-
医療従事者へのコロナワクチン接種の予約受付が、ようやく始まる
熊本市では、一般の医療従事者の新型コロナワクチン接種のネット予約の受付が、昨日から始まりました。 驚かないでください。医療従事者のほとんどは、一昨日までは接種... -
ブログ連続投稿9年
ブログの連続投稿が、今日で9年に達しました。2012年の4月16日から、毎日書き続けています。 雨垂れ石を穿つがごとく、医療界に風穴を開けたつもりです(うそ)。単なる... -
熊本地震から5年
熊本地震から5年。被害を受けた重要な建造物が、それぞれ息を吹き返しつつあります。 熊本城天守閣の再建工事は、ついに先月完了しました。これこそまさに復興のシンボ... -
余ったワクチンの扱いが硬直でも柔軟でも、それぞれ現場は大変
大阪府はついに、感染確認者数が1,000人越えですか。今後しばらくは減る要素もありませんね。 そんな大阪の万博記念公園内の周回コースで、一般の観客を入れずに聖火リ... -
高齢者向け優先接種が始まりましたが、ごく一部です
新型コロナワクチンの高齢者向け優先接種が、今日から全国で(ただし、その一部地域で)始まりました。 ワクチンの供給量が当初はとても限られるので、予約の受付方法と... -
慣らし保育で風邪の洗礼
学校は新学期が始まり、乳幼児には「慣らし保育」の時期です。 これは園児が園生活に慣れるためだけでなく、母親が仕事と育児の両立生活に慣れるための期間でもあります... -
4月9日は子宮の日(でした)
昨日(4月9日)は「子宮の日」だったというのに、HPVワクチンの話を書きそびれたので今日書いてます。 このワクチンの定期接種対象者は、小6〜高1の女子です。3回の接種... -
第4波の診療前に、できればワクチンを1回は接種しておきたい
熊本市に今日、高齢者向けの新型コロナワクチンが届きました。来週月曜日から接種が始まるようです。 混乱なく、着実に接種が行われてほしいと、心から願っています。も... -
ウ〜マンボ〜
マンボミュージシャンのパラダイス山元氏が、週刊誌の取材を受けたと、今朝のClubhouseで言ってました。 どうやら、「まん延防止等重点措置(通称「まん防」)」から発... -
大阪府が「医療非常事態宣言」
大阪府が「医療非常事態宣言」を発出しました。重症患者用病床のひっ迫度合いの高まり受けたものです。 大阪:緊急事態宣言解除(2/28)→666人(4/3)→「まん防」適用(4/5)→... -
昨年度の補助金がみな実績報告段階に入り、正直面倒くさい
コロナ禍の外来に奮闘する一般の医療機関に対して、昨年度は4つの支援策が準備されました。 (1)新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業(慰労金) すべ... -
コロナワクチンは高齢者への接種段階に入るそうですが・・・
新型コロナワクチンは、医療従事者への接種に続いて、来週12日からは高齢者への優先接種が始まります。 ていうか、医療従事者のほとんどがまだ未接種なのですが、それは... -
二重マスクだからと油断しないこと
「二重マスク」の人が増えていますね。 2カ月前頃からでしょうか、日本だけでなく、アメリカのニュース映像を見ても、多くの方が二重です。 以前、マスクはファッション... -
地理も歴史も、なぜか大人になってから好きになります
高校の「地理A」と「地理B」が統合されて「地理総合」が新設され、地理が必履修科目に返り咲きます。 A+Bだけど「地理AB」じゃない。じゃあ単なる「地理」でいいのに「... -
「まん延防止等重点措置」適用決定
熊本市医師会PCRセンターに、2カ月ぶりに出動してきました。昨年8月以来、5回目のご奉公です。 PCRセンターの外来受入検査枠は、感染拡大に伴って当初の1日20人から徐々... -
県内初の「コストコ」オープン
エイプリルフールネタを書いてやろうと思ったのですが、ダメですね。アイデアが出ません。 人をコロッと騙すような気の利いたウソが書けません。ふざけた架空話なら得意... -
コロナワクチンの他に、接種すべきワクチンがあります
「コロナのワクチン、ここで接種してもらえるんですか」「先生はもう、済んだんでしょう?」 生活習慣病で当院に通院されている方が、最近このように尋ねることが増えて... -
筒井康隆『ジャックポット』毒中感
筒井康隆を久しぶりに読みました。短編集の『ジャックポット』です。思った通り、筒井節が炸裂しています。 まだ全部は読んでませんが、すでに私の精神が披露宴。全話読... -
尖閣に上陸されてしまう前に
「電子戦」に対応する最新鋭システムを備えた部隊が、熊本市の西部方面隊に日本で初めて設置されました。 その名も「第301電子戦中隊」。そこに「ネットワーク電子戦... -
こむら返り予防法(重い掛け布団が好きな私の場合)
「こむら返り」に悩まされている人は多いと思います。私も時々(油断したとき)、夜中に突然襲われます。 突然と言っても、少なくとも私の場合、前触れがあります。 こ... -
発熱外来は規模を縮小しますが、来月も続けます
一昨日の昼休みに院内で、職員と一緒に昼食を摂りました。もちろん、もろもろ配慮した上での会食です。 来週から産休に入るスタッフの壮行会と、入れ替わりに入職するス... -
要点をすぐに言わない人に、いちいちイラつかない(自戒)
「文を頭から読み進めたとき、読み返さなくても理解できるのであれば、長さにこだわる必要はありません」 という、先日読んだ某「文章術」の意見には、禿同(←いまどき... -
「聖火リレー」スタート
「聖火リレー」がついに始まりました。 コロナ禍がどうなるにしても、とりあえず始めると。軽々しく賛否を述べるには、状況があまりにも複雑です。 リレーが全国を走る... -
申請書の処理が間に合わない厚労省の苦肉の策
「令和2年度新型インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金」というものがあります。 当院のような「発熱外来」で、インフルかコロナかわからない発... -
季節はずれのRSウイルス感染症大流行
「RSウイルス感染症」がいま、熊本で大流行しています。 この感染症は例年、秋口から冬に流行し、インフルエンザが流行り出すとまるで道を譲るように影を潜めます。 と... -
見かけはシンプルでも、内容はくどいのが好き
「文章術」を指南する本やサイトは無数にありますが、私はなるべく読まないようにしています。 なぜなら、自己流が否定されそうな気がするからですが、今日うっかり、そ... -
「積ん読」は、本の熟成作業なり
「積ん読」を、よくやります。本を買っても読まずに、そこら辺の本の上に積み重ねてそれっきり、ってやつ。 何冊も積み上げ続けていると、やがて崩れます。上層面だけが... -
ワクチンの接種は、優先順位の規定に縛られない弾力的な運用を
緊急事態宣言が、ついに明日、全面的に解除されます。 「解除して大丈夫ですか」と蓮舫議員が問えば、「そこは大丈夫だと思っています」とうそぶく菅首相。 正解を出せ... -
LINEしたことないので、痛くも痒くもない
LINE利用者の個人情報や会話内容にまで、中国の会社がアクセスできる状態だった問題。 「看過できない」と与党議員らの怒りを買い、ついに行政サービスへの利用が停止さ... -
火山国ですが、巨大噴火のことまでは想定しません
四国電力伊方原発3号機は、運転差し止めの去年の仮処分決定が本日取り消され、再稼働が認められました。 前回は、阿蘇山が過去最大規模の噴火をした場合、火砕流の影響...