです。... -
冬の当番医
春の10連休のとき以来、約半年ぶりの休日当番医でした。 インフルエンザシーズンに当番医になると、予想していたこととはいえ、高熱の方がドッと押し寄せます。 ただし... -
大腸ポリープ消失
完璧な準備によって極めてスムーズな腸管洗浄ができたおかげで、昨日の人間ドックは超快速・腸快適でした。 その前夜には寒気がして、健診の直前にインフル発症かと心配... -
インフル流行かなり早い
インフルエンザが、全国的な流行期に入ったようです。過去20年では2番目に早いペースとか。 その1番早かったのは、2009年の「新型インフルエンザ(AH1pdm09型:H1型)」... -
Facebookまだ利用中
Facebookは、実在しない人物や組織を装った偽アカウントを、今年7~9月だけで17億件削除したとのこと。 1〜3月にも22億件の削除をしたそうなので、このペースだと年間に... -
大腸検査前の裏技
お食事中の方は、念のため今日のブログをこれ以上は読み進まないよう、最初に申し上げておきます。 さて、2日後の金曜日に、人間ドックで大腸検査をします。大腸がん検... -
採点準備は万全
「大学入学共通テスト」の記述式問題は、問題と正答例が、採点業者に事前に知らされる仕様だそうですね。 それどころか、この業者(株式会社 学力評価研究機構)は、正... -
い抜き言葉?
「早っ!」 診察室で緊張して固くなっている子どもが、スムーズに診察が終わった瞬間に、こう言いました。 イヤな検査や痛い処置もなく診察が終わり、ほっと安堵感から... -
グルグル回る旅
JR九州の「クルーズトレイン ななつ星 in 九州」のルートって、いまどうなってるのでしょう。 3年半前の熊本地震で被災したJR豊肥本線は、現在も肥後大津~阿蘇間で不通...